計画研究
哺乳類X染色体活性制御機構において中心的な役割を果たすXist RNAは,これを発現するX染色体全域にわたってシスに結合することで染色体ワイドの不活性化(XCI)を引き起こす.不明な点が多いXist RNAの作用機序を理解するために,本研究ではこれまで,不活性X染色体に局在することが知られるSmcHD1やhnRNP Uなどの蛋白質(複合体)に着目し,それらがXist RNAの機能発現にどのような効果をもっているか解析してきた.平成25年度は(1)従来から行っているSmcHD1相互作用因子,Hbix1の機能阻害がXCIに及ぼす影響について遺伝学的解析を行う一方,(2)ようやく作製できたhnRNP Uの機能欠損マウスの表現型についての解析に着手した.(1)B6との戻し交配を行うことで,遺伝的背景によるばらつきの影響を除くことを試みた.戻し交配を8-9代重ねたもののHbix1の機能欠損ホモ接合体には異常は見いだされなかった.Hbix欠損の遺伝的背景に,さらにSmcHD1の機能欠損も導入し,[Hbix1-/-; Smchd1+/-]の個体にどのような影響が現れるか調べているが,これまでのところ,Hbix1とSmcHD1の間の遺伝的相互作用を示すような結果は得られていない.Hbix1機能欠損マウスの解析はいずれも,これが胚発生や細胞分化過程におけるクロマチン機能制御に必須なものではないことを示していると結論せざるを得ない.相互作用因子であるSmcHD1の表現型を考えると予想外の結果と言えよう.(2)hnRNP Uの機能欠損ホモ接合体は雌雄ともに胎生致死であることがわかったが,その時期や雌雄差の有無など詳細については,まだ十分解析できていない.また,条件的にcreリコンビナーゼを発現するマウスとの交配も行い,条件的機能阻害を行うための準備を進行中である.
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件)
Cell Stem Cell
巻: 14 ページ: 217-227
10.1016/j.stem.2013.12.015
Chrom. Research
巻: in press ページ: in press
10.1007/s10577-014-9404-1
Reproduction
巻: 146 ページ: R131-R139
10.1530/REP-13-0173