研究領域 | ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明 |
研究課題/領域番号 |
21120009
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中村 克樹 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (70243110)
|
研究分担者 |
中村 徳子 昭和女子大学, 短期大学部・子ども教育学科, 講師 (90425702)
|
キーワード | 動作理解 / 動作模倣 / 乳幼児 / サル / コミュニケーション / 障害児 |
研究概要 |
まず、ヒト乳幼児における実験実施体制を構築した。分担研究者(中村徳子)および連携研究者(佐々木丈夫)の協力の下、実施場所および被験者の募集を検討・調整し、実施場所として、市ヶ谷・名古屋・千葉・北九州の公文教育研究会の教室を使えるようにしてもらった。それらの場所において、非侵襲眼球測定装置の導入を行い、動作の観察についての実験を実施した。被験者として2歳児に参加してもらった。母親が絵本を読み聞かせているときの視線を記録解析した。2歳児は、絵本の登場人物の顔や手に注目していることが分かった。コミュニケーションに障害のある児童にも被験者として参加してもらった。現在、データを解析しているところであるが、健常児と比べて顔や手に特に注目しているという傾向が見られなかった。今後、データを増やして障害児と健常児の差異を明らかにしていく。 また、サルを対象とした研究を推進するために、倉岡康治を雇用した。霊長類に関しても、情動表出のビデオを刺激として扁桃核や前頭葉の神経細胞活動を記録し、各々の領域で種特異的な動作をどのように処理しているのかを検討している。「他個体から情報を獲得する」という観点での研究として、マーモセットを対象に新規食物に対する反応を調べた。また、フサオマキザルで実験ができる環境を整備した。
|