• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

モデル動物脳におけるマルチセルラ情報表現

計画研究

  • PDF
研究領域脳神経マルチセルラバイオコンピューティング
研究課題/領域番号 21H05166
研究種目

学術変革領域研究(B)

配分区分補助金
審査区分 学術変革領域研究区分(Ⅳ)
研究機関同志社大学

研究代表者

正水 芳人  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (90608530)

研究分担者 神谷 温之  北海道大学, 医学研究院, 教授 (10194979)
研究期間 (年度) 2021-08-23 – 2024-03-31
キーワード多細胞バイオ計算 / 損傷耐性 / 自己組織性 / カルシウムイメージング / 脳梗塞 / in vivoカルシウムイメージング
研究成果の概要

マクロズーム・多点走査型共焦点顕微鏡を用いて、広範囲の脳領域をin vivo カルシウムイメージングする系と、2光子顕微鏡を用いて脳深部をin vivo カルシウムイメージングする系を立ち上げた。次にローズベンガル色素を用いて、大脳皮質・一次運動野を損傷させる系を確立した。さらに脳損傷部位に神経細胞塊を移植する系を確立した。また生物規範的な軸索伝導の数理モデルの記述も行った。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳をバイオコンピューティングシステムとして扱った場合の特徴は、その損傷耐性と自己組織性にある。本研究で構築した実験系を用いることによって大脳皮質損傷後の自己修復、さらには損傷部位への神経細胞塊移植による自己組織的機能補填の脳内基盤が解明され、ロバスト性の高いコンピューティングシステム設計への貢献が期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi