• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

流域圏生態系におけるヒトと自然の共生

計画研究

研究領域ゆらぎの場としての水循環システムの動態的解明による水共生学の創生
研究課題/領域番号 21H05181
研究機関九州大学

研究代表者

荒谷 邦雄  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (10263138)

研究分担者 百村 帝彦  九州大学, 熱帯農学研究センター, 教授 (80360783)
楠見 淳子  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20510522)
細谷 忠嗣  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90467944)
土屋 慶丞  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (10872806)
舘 卓司  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20420599)
佐藤 廉也  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (20293938)
三田 敏治  九州大学, 農学研究院, 助教 (90581851)
松尾 和典  九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (90741281)
加藤 ゆき恵  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (30609102)
貞國 利夫  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (20872849)
片山 昇  小樽商科大学, 商学部, 准教授 (30646857)
鬼倉 徳雄  九州大学, 農学研究院, 教授 (50403936)
菅 浩伸  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (20294390)
林 博徳  九州大学, 工学研究院, 准教授 (00599649)
栗田 喜久  九州大学, 農学研究院, 准教授 (40725058)
鹿野 雄一  一般社団法人九州オープンユニバーシティ, 研究部, 研究員 (60467876)
乾 隆帝  福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (20723844)
野本 和宏  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (10599179)
鈴木 伸二  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (10423013)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
キーワード生物圏 / 流域圏生態系 / 森林生態系 / 農地生態系 / 河川生態系 / 浅海生態系 / 生物多様性 / 共生
研究実績の概要

初年度にあたる令和3年度は大型設備備品として九州大学比較社会文化研究院にマイクロフォーカスX線CTスキャナーを配備し、生物標本試料や鉱物試料、考古遺跡発掘資料、文化財資料など貴重な試料や資料の非破壊観察拠点を形成し、本計画研究だけでなく、領域全体にも寄与する計画であったが、コロナ禍による世界的な貿易の停滞によってCTスキャナーの納期が著しく遅れる結果となってしまった。しかし一方で、九州大学水産実験所に全自動電気泳動システムを配備し、環境DNAに基づく生物多様性解明拠点を形成する基盤づくりを進めることができた。
研究組織に関しては、流域圏生態系を構成する主要な生態系である森林生態系、農地生態系、河川・浅海生態系を主たる研究対象としている様々な学術分野、かつ広範な対象分類群(昆虫類、すべての脊椎動物、植物、海産無脊椎動物をカバーできる)を扱う専門家からなる研究チームを結成した。加えて不採択になったB01班から、流域圏生態系を研究対象とするメンバーを分担者に加えたことで、B01で目指した人間圏の「歴史的な観点」からの流域圏生態系におけるヒトと自然との共生を目指す調査研究が実施できるよう構成を再編成した。
現地調査に関しては、コロナ禍の影響で海外調査は実施できなかったが、国内各地において、各メンバーがコロナ禍の影響を受けつつも森林生態系、農地生態系、河川・浅海生態系における環境特性と生物多様性の実態やその相互関係に関する調査研究を開始した。複数の計画研究組織が共同して調査・研究・社会実装まで行う共同フィールドに関しても、釧路や小樽、有明海沿岸を含む北部九州、奄美・琉球の国内全ての共同フィールドでの調査を開始できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和3年度は大型設備備品として九州大学比較社会文化研究院にマイクロフォーカスX線CTスキャナーを配備し、生物標本試料や鉱物試料、考古遺跡発掘資料、文化財資料など貴重な試料や資料の非破壊観察拠点を形成し、本計画研究だけでなく、領域全体にも寄与する計画であったが、コロナ禍による世界的な貿易の停滞によってCTスキャナーの納期が令和3年度内に間に合わない結果となってしまったため、令和3年度の購入関連経費を全面的に繰越して対応せざるを得なかった。最終的にCTスキャナーは令和4年12月にようやく納入された。
また、現地調査に関しては、コロナ禍の影響で海外調査が全く実施できなかったばかりか、次年度の海外調査の実施も目処をつけることができなかった。さらに、国内の現地調査もコロナ禍の影響で多くの離島への訪問が制限されたため、十分に進めることができなかった。
このような現状を鑑み、進捗は遅れていると評価した。

今後の研究の推進方策

納期が遅れているマイクロフォーカスX線CTスキャナーが令和4年12月にようやく納入された。今後はこのシステムを積極的に活用し、様々な試料や資料の非破壊観察拠点を形成し、本計画研究だけでなく、領域全体にも寄与する。
流域圏生態系の調査研究に関しては、新型コロナ感染症の状況を睨みつつ、まずは国内での現地調査に注力する。特に、国内の共同フィールドに関しては、他の計画研究班と連携をしながら現地調査を進展させる。海外調査に関しては、少しでも早い実現に向けて現地研究機関と打ち合わせを実施する。
計画研究のメンバーでの研究会、および計画研究班をまたぐ形での研究会を実施するとともに、領域全体で計画されているシンポジウムやワークショップにも尽力する。

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] VAST(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      VAST
  • [国際共同研究] National University of Laos(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      National University of Laos
  • [国際共同研究] University Malaysia Sabah(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      University Malaysia Sabah
  • [雑誌論文] 奄美群島徳之島におけるテントウムシ科甲虫の記録2022

    • 著者名/発表者名
      福田悠人・伊藤直哉・荒谷邦雄
    • 雑誌名

      SAYABANE N. S.

      巻: 45 ページ: 55-57

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A revisional study of the genus Theodosia J. Thomson, 1880 from Southeast Asia (Coleoptera, Scarabaeidae, Cetoniinae).2022

    • 著者名/発表者名
      Ochi T., Sakai H., Dawood, M. M., Kakizoe S., and Araya K.
    • 雑誌名

      G. ital. Entomol

      巻: 16 ページ: 451-494

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 釧路川流域における魚類生息環境とサケ・マスを題材とする河川環境教育プログラムの実践.2022

    • 著者名/発表者名
      野本和宏
    • 雑誌名

      釧路国際ウェットランドセンター技術委員会調査報告書

      巻: - ページ: 61-69

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Numerical estimation of maximum possible sizes of paleo-earthquakes and tsunamis from storm-derived boulders.2022

    • 著者名/発表者名
      Minamidate, K., Goto, K., Kan, H.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 579 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2021.117354

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 玄武岩海食崖沖の海食台2022

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸,木村 颯,佐野 亘,三納正美
    • 雑誌名

      地形

      巻: 42-3 ページ: 69-81

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 荒瀬ダム撤去前後における球磨川水系潮間帯の底生生物の出現パターンの変化2022

    • 著者名/発表者名
      小山彰彦,乾隆帝,伊豫岡宏樹,皆川朋子,大槻順朗,鬼倉徳雄
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 24 ページ: 191-216

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 飯島一雄氏寄贈 北海道東部産小蛾類標本目録(3)‐鱗翅目ミノガ科・スガ科・アトヒゲコガ科・クサモグリガ科・キヌバコガ科・ニセマイコガ科・カザリバガ科・ササベリガ科・シンクイガ科‐2022

    • 著者名/発表者名
      土屋慶丞
    • 雑誌名

      釧路市立博物館紀要

      巻: 40 ページ: 47-50

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stars in subtropical Japan: a new gregarious Meteorus species (Hymenoptera, Braconidae, Euphorinae) constructs enigmatic star-shaped pendulous communal cocoons.2021

    • 著者名/発表者名
      Fujie S, Shimizu S, Tone K, Matsuo K, Maeto K
    • 雑誌名

      Journal of Hymenoptera Research

      巻: 86 ページ: 19-45

    • DOI

      10.3897/jhr.86.71225

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New Species of the Genus Leptaulax (Passalidae, Coleoptera) from the Malay Peninsula.2021

    • 著者名/発表者名
      Kon M., Johki Y., Araya K.
    • 雑誌名

      Elytra New Series. Coleopterological Papers Dedicated to the late Dr. Shun-Ichi UENO

      巻: Vol.11(Supplement) ページ: 133-134

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Description of the female of Epuraea (Epuraea) superlata Kirejtshuk, 2005 (Nitidulidae, Epuraeinae), with new distributional records from Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Ito, N. and Araya, K.
    • 雑誌名

      Elytra, New Series

      巻: 11(2) ページ: 337-340

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Six-year population dynamics of seven passalid species in a humid tropical rainforest in Borneo.2021

    • 著者名/発表者名
      Ueno, H., Araya, K., Meleng, P., Kaliang, C. H., Sakai, S., Kishimoto‐Yamada, K., Kon, M, Takao Itiok, T., & Satake, A.
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 24(4) ページ: 399-409

    • DOI

      10.1111/ens.12490

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] マサキオオツバメガLyssa zampa を脊振山の山頂直下(福岡市早良区)で採集.2021

    • 著者名/発表者名
      荒谷邦雄
    • 雑誌名

      Pulex

      巻: 100 ページ: 909-911

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キタサンショウウオの現状と課題、保護に向けた取り組み.2021

    • 著者名/発表者名
      野本和宏
    • 雑誌名

      釧路市立博物館報

      巻: 428 ページ: 7-7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 英語圏における焼畑研究の動向に関するノート─2014-2021年の論文を中心に─2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也
    • 雑誌名

      待兼山論叢(日本学篇)

      巻: 55 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 2021年4月調査で採集されたコガネムシ上科甲虫2021

    • 著者名/発表者名
      細谷忠嗣
    • 雑誌名

      鰓角通信

      巻: 43 ページ: 7-10

  • [雑誌論文] 鹿児島県甑島列島下甑島でライトトラップに飛来した頭部奇形のノコギリクワガタ♂個体2021

    • 著者名/発表者名
      細谷忠嗣・今坂正一
    • 雑誌名

      Pulex(九州・沖縄昆虫研究会会報)

      巻: 100 ページ: 888-889

  • [学会発表] サシバエとイエバエ(ハエ目:イエバエ科)の寄生蜂相2022

    • 著者名/発表者名
      松尾和典・浅見昂志・進藤槙人・荒木啓充・小原潤子・塚原均・高橋比呂・永井秀樹・水木剛・吉村和敏・垣内一明・水口一幸・米田秀一・有留拓也・斎野孝博・具志尚子・照屋喬己・二宮恵介・阿部芳久
    • 学会等名
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] キャメロンコガネコバチ Spalangia cameroni(ハチ目:コガネコバチ科)によるイエバエの殺虫能力2022

    • 著者名/発表者名
      浅見昂志・進藤槙人・阿部芳久・松尾和典
    • 学会等名
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] 温度がキャメロンコガネコバチSpalangia cameroni(ハチ目:コガネコバチ科)の発育に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      浅見昂志・進藤槙人・阿部芳久・松尾和典
    • 学会等名
      第101回九州病害虫研究会研究発表会
  • [学会発表] 琉球列島産コオニケシキスイ属Cryptarcha(甲虫目ケシキスイ科)の分類学的研究:交配実験による生殖隔離の検証2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤直哉・小川浩太・荒谷邦雄
    • 学会等名
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] 琉球列島の希少水生昆虫類保全への遺伝情報の応用2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷邦雄
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会シンポジウム「守れるか?危機に瀕する琉球列島の水生昆虫の現状と保全」
    • 招待講演
  • [学会発表] 甲虫における「海流分散」の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      上野弘人・北川耕咲・東悠斗・荒谷邦雄・松林圭
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会小集会「海水耐性と遺伝的分化の関係から見えてきたこと」
  • [学会発表] ドローンを用いた海底地形と生物相の調査‐石垣島と九州沿岸の事例‐2022

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸, 木村 颯, 三納正美
    • 学会等名
      日本水産学会 令和4年度春季大会 第73回漁業懇話会講演会
  • [学会発表] 石灰洞におけるアラゴナイト鍾乳石の生成要因2022

    • 著者名/発表者名
      木村 颯,鮎沢 潤,横田 角光,菅 浩伸,吉村 和久
    • 学会等名
      2022年日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 石垣島名蔵湾の海草藻場による赤土の捕集作用2022

    • 著者名/発表者名
      佐野 亘,菅 浩伸
    • 学会等名
      2022年日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 福岡県芥屋大門の玄武岩海食崖沖に発達する海食台地形2022

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸, 木村 颯, 佐野 亘, 三納 正美
    • 学会等名
      2022年日本地理学会春季学術大会
  • [学会発表] 石垣島名蔵湾周辺に関する最近の動向2022

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸
    • 学会等名
      沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2022
  • [学会発表] マルチカメラシステムによる洞窟・海底地形でのフォトグラメトリー2022

    • 著者名/発表者名
      木村 颯, 菅 浩伸
    • 学会等名
      沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2022
  • [学会発表] コマカ島におけるサンゴ礁地形上での波浪シミュレーション2022

    • 著者名/発表者名
      渡部 真史, 菅 浩伸, 渡久地 健, 中島 洋典, Roeber, V., 有川 太郎
    • 学会等名
      沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2022
  • [学会発表] 福岡県糸島沖の海食台地形2022

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸, 木村 颯, 佐野 亘, 三納 正美
    • 学会等名
      沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2022
  • [学会発表] 堆積物コアを用いた浅礁湖の堆積過程と中期完新世における環境変遷 ー沖縄本島備瀬についてー2022

    • 著者名/発表者名
      佐野 亘, 中野 義勝, 横山 祐典, 宮入 陽介, 藤田 和彦, 磯村 尚子, 菅 浩伸
    • 学会等名
      沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2022
  • [学会発表] ナナフシの卵の天敵相の調査2022

    • 著者名/発表者名
      勝部菜摘・久末 遊・三田敏治
    • 学会等名
      日本生態学会第69回全国大会
  • [学会発表] ナナフシ卵寄生性セイボウ類の系統関係(ハチ目セイボウ科)2022

    • 著者名/発表者名
      三田敏治・Pham, Hong Thai
    • 学会等名
      第66回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] 琉球列島の希少水生昆虫類保全への遺伝情報の応用2021

    • 著者名/発表者名
      荒谷邦雄
    • 学会等名
      日本甲虫学会第 11回大会
  • [学会発表] 琉球列島のコオニケシキスイ属Cryptarcha(ケシキスイ科:オニケシキスイ亜科)2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤直哉・荒谷邦雄
    • 学会等名
      日本甲虫学会第 11回大会
  • [学会発表] 沖縄本島備瀬の海草藻場における長期環境変動2021

    • 著者名/発表者名
      佐野 亘,中野義勝,横山祐典,藤田和彦,宮入陽介,磯村尚子,菅 浩伸
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第24回大会
  • [学会発表] 幻の鍾乳洞におけるアラゴナイト結晶の生成環境2021

    • 著者名/発表者名
      木村颯, 鮎沢潤, 横田角光, 菅浩伸, 吉村和久
    • 学会等名
      日本洞窟学会第47回大会(沖縄)
  • [学会発表] Radiocarbon and Uranium variability in the Calcified Opercula of Gastropods and bivalve.2021

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi, S., Aze, T., Miyairi, Y., Kan, H., Yokoyama, Y.
    • 学会等名
      AMS-15(第15回国際加速器質量分析学会)
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本で見られるシリボソクロバチ科の概要と活動時期2021

    • 著者名/発表者名
      阿部純大・三田敏治
    • 学会等名
      九州沖縄昆虫研究会・鱗翅学会九州支部2021年度合同大会
  • [学会発表] ムネボソカマバチの生殖様式と発育特性2021

    • 著者名/発表者名
      西谷光平・三田敏治
    • 学会等名
      九州沖縄昆虫研究会・鱗翅学会九州支部2021年度合同大会
  • [学会発表] 脊椎動物による溶存アミノ酸の利用~3種のサンショウウオ幼生を用いた検証~2021

    • 著者名/発表者名
      谷村恵奈, 片山昇
    • 学会等名
      2021年度日本生態学会北海道地区会
  • [図書] マルチビーム測深でつくる大縮尺海底地形図. 木村淳, 小野林太郎編著 『図説 世界の水中遺跡』2022

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      グラフィック社
    • ISBN
      978-4-7661-3531-2
  • [図書] フォトグラメトリの利用―エモンズ号の調査. 『水中遺跡ハンドブック』2022

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸
    • 総ページ数
      143
    • 出版者
      文化庁
  • [図書] 『人文地理学からみる世界』2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也・宮澤仁(編著)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      978-4-595-32324-9
  • [図書] モルディブ概観 第2章 サンゴ礁とサンゴ洲島―独特なサンゴ礁地形をつくるインド洋の気候, 新井悦代・今泉慎也(編)モルディブを知るための35章2021

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-5285-5
  • [図書] 湿原の忍者SHINOBI BIRD こっそり暮らすクイナたち2021

    • 著者名/発表者名
      貞國利夫
    • 総ページ数
      28
    • 出版者
      釧路市立博物館

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi