• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ユビキタスセンサに基づく対話行動認識プラットフォーム

計画研究

研究領域人とロボットの共生による協創社会の創成
研究課題/領域番号 21118003
研究機関株式会社国際電気通信基礎技術研究所

研究代表者

萩田 紀博  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 所長 (40395158)

研究分担者 塩見 昌裕  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (90455577)
小泉 智史  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (70418531)
キーワード対話行動認識 / 環境表現 / ユビキタスセンシング
研究概要

本研究では,人間社会で人と共生するロボットを実現するために必要となる,ロボットの周囲の人々の位置や注視行動などの基本的対話行動認識技術の確立を目的として,ハードウェア・ソフトウェアの両面から研究開発を行っている.具体的には,まず,(A)基本的対話行動を表すデータとなる人々の位置,顔の向き,視線,音声などを,どのような計測領域においても,また計測領域を拡張・移動させても,瞬時に取得できるユビキタスセンシングシステム構築技術を確立する.次に,(B)ユビキタスセンシングシステムによって計測されるデータを蓄積し,データ間および人の基本的対話行動モデルとの相関を解析することにより,人々が何処で,何に注目してどのように対話しているのか,あるいはしようとしているのかといった,様々な基本的対話行動をモデル化する.以上の2点について今年度は以下の研究開発を実施した。
A.無線センサモジュールの自動キャリブレーション技術の開発
初年度に開発される無線センサモジュールを利用し,自動キャリブレーション技術を実現した.具体的には,センサユニットの一つであるレーザレンジファインダで取得される距離の時系列データを蓄積し,他のレーザレンジファインダから得られるデータとの相関関係から自己の位置および姿勢を推定するアルゴリズムを提案し、無線センサモジュールに実装して有効性の検証を実施した。本技術により、高速かつ簡易なキャリブレーションが可能になった。
B.基本的対話行動モデル構築のための予備実験
無線センサモジュールにおけるレーザレンジファインダとマイクロホンアレイを組合せ、対話行動計測として、実験環境内での話者が誰で(話者の個人同定)、どこで話しをしているのか(話者の位置推定)を推定するアルゴリズムを提案し、実験環境での予備実験により有効性の検証を実施した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Automatic Calibration and Sensor Displacement Detection for Networks of Laser Range Finders for Human Tracking2010

    • 著者名/発表者名
      Dylan F. Glas, Takahiro Miyashita, Hiroshi Ishiguro, Norihiro Hagita
    • 学会等名
      2010 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems(IROS 2010)Conference DVD Proceedings
    • 発表場所
      Taipei International Convention Center, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2010-10-18
  • [学会発表] Non-Audible Murmur recognition based on fusion of audio and visual streams2010

    • 著者名/発表者名
      Panikos Heracleous, Norihiro Hagita
    • 学会等名
      Proceedings of Interspeech 2010
    • 発表場所
      Makuhari Messe International Convention Complex, Makuhari, Japan
    • 年月日
      2010-09-26
  • [学会発表] Gestures and Lip Shape Integration for Cued Speech Recognition2010

    • 著者名/発表者名
      Panikos Heracleous, Denis Beautemps, Norihiro Hagita
    • 学会等名
      Proc. of 20th International Conference Pattern Recognition
    • 発表場所
      Istanbul Convention & Exhibition Centre, Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2010-08-23
  • [学会発表] EXPLOITING MULTIMODAL DATA FUSION IN ROBUST SPEECH RECOGNITION2010

    • 著者名/発表者名
      Panikos Heracleous, Pierre Badin, Gerard Bailly, Norihiro Hagita
    • 学会等名
      Proc. of 2010 IEEE International Conference on Multimedia and Expo(IEEE ICME)
    • 発表場所
      Suntec Singapore International Convention & Exhibition Centre, Singapore
    • 年月日
      2010-07-19
  • [備考]

    • URL

      http://www.irc.atr.jp/human-robot-symbiosis/

  • [産業財産権] LRFとマイクロホンアレイによる高精度な音源定位装置2011

    • 発明者名
      石井Carlos寿憲, 塩見昌裕, Panikos Heracleous, Jani Even, 宮下敬宏. 小泉智史, 萩田紀博
    • 権利者名
      (株)国際電気通信基礎技術研究所
    • 産業財産権番号
      特許、2011-076230
    • 出願年月日
      2011-03-30

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi