• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

言語的推論と連続ダイナミクスの相互作用による意味創造メカニズムの解明

計画研究

研究領域ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明
研究課題/領域番号 21120011
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

橋本 敬  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (90313709)

研究分担者 森田 純哉  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教 (40397443)
キーワードコミュニケーション / 言語 / ヘテロ複雑システム / 複雑系 / 意味創造 / 言語的類推 / 意味共有 / 動的・生成的コミュニケーション
研究概要

本研究は,コミュニケーションを,新しい表現や意味の生成・意味づけ・共有の連鎖プロセスとして捉え,表現・意味・構造の生成という動的・生成的コミュニケーションについてのシステム論的理解を目的とする.
この連鎖プロセスの計算モデルを構築しシミュレーションにより解析した.このモデルは,文脈自由文法で実装される記号システムと,全結合神経回路網で実装される意味づけシステムのヘテロシステムである.前者は受け取った発話=文字列に対する内的表象を生成しながら文法を獲得する.後者は内的表象に対して内部ダイナミクスをつくり出し,自らの発話に対応する内的表象を出力する.出力された内的表象は記号システムによって発話に変換され,相手に渡される.まず,このモデルによって新しい発話・意味の生成・共有が起き得ることを示した.そして,文法ルールを自身の言語知識に拡大適用する「言語的類推」の働きが記号システムに起きることで新しい発話と表象が生成されることを明らかにした.一方,意味づけシステムに起きる分岐と軌道不安定性から,新しい表象の生成が生じることを示唆した.また,記号システムではコミュニケーションを通じて発話可能な記号の共通性が発達するが,直接他者と相互作用しない意味づけシステムのダイナミクスには同期は生じていないことがわかった.
上記連鎖プロセスに対応する2種の認知実験パラダイムを構築した.1)二者が協働・相互作用しながらグラフィックデザインを行う.主に生成に着目し,上記モデルの研究と対応しやすいパラダイムであり,モデルの検証へと発展させる.2)人工言語を用いて実験参加者がコミュニケーションを行い,そのコミュニケーションを通じてプロトコルを理解するプロセスを観測する.主にコミュニケーションにおける意味や言語の共有に着目し,計測を想定してできるだけ簡単であるが生成を観測できる可能性を持たせたパラダイムである.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 意図的な共同注視行動を獲得する人工システムの構築とその検証方法2010

    • 著者名/発表者名
      金野武司, 橋本敬
    • 雑誌名

      インタラクション2010,ディジタル予稿集 (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling Generation of Novel Expressions and Meanings in Symbolic Communication2009

    • 著者名/発表者名
      Takuma Torii, Takashi Hashimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of The 9th Asia-Pacific Conference on Complex Systems (Complex'09) (USB memory)

      ページ: 108-115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 志向性の最小要件に関する構成論的研究第(ISBN 4-915905-36-5 C3004(JSAI)), pp.79-822009

    • 著者名/発表者名
      山田広明, 金野武司, 橋本敬
    • 雑誌名

      10回AI若手の集い(MYCOM2009)予稿集 (CD-ROM)

  • [雑誌論文] Toward Naturalizing the Intentionality: Formulation and Modeling of Development of Intentionality Based on Visual Joint Attention2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Yamada , Takashi Hashimoto
    • 雑誌名

      The 9th Asia-Pacific Complex Systems Conference (Complex'09) (USB memory)

      ページ: 426-429

    • 査読あり
  • [学会発表] Combining constructive and realistic simulations : Development of "SIGV erse" as an integrative simulator for sociointelligenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hashimoto, Tetsunari Inamura, Tomohiro Shibata, Hideaki Sena
    • 学会等名
      4th International Nonlinear Science Conference 2010
    • 発表場所
      University of Palermo (Italy)
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] Constructive approach to language evolution2010

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hashimoto
    • 学会等名
      The international seminar on the Emergence and Evolution of Linguistic Communication 2010
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都府)
    • 年月日
      2010-03-11
  • [学会発表] 意図的な共同注視行動を獲得する人工システムの構築とその検証方法2010

    • 著者名/発表者名
      金野武司, 橋本敬
    • 学会等名
      インタラクション2010
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      2010-03-02
  • [学会発表] 知識科学,複雑系,ルールダイナミクス2010

    • 著者名/発表者名
      橋本敬
    • 学会等名
      第1回名古屋大学・北陸先端科学技術大学院大学研究教育交流会
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県)
    • 年月日
      2010-03-01
  • [学会発表] 記号コミュニケーションにおける新しい表現と意味の生成に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      鳥居拓馬, 橋本敬
    • 学会等名
      第1回名古屋大学・北陸先端科学技術大学院大学研究教育交流会
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県)
    • 年月日
      2010-03-01
  • [学会発表] 適応的機能から観る志向性形成メカニズムの分析2010

    • 著者名/発表者名
      山田広明, 橋本敬
    • 学会等名
      第1回名古屋大学・北陸先端科学技術大学院大学研究教育交流会
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県)
    • 年月日
      2010-03-01
  • [学会発表] 構成論的シミュレーションは社会的知能発生学にどのような貢献が可能か場所2009

    • 著者名/発表者名
      橋本敬
    • 学会等名
      社会的知能発生学研究会第26回研究会
    • 発表場所
      メルパルク京都(京都府)
    • 年月日
      20090808-20090809
  • [学会発表] Constructive approach to the origin and the evolution of language2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Hashimoto
    • 学会等名
      2009 Japan-America Frontiers of Engineering
    • 発表場所
      The National Academies' Beckman Center Irvine, California (USA)
    • 年月日
      2009-11-09
  • [学会発表] Toward Naturalizing the Intentionality : Formulation and Modeling of Development of Intentionality Based on Visual Joint Attention2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Yamada, Takashi Hashimoto
    • 学会等名
      9th Asia-Pacific Conference on Complex Systems (Complex'09)
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館(東京都)
    • 年月日
      2009-11-06
  • [学会発表] Modeling Generation of Novel Expressions and Meanings in Symbolic Communication2009

    • 著者名/発表者名
      Takuma Torii, Takashi Hashimoto
    • 学会等名
      9th Asia-Pacific Conference on Complex Systems (Complex'09)
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館(東京都)
    • 年月日
      2009-11-05

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi