研究領域 | 炎症性組織レジリエンスと組織障害エントロピーの統合的理解と炎症収束学の創成 |
研究課題/領域番号 |
21H05121
|
研究種目 |
学術変革領域研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
平原 潔 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (00707193)
|
研究期間 (年度) |
2021-08-23 – 2024-03-31
|
キーワード | 炎症組織記憶 / 組織常在性記憶CD4+ T細胞 / 神経-炎症性組織レジリエンス連関 / iBALT / Proof of concept |
研究成果の概要 |
本計画研究では、炎症記憶の制御機構を解明し、慢性気道炎症疾患の再燃や増悪のリスクを増加させる“組織障害エントロピー”の一端を明らかにするために、1細胞レベル、クロマチンレベルおよび生体レベルの解析、患者での解析を進めた。その結果、ウイルス感染時の重症化機構、「神経-免疫連関」を介した“組織障害エントロピー”の増大に伴う慢性炎症病態形成機構などを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の大きな成果の一つは、「免疫系」と「神経系」の相互連関によって形成される組織障害エントロピーに関して、その本質を細胞・分子・クロマチンレベルで明らかにしたことである。これは、今後の炎症収束学の創生へつながる学術的意義が大きい成果である。本研究領域の研究を通じてヒトの生体内において炎症記憶の制御機構を解き明かすことは、難治性疾患の病態制御へとつながり、社会貢献上のインパクトも大きい。
|