研究領域 | ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明 |
研究課題/領域番号 |
21120009
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中村 克樹 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70243110)
|
研究分担者 |
中村 徳子 昭和女子大学, 短期大学部・子ども教育学科, 講師 (90425702)
|
キーワード | 動作理解 / 動作模倣 / 乳幼児 / サル / コミュニケーション |
研究概要 |
「ヒトや他の霊長類の乳幼児が親の行動をどのように模倣するのか、模倣をすることが新たな情報や技術の獲得に有意な差をもたらすのか」という問いに答えるために、まずヒト乳幼児を対象とした視線計測の実験実施体制を構築した。分担研究者(中村徳子)および連携研究者(佐々木丈夫)の協力の下、実施場所として公文教育研究会の教室(市ヶ谷・名古屋・北九州)を設定した。平成21年度に購入した非侵襲眼球測定装置の導入・設定を行い、実験に用いる刺激(絵本や写真)を用意した。また、予備的に大人を対象にデータを取得した。眼球位置計測のキャリブレーションに時間を要したが、高さが可変の専用テーブルを導入することにより体格差があっても短時間でキャリブレーションが取れるようになった。さらに、眼球位置と同時に音声や実験風景の動画も記録できるシステムを構築できた。今後は被験者として公文教室に通う生徒から募集しデータを取得する。ヒト以外の霊長類に関しては、認知能力の非常に高いフサオマキザルのオス4頭を実験用に飼育し始め、ある動作の条件付けを訓練している。また、コモン・マーモセットの飼育・実験室の整備を行った。今後、先行研究に模したフサオマキザルおよびコモン・マーモセットの動作模倣の訓練を開始する。これらの動物を対象とした実験を実施するための倫理申請等を済ませた。
|