研究領域 | デジタル身体性経済学の創成 |
研究課題/領域番号 |
21H05072
|
研究機関 | 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 |
研究代表者 |
渡邊 淳司 日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 人間情報研究部, 上席特別研究員 (40500898)
|
研究分担者 |
伊藤 亜紗 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20701618)
南澤 孝太 慶應義塾大学, メディアデザイン研究科(日吉), 教授 (10585623)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-23 – 2024-03-31
|
キーワード | 触覚 / ネットワーク / 振動 / 圧力 / 行動経済学 |
研究実績の概要 |
本計画研究の目的は「デジタル身体性経済学」を創成するための、情報ネットワーク基盤に関する学術を構築することである。具体的には、人間が何かに触れる際の振動や力、心拍や呼吸といった生体情報に代表される身体性情報をデジタル化し、生来の認知行動システムを阻害しない形で計測、伝送するとともに、共感や信頼、利他行動を生み出すような提示手法を検討する。2021年度は、特に圧力を1対1の状況において双方向で伝達したり、振動を多対多の状況で共有することで、向社会行動がどのように誘発されるのか、その計測・伝送・提示技術に関する検討を行った。遠隔で圧力を伝達する研究はこれまでほとんど行われておらず、その新規性は高い。また、振動を多対多で送り合う状況を実現し、そこで行動経済学的な課題を行ったのは、本研究領域の特徴をよく表す実験であると考えられる。これらの成果は、国内学会・国際学会にて発表された。また、デジタル技術を介してどのように利他行動が引き起こされるのか、利他行動の特性に関して、様々な分野の専門家から知見を得るとともに、デバイスを利用した基礎的な試みを行った。このように2021年度は、人間の運動によって生じる身体性情報(圧力と振動)をデジタル化し、遠隔への伝送、提示することによる心理や行動の変化について実験環境を整えるとともに、行動経済学的な検証の第一歩を踏み出すことができた。次年度以降の基盤となると考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究の方向性や進捗については当初の予定通りであり、順調に進捗している。また、領域内のメンバー間で密にコミュニケーションをとることで、協力しながら研究を進められている。また、初年度として、国内学会や国際学会で成果発表を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究の方向性はこれまで通り、「デジタル身体性経済学」を創成するための、情報ネットワーク基盤に関する学術を構築することである。初年度に進めてきた、身体性情報をデジタル化し、伝送・提示する試みとその情報整理を行うとともに、共感や信頼、利他行動を生み出す提示手法の検討を継続する。
|