• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

ユビキタスセンサに基づく対話行動認識プラットフォーム

計画研究

研究領域人とロボットの共生による協創社会の創成
研究課題/領域番号 21118003
研究機関株式会社国際電気通信基礎技術研究所

研究代表者

萩田 紀博  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 所長 (40395158)

研究分担者 塩見 昌裕  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 知能ロボティクス研究所, 研究員 (90455577)
キーワード対話行動認識 / 環境表現 / ユビキタスセンシング
研究概要

本研究では,ロボットの周囲の人々の基本的対話行動認識技術の確立を最終的な目的として,ハードウェア・ソフトウェアの両面から研究開発を行う.具体的には,まず,基本的対話行動を表すデータを,どのような計測領域においても,また計測領域を拡張・移動させても,瞬時に取得できるユビキタスセンシングシステム構築技術を確立する.次に,ユビキタスセンシングシステムによって計測されるデータを蓄積し,人々が何処で,何に注目してどのように対話しているのか,あるいはしようとしているのかといった,様々な基本的対話行動をモデル化する.このモデルと実環境で取得されるデータに基づき,共生型ロボットが実環境で行動する際に参照する基本的対話行動に基づく環境表現を構築する技術を確立する.この目的を達成するため,平成23年度は以下の項目を実施した.
A: 基本的対話行動データ取得のためのユビキタスセンシングシステム構築技術
平成22年度に開発した無線センサモジュールに関する自動キャリブレーション技術をベースとして、他の計画研究でも利用しやすいように、無線センサモジュールの設置手順を簡易化した。無線センサモジュールを接続してデータを蓄積するソフトウェアに自動キャリブレーション技術を実装し、キャリブレーション手順を削減した。
B: 基本的対話行動モデル構築実験
レーザ距離計とマイクロホンアレイを組み合わせたセンサモジュールによる発話者の位置推定アルゴリズムを提案した。教室内での6名程度が参加する小規模なミーティングを対象として、センサモジュールを利用して人々の位置と音声の計測を行い、誰が、何処で、発話しているのか、といった情報を抽出できることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

基本的対話行動認識のためのハードウェア、ソフトウェアの構築、基本的対話行動モデル構築のためのアルゴリズムの提案など、概ね当初の計画通り進展している。

今後の研究の推進方策

これまでは、基本的対話行動を計測・蓄積するためのユビキタスセンシングシステムの構築を目的としていたが、本新学術領域での他の計画研究班や公募研究班の成果を受けてさらに具体化し、人々が相互に関わりながら学習・発達していく過程における活動を計測・解析するための協創センシング技術の確立を目指す。これまでのセンシングシステムをベースとして、本新学術領域において人の学習・発達を専門とする研究者の知見を計測・解析技術に積極的に取り込む。そのために、他の計画研究班や公募研究班との連携実験等を実施していく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 人々との身体的なインタラクションを行う小型ロボットのための慣性センサを用いた個人同定手法の確立2012

    • 著者名/発表者名
      松村礼央, 塩見昌裕, 宮下敬宏, 石黒浩, 萩田紀博
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌A

      巻: 95 ページ: 60-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人とロボットの共生のための協創システム・プラットフォーム2011

    • 著者名/発表者名
      萩田紀博, 宮下敬宏
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 29 ページ: 5-8

  • [雑誌論文] 対話行動認識プラットフォーム2011

    • 著者名/発表者名
      塩見昌裕, 岩井儀雄, 角康之, 中臺一博, 萩田紀博
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 29 ページ: 17-20

  • [学会発表] Body-conductive acoustic sensors in human-robot communication2012

    • 著者名/発表者名
      P.Heracleous, C.T.Ishi, T.Miyashita, N.Hagita
    • 学会等名
      The eighth international conference on Language Resources and Evaluation-LREC 2012
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2012-05-25
  • [学会発表] Integrating body-conductive acoustic sensors for robust speech recognition2012

    • 著者名/発表者名
      P.Heracleous, J.Even, T.Miyashita, N.Hagita
    • 学会等名
      2012 IEEE International Instrumentation and Measurement Technology Conference
    • 発表場所
      Graz, Austria
    • 年月日
      2012-05-16
  • [学会発表] Fusion of standard and alternative acoustic sensors for robust automatic speech recognition2012

    • 著者名/発表者名
      P.Heracleous, J.Even, C.Ishi, T.Miyashita, N.Hagita
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP) 2012
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] Subjective speech intelligibility tests in body-conductive acoustic sensors2012

    • 著者名/発表者名
      P.Heracleous, J.Even, C.Ishi, T.Miyashita, N.Hagita
    • 学会等名
      Acoustical Society of Japan Spring Meeting 2012
    • 発表場所
      Kanagawa, Japan
    • 年月日
      2012-03-13
  • [学会発表] Masking for multi-channel multi-party speaker identification2012

    • 著者名/発表者名
      J.Even, P.Heracleous, C.Ishi, T.Miyashita, N.Hagita
    • 学会等名
      Acoustical Society of Japan Spring Meeting 2012
    • 発表場所
      Kanagawa, Japan
    • 年月日
      2012-03-13
  • [学会発表] Separation of Tactile Information from Multiple Sources Based on Spatial ICA and Time Series Clustering2011

    • 著者名/発表者名
      L.Kyuhee, T.Ikeda, T.Miyashita, H.Ishiguro, N.Hagita
    • 学会等名
      2011 IEEE/SICE International Symposium on Systern Integration
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2011-12-21
  • [学会発表] Audio tracking for small meetings using laser range finders and local audio scans2011

    • 著者名/発表者名
      J.Even, P.Heracleous, C.Ishi, T.Miyashita, N.Hagita
    • 学会等名
      Proceedings of the 34th Meeting of Special Interest Group on AI Challenges
    • 発表場所
      Kanagawa, Japan
    • 年月日
      2011-12-15
  • [学会発表] Using alternate acoustic sensors for speech communication and robust speech recognition2011

    • 著者名/発表者名
      P.Heracleous, J.Even, C.Ishi, H.Ishiguro, N.Hagita
    • 学会等名
      Acoustical Society of Japan Autumn Meeting 2011
    • 発表場所
      Matsue, Japan
    • 年月日
      2011-09-20
  • [学会発表] Investigating the use of NAM microphone in human-robot communication2011

    • 著者名/発表者名
      P.Heracleous, C.Ishi, H.Ishiguro, N.Hagita
    • 学会等名
      Acoustical Society of Japan Autumn Meeting 2011
    • 発表場所
      Matsue, Japan
    • 年月日
      2011-09-20
  • [学会発表] Multi-modal localization using LRFs and microphone array for hands-free speaker identification2011

    • 著者名/発表者名
      J.Even, P.Heracleous, C.Ishi, T.Miyashita, N.Hagita
    • 学会等名
      Acoustical Society of Japan Autumn Meeting 2011
    • 発表場所
      Matsue, Japan
    • 年月日
      2011-09-20
  • [学会発表] 対話行動認識プラットフォームレーザ距離計とマイクアレイによる人位置・話者同定システム2011

    • 著者名/発表者名
      宮下敬宏, Jani Even, 塩見昌裕, 萩田紀博
    • 学会等名
      第29回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      芝浦工業大学豊洲キャンパス
    • 年月日
      2011-09-07
  • [学会発表] twitterを用いた即応性の高いQ&A仲介エージェントの提案2011

    • 著者名/発表者名
      佐野智章, 神原誠之, 萩田紀博, 宮下敬宏, 篠沢一彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 発表場所
      北海道大学(札幌,北海道)
    • 年月日
      2011-08-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.ire.atr.jp/human-robot-symbiosis/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi