脳は生命機能に重要な器官であることから、現在までに様々なアプローチによって脳の機能調節の解明に向けた研究が推進されてきた。しかし、閉鎖空間である脳内で宿命的に発生する圧刺激に関しては、その影響が示唆されてきたにも関わらず、細胞が受ける圧刺激の大きさや細胞による圧刺激の検知機構の解明に迫る研究は非常に少なかった。本研究計画では、「圧刺激を可視化定量するためのバイオプローブ」および「圧刺激の定量的操作法」を用いた圧刺激の可視化定量ツールを構築し、本研究領域の目的である、脳内の圧刺激がもつ脳機能発現への役割と分子機構の解明に迫る。 今年度は、圧刺激センサープローブの開発に向けた準備、及び定量イメージングシステムの開発に注力した。また、サンプルへの圧刺激の定量的操作法に関しては、本課題である脳内における髄液圧を想定した圧刺激装置の開発に着手し、細胞への圧刺激負荷装置の試作品を完成させた。本負荷装置を用いて、圧刺激下での細胞機能の計測がリアルタイムに計測可能となった。
|