• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

動的脳の情報創成とカオス的遍歴の役割

計画研究

研究領域ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明
研究課題/領域番号 21120002
研究機関北海道大学

研究代表者

津田 一郎  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (10207384)

研究分担者 藤井 宏  京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (90065839)
高橋 陽一郎  東京大学, 名誉教授 (20033889)
青柳 富誌生  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (90252486)
キーワード複雑系科学 / 数理物理 / カオス力学系 / 脳神経科学 / 情報工学
研究概要

本計画研究では次の三系[1]脳内ヘテロシステム間相互作用系、[2]ヘテロ力学系ネットワーク系、[3]ランダム力学系、によって研究を行い、次の結果を得た。1.速いシステム、遅いシステム、媒介システムの3ヘテロシステム間相互作用の一般的な枠組みを構築した。2.二つの異なる記憶システム間の相互学習システムの動的挙動を調べた。各記憶システムはカオス的遍歴を起こしている時に自分にとって新しいパターンが入力してきたときのみヘブ学習する(Novelty-Induced Learning)ことで、相手の記憶も学習することができることが分かった。
3.海馬CA3のネットワークモデルにおいて埋め込まれたパターン記憶間のカオス的な遷移であるカオ的遍歴(IT, BBS 2001 ; IT & Kuroda, J.J.Appl.Math.2001)の状態と場所の相関に関するベイズ推定を研究した。4.ヘテロ力学系ネットワークとして、二つのカオス力学系のヘテロ相互作用の研究を行った。まったく同質のモジュールがトップ・ダウンとボトム・アップでは相互作用の様式が異なっているので、そのモデル化を試みた。片方が他方を位相的にリードしてコントロールする時間帯域が存在してそれらがカオス的に交代するようなダイナミクスが見られることが分かった。5.内側前頭皮質-マイネルト核-大脳新皮質注意回路系の神経連絡などの構造を精査し、ヘテロ相互作用系のひな型モデルを構築し、2-コンパートメントモデルによるネットワークモデルを構築しつつある。このモデルにおいて、γ波とθ波の相互作用を調べることができ、コミュニケーションで見られるこれら時間スケールの異なる脳波の役割を議論する土台の構築に近づいた。6.上記2-コンパートメントモデルのネットワークが連想記憶能力を示すことを明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Mathematical Model for Cantor Coding in the Hippocampus2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguti, S. Kuroda, Y. Fukushima, M. Tsukada, and I. Tsuda
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 24 ページ: 43-53

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2010.08.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transitory Behaviors in Diffusively Coupled Nonlinear Oscillators2011

    • 著者名/発表者名
      Satoru Tadokoro
    • 雑誌名

      Cognitive Neurodynamics

      巻: 5 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [学会発表] ヘテロ相互作用系における情報伝達構造2011

    • 著者名/発表者名
      山口裕、津田一郎
    • 学会等名
      第23回自律分散システムシンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      20110129-30
  • [学会発表] Complex memory : a theory for the archicorte2011

    • 著者名/発表者名
      津田一郎
    • 学会等名
      Dynamics of Complex Systems 2011-時間発展の非可逆性と予測可能性の限界に関する諸分野からの提言-
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] 神経大規模ネットワークに現れるダイナミクスの様相2011

    • 著者名/発表者名
      津田一郎
    • 学会等名
      生命ダイナミクスと大規模ネットワークシンポジウム(大阪大学グローバルCOEプログラム)
    • 発表場所
      みのお山荘 風の杜(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-08
  • [学会発表] コミュニケーション脳のヘテロ複雑システム的理解に向けての研究2011

    • 著者名/発表者名
      津田一郎
    • 学会等名
      第23回自律分散システムシンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)(特別講演)
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] A mathematical model for the formation of dynamic memory in the brain2011

    • 著者名/発表者名
      I.Tsuda
    • 学会等名
      Far-From-Equilibrium Dynamics 2011
    • 発表場所
      RIMS & Shiran-Kaikan, Kyoto University (Kyotofu)(Invited talk)
    • 年月日
      2011-01-05
  • [学会発表] コミュニケーション脳理解に対する数学的試み2010

    • 著者名/発表者名
      津田一郎
    • 学会等名
      応用数学連携フォーラム 第13回ワークショップ
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2010-08-02
  • [学会発表] 動的脳の情報創成とカオス的遍歴の役割2010

    • 著者名/発表者名
      津田一郎
    • 学会等名
      包括脳ネットワーク 夏のワークショップ(新学術領域:ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明)
    • 発表場所
      ホテルさっぽろ芸文館(北海道)
    • 年月日
      2010-07-27
  • [学会発表] Fractal Encoding in Hippocampal CA12010

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamaguti
    • 学会等名
      Comprehensive Brain Science Network-summer workshop (The study on the neural dynamics for understanding communication in terms of complex hetero systems, Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (2009-2013))
    • 発表場所
      Hotel Sapporo Geibunkan (Hokkaido)
    • 年月日
      2010-07-27
  • [備考]

    • URL

      http://cls.es.hokudai.ac.jp/~tsuda/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi