• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

所得格差・貧困の経済分析

計画研究

研究領域現代社会の階層化の機構理解と格差の制御:社会科学と健康科学の融合
研究課題/領域番号 21119004
研究機関一橋大学

研究代表者

小塩 隆士  一橋大学, 経済研究所, 教授 (50268132)

研究分担者 阿部 彩  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 部長 (60415817)
浦川 邦夫  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (90452482)
大石 亜希子  千葉大学, 法経学部, 教授 (20415821)
鈴木 亘  学習院大学, 経済学部, 教授 (80324854)
キーワード所得格差 / 貧困 / 子ども / 幸福 / 生活保護
研究概要

本研究は、所得格差の拡大傾向や貧困リスクの高まりの動学的なメカニズムを解明するとともに、所得格差や貧困が子育てや介護、子どもの健康、就業行動、主観的な幸福度や健康意識に及ぼす影響を検討することを目的としている。3年目の平成23年度においては、主として以下の4つの研究を行った。
(1)厚生労働省「第7回21世紀出生児縦断調査」を用いて、7歳の子どもの社会生活において、社会経済階層による差異が生じているかを分析し、「学校における子どもたちの間の生活体験は平等であるという前提」は存在しないことを確認した。
(2)多目的共用パネル調査「まちと家族の健康調査」の個票データにもとづき、家族や地域との結びつきの程度と公的医療保険制度に対する理解との関連性を分析し、「家族・親戚から受ける支援」や「地域との結びつき」の程度が高い者ほど、「子供の医療に対する地方自治体の公的助成制度」や、「公的医療保険料の金額」について適切に把握する傾向を見出した。
(3)厚生労働省「国民生活基礎調査」(世帯票・健康票、平成19年調査)及び「社会保障実態調査」(平成19年調査)の個票を併せて用いることにより、生活不安の発生メカニズムやその経済的帰結を分析し、社会保障制度の望ましいあり方を検討した。
(4)インターネット調査に基づき、性別・年齢階級・学歴という3つの個人属性に注目して合計40の準拠集団を定義し、自らの所得と準拠集団内の平均所得との差が幸福感・健康感・他人への信頼感とどのような関係にあるかを検討し、全体として相対的所得仮説と整合的な結果を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、新学術領域研究「現代社会の階層化の機構理解と格差の制御:社会科学と健康科学の融合」を実施する計画班の一つとして、所得格差・貧困をめぐる諸問題を経済学のアプローチで研究してきた。3年目の平成23年度においても、その成果は7本の査読論文をはじめ数多くの論文として結実している。さらに、「まちと家族の健康調査」の個票データに基づく分析を行う環境が整い、それを用いた実証分析にすでに着手している点も評価できる。

今後の研究の推進方策

これまでは、「まちと家族の健康調査」が十分に利用できなかったため、政府等が公表する既存統計に基づく実証分析が中心となっていたが、平成24年度以降は、利用可能となった同調査をフルに活用した分析に研究の力点をシフトさせる必要がある。その際本計画班メンバー間の共同研究だけでなく、ほかの班との共同研究も積極的に行い、「社会階層と健康」という全体的なテーマについて学際的な研究を展開することが求められる。さらに、実証研究だけでなく、所得格差・貧困の発生メカニズムやそれと健康との関係について、ほかの計画班とも連携しつつ、理論的な分析も併せて進める必要がある。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Ability transmission, endogenous fertility, and educational subsidy2013

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Oguro, Takashi Oshio and Junichiro Takahata
    • 雑誌名

      Applied Economics

      巻: 45 ページ: 2469-2479

    • DOI

      10.1080/00036846.2012.667554

    • 査読あり
  • [雑誌論文] セーフティ・ネットから外れる理由と現実2012

    • 著者名/発表者名
      小塩隆士
    • 雑誌名

      日本社会の生活不安(西村周三監修・国立社会保障・人口問題研究所編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 101-125

  • [雑誌論文] 所得分配と健康2012

    • 著者名/発表者名
      小塩隆士
    • 雑誌名

      医療経済学講義会(橋本英樹・泉田信行編)(東京大学出版)

      ページ: 217-232

  • [雑誌論文] 主観的厚生に関する相対所得仮説の検証-幸福感・健康感・信頼感2012

    • 著者名/発表者名
      小塩隆士・浦川邦夫
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 63 ページ: 73-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Demographic change, intergenerational altruism, and fiscal policy : A political economy approach2012

    • 著者名/発表者名
      Kazumasa Oguro, Manabu Shimasawa, Reiko Aoki, Takashi Oshio
    • 雑誌名

      Studies in Applied Economics

      巻: (in press)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 家族が直面する生活不安の実態2012

    • 著者名/発表者名
      阿部彩
    • 雑誌名

      日本社会の生活不安(西村周三監修・国立社会保障・人口問題研究所編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 13-38

  • [雑誌論文] The welfare impact of marginal consumption tax reforms on young households in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Kunio Urakawa
    • 雑誌名

      Journal of Political Economy (Keizaigaku Kenkyu)

      巻: 78 ページ: 89-106

  • [雑誌論文] 公的医療保険制度に対する重要な知識の欠落の要因2012

    • 著者名/発表者名
      浦川邦夫
    • 雑誌名

      医療と社会

      巻: 22 ページ: 249-263

  • [雑誌論文] 離別男性の生活実態と養育費2012

    • 著者名/発表者名
      大石亜希子
    • 雑誌名

      日本社会の生活不安(西村周三監修・国立社会保障・人口問題研究所編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 221-246

  • [雑誌論文] 10年後のパラサイト・シングルとその家族2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木亘
    • 雑誌名

      日本社会の生活不安(西村周三監修・国立社会保障・人口問題研究所編)(慶應義塾大学出版会)

      ページ: 177-200

  • [雑誌論文] Area-level income inequality and individual happiness : Evidence from Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Oshio, T. and Kobayashi, M.
    • 雑誌名

      Journal of Happiness Studies

      巻: 12(4), 2011 ページ: 633-649

    • DOI

      10.1007/s10902-010-9220-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療・介護保険を通じた所得再分配のあり方2011

    • 著者名/発表者名
      小塩隆士
    • 雑誌名

      成長産業としての医療と介護(鈴木亘・八代尚宏編)(日本経済新聞出版社)

      ページ: 73-102

  • [雑誌論文] Relative income and happiness in Asia : Evidence from nationwide surveys in China, Japan, and Korea2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Oshio, Kayo Nozaki, Miki Kobayashi
    • 雑誌名

      Social Indicator Research

      巻: 104 ページ: 351-367

    • DOI

      10.1007/s11205-010-9754-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social security reforms and labor force participation of the elderly in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Oshio, Akiko S.Oishi, Satoshi Shimizutani
    • 雑誌名

      Japanese Economic Review

      巻: 62 ページ: 633-649

    • DOI

      10.1111/j.1468-5876.2009.00505.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもの貧困と社会的排除-子どもの社会生活は社会経済階層(SES)によって異なるのか2011

    • 著者名/発表者名
      阿部彩
    • 雑誌名

      こども環境学研究

      巻: 6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貧困と社会的排除-ジェンダーの視点からみた実態-2011

    • 著者名/発表者名
      阿部彩
    • 雑誌名

      ジェンダー社会科学の可能性(大沢真理編)(岩波書店)

      ページ: 113-142

  • [雑誌論文] 幸福度研究の現状-将来不安への処方箋2011

    • 著者名/発表者名
      浦川邦夫
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 612 ページ: 125-146

  • [雑誌論文] 育児休業制度の問題点と今後-国際比較の視点から2011

    • 著者名/発表者名
      大石亜希子
    • 雑誌名

      週刊社会保障

      巻: 2651 ページ: 50-55

  • [雑誌論文] 介護産業から他産業への転職行動の経済分析2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木亘
    • 雑誌名

      家計経済研究

      巻: 90 ページ: 30-42

  • [雑誌論文] 肥満と長時間労働2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木亘
    • 雑誌名

      経済論集(学習院大学)

      巻: 48 ページ: 193-211

  • [雑誌論文] 慢性疾患と自己負担率引上げ-糖尿病・高血圧性疾患レセプトによる自己負担率引上げの動態的効果の検証2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木亘
    • 雑誌名

      経済論集(学習院大学)

      巻: 48 ページ: 169-191

  • [雑誌論文] 迷走する無料低額宿泊所問題と経済学からみたその対策2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木亘
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: 109 ページ: 71-82

  • [雑誌論文] 高齢者医療において政府はどこまで責任をもつべきか2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木亘
    • 雑誌名

      成長産業としての医療と介護(鈴木亘・八代尚宏編)(日本経済新聞出版社)

      ページ: 104-131

  • [雑誌論文] 介護産業が成長産業となるための条件2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木亘
    • 雑誌名

      成長産業としての医療と介護(鈴木亘・八代尚宏編)(日本経済新聞出版社)

      ページ: 180-210

  • [学会発表] Perception of necessities in Japan : Comparison of 2003 & 2011 Surveys2012

    • 著者名/発表者名
      Aya Abe
    • 学会等名
      UK-Japan Seminar on the State of the Art Measurement of Poverty
    • 発表場所
      国立社会保障・人口問題研究所(東京)
    • 年月日
      2012-01-06
  • [学会発表] The effect of maternal employment on mothers' health-related behavior at home2011

    • 著者名/発表者名
      Akiko S.Oishi
    • 学会等名
      The International Conference on Social Stratification and Health 2011
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2011-08-06
  • [学会発表] The Interlink of Care Policy and Women's Labour market participation : The case of child and elderly care in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Aya Abe
    • 学会等名
      The 16th World Congress of the International Economic Association
    • 発表場所
      Beijing (China)
    • 年月日
      2011-07-06
  • [学会発表] The Effect of Childhood Poverty on Deprivation in Later Years2011

    • 著者名/発表者名
      Aya Abe
    • 学会等名
      Foundation for International Studies of Social Security (FISS) the 18^<th> International Research Seminar on Issues in Social Security
    • 発表場所
      Sigtuna (Sweden)
    • 年月日
      2011-06-09
  • [学会発表] Family-work conflict : Comparison of Japan, Korea, Taiwan and Hong Kong2011

    • 著者名/発表者名
      Raymond K.H.Chan, Akiko S.Oishi
    • 学会等名
      The International Conference on Comparative Social Quality in Asia-Pacific
    • 発表場所
      Seoul National University (Seoul)
    • 年月日
      2011-06-03
  • [学会発表] イギリスMIS(Minimum Income Standard)手法による最低生活費の算定:日本への適用2011

    • 著者名/発表者名
      阿部彩・岩田正美・卯月由佳・山田篤裕
    • 学会等名
      第122回社会政策学会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京)
    • 年月日
      2011-05-21
  • [図書] 効率と公平を問う2012

    • 著者名/発表者名
      小塩隆士
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 弱者の居場所がない社会2011

    • 著者名/発表者名
      阿部彩
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 成長産業としての医療と介護2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木亘・八代尚宏編
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      日本経済新聞出版社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi