• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

流域圏生態系におけるヒトと自然の共生

計画研究

研究領域ゆらぎの場としての水循環システムの動態的解明による水共生学の創生
研究課題/領域番号 21H05181
研究機関九州大学

研究代表者

荒谷 邦雄  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (10263138)

研究分担者 百村 帝彦  九州大学, 熱帯農学研究センター, 教授 (80360783)
楠見 淳子  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (20510522)
細谷 忠嗣  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (90467944)
土屋 慶丞  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (10872806)
舘 卓司  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20420599)
佐藤 廉也  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (20293938)
三田 敏治  九州大学, 農学研究院, 助教 (90581851)
松尾 和典  九州大学, 比較社会文化研究院, 講師 (90741281)
加藤 ゆき恵  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (30609102)
貞國 利夫  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (20872849)
片山 昇  小樽商科大学, 商学部, 准教授 (30646857)
鬼倉 徳雄  九州大学, 農学研究院, 教授 (50403936)
菅 浩伸  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (20294390)
林 博徳  九州大学, 工学研究院, 准教授 (00599649)
栗田 喜久  九州大学, 農学研究院, 准教授 (40725058)
鹿野 雄一  一般社団法人九州オープンユニバーシティ, 研究部, 研究員 (60467876)
乾 隆帝  福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (20723844)
野本 和宏  九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (10599179)
鈴木 伸二  近畿大学, 総合社会学部, 准教授 (10423013)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
キーワード生物圏 / 流域圏生態系 / 森林生態系 / 農地生態系 / 河川生態系 / 浅海生態系 / 生物多様性 / 共生
研究実績の概要

2022年度は、主として国内各地において、公募研究のメンバーを含め、森林生態系、農地生態系、河川・浅海生態系における環境特性と生物多様性の実態やその相互関係に関する調査研究を実施し、以下のような成果を得た。
両生類では、近年記載された奄美群島のアマミイボイモリの形態の再検討を実施し、独立種であることを確認した。また、サンショウウオ3種について、溶存アミノ酸の成長促進効果を検証した。特定外来生物であるシロアゴガエルの沖縄県への侵入事例も報告した。魚類では、釧路の春採湖に生息するヒブナが約100年前に放流されたキンギョとの交雑に由来することを解明し、クローン繁殖種が遺伝的多様性を獲得していく実例を提示した。昆虫類では、共同フィールドを含む国内各地から膜翅目や甲虫目の複数の新種を記載したほか、日本からの新記録種や新分布記録も多数報告した。DNAバーコーディングのデータベースも構築した。植物では、釧路湿原で絶滅危惧植物ヒンジモを確認したほか、北海道各地の湿原の乾燥化が植物相に与える影響について調査した。また、水道水におけるカビ臭の原因となる藻類発生の予兆を迅速に検出するための分析手法を開発した。応用生態的な研究では、水理模型実験による伝統的空石積み護床工の減勢機能の定量的評価や歴史的河川・水路網の治水機能の評価を実施した。浅海底のレーザー測量によって第二次世界大戦時の海底沈没船の復元にも成功した。
本年度もコロナ禍の影響で本格的な海外調査は実施できなかったが、共通フィールドのインドイシ地域に関する研究成果として、ラオス中部における焼畑民に関する研究やベトナムのドゥメール在任期の歴史をまとめた。
さらに、マイクロフォーカスX線CTスキャナーを使用した成果として、世界に先駆けて、独自かつシンプルなフォトグラメトリの手法を開発し、水生生物を中心に生物標本の3Dモデルをオンラインで公開した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍による世界的な貿易の停滞によって納期が大幅に遅れていたマイクロフォーカスX線CTスキャナーが、本年度、九州大学比較社会文化研究院に配備された。これでようやく、生物標本試料や鉱物試料、考古遺跡発掘資料、文化財資料など貴重な試料や資料の非破壊観察拠点を形成し、本計画研究だけでなく、領域全体にも寄与する計画を実施する体制が整い、すでに生物標本の3Dモデルをオンラインで公開するなどの成果も上がったが、まだ当初の研究計画からの遅れを取り戻すには至っていない。また、本年度もコロナ禍の影響で本格的な海外調査は実施できなかった点も進展を大きく阻害している。
一方、国内を対象とした調査研究では上述したような成果が上がっていることに加えて、釧路湿原達古武湖畔での絶滅危惧水生昆虫類の生息池の環境整備や沖縄島北部山原地域での外来水草オオフサモの駆除などの保全作業を実施した。
また、共同フィールドである佐賀県武雄市で開催された公開シンポジウムでの講演や、石垣島で開催されたワークショップにも多数のメンバーが参加した。石垣島では石垣島の自然環境とヒトの営みに関する合同巡検も実施した。この他、共通フィールドを中心に国内各地での講演会や観察会も多数実施し、社会実装にも貢献した。
このような進捗状況を総合的に鑑み、国内での研究成果や社会実装の成果は著しい進捗が見られるものの、CTスキャン導入の遅れと海外調査の実施の遅れが大きく響き、全体として「やや遅れている」と判断せざるを得なかった。

今後の研究の推進方策

設置されたマイクロフォーカスX線CTスキャナーを大いに活用し、生物標本試料や鉱物試料、考古遺跡発掘資料、文化財資料など貴重な試料や資料の非破壊観察拠点を形成し、本計画研究だけでなく、領域全体にも寄与する計画を実行する。そのために、CTスキャンを活用した流域圏生態系とヒトとの関わりに関する研究を展開できる研究者を分担者に加える。
メコン川流域の地域を対象とする海外調査を本格的にスタートする。まずはすでに共同研究体制が整っているベトナムで調査を開始し、カンボジアでも共同研究体制の構築を図る。
国内ではこれまで以上に調査研究を実施していく。他の計画研究や公募研究メンバーとの連携、協働研究も進める。
計画研究のメンバーでの研究会、および計画研究班をまたぐ形での研究会を実施するとともに、領域全体で計画されているシンポジウムやワークショップなど社会貢献にも尽力する。

  • 研究成果

    (93件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (49件) (うち国際共著 3件、 査読あり 32件、 オープンアクセス 28件) 学会発表 (37件) (うち国際学会 4件、 招待講演 12件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] ラオス国立大学(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      ラオス国立大学
  • [国際共同研究] ベトナム国立自然史博物館(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      ベトナム国立自然史博物館
  • [雑誌論文] ラオス中部における焼畑民の食料獲得戦略─食事日誌の副食材料データ分析から─2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也・蒋 宏偉・西本 太・横山 智
    • 雑誌名

      E-journalGEO

      巻: ー ページ: ー

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラオス中部の焼畑農耕民における生活活動の時間配分と空間分布2023

    • 著者名/発表者名
      蒋 宏偉・佐藤廉也・横山 智・西本 太
    • 雑誌名

      E-journalGEO

      巻: ー ページ: ー

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Application of a quantitative PCR method for monitoring of geosmin-producing Anabaena spp. in a Japanese reservoir.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Akamatsu, Ryohei Nakao, Hiromu Motozawa, Koji Furukawa, Yoshihisa Kurita
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering.

      巻: vol.19 ページ: 87-93

    • DOI

      10.1007/s11355-022-00533-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海浜の甲虫を主な対象として見えてきた浮遊分散の可能性.2023

    • 著者名/発表者名
      上野 弘人・松林 圭・荒谷 邦雄
    • 雑誌名

      昆虫と自然「特集・海を渡る昆虫」

      巻: 58(3) ページ: 5-9

  • [雑誌論文] マグソクワガタ(甲虫目:クワガタムシ科)の道東からの新記録2023

    • 著者名/発表者名
      荒谷邦雄
    • 雑誌名

      釧路市立博物館館報

      巻: (431) ページ: 6

  • [雑誌論文] 飯島一雄氏寄贈 北海道東部産ハバチ類標本目録2023

    • 著者名/発表者名
      土屋慶丞・篠原明彦
    • 雑誌名

      釧路市立博物館紀要

      巻: 41 ページ: ー

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 飯島一雄氏寄贈 北海道東部産キバチ類標本目録2023

    • 著者名/発表者名
      土屋慶丞・篠原明彦
    • 雑誌名

      釧路市立博物館紀要

      巻: 41 ページ: ー

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 標茶町二ツ山の昆虫相への森林管理変遷の影響(1)‐蜻蛉目・鱗翅目(チョウ類)‐2023

    • 著者名/発表者名
      土屋慶丞・生方秀紀・高橋優花
    • 雑誌名

      標茶町博物館紀要

      巻: 4 ページ: ー

  • [雑誌論文] 五ヶ瀬川水系北川の人工ワンドはクボハゼの生息場として持続的に機能している.2023

    • 著者名/発表者名
      鬼倉徳雄,小山彰彦
    • 雑誌名

      魚類学雑誌

      巻: 70(1) ページ: 133-138

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道東部別海町兼金沼周辺湿原の維管束植物相(第一報)2023

    • 著者名/発表者名
      加藤ゆき恵・深津恵太・高嶋八千代・内田暁友・持田 誠・松下(宮野)和江
    • 雑誌名

      釧路市立博物館紀要

      巻: 41 ページ: 11-17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 釧路湿原達古武湖付近の小沼で絶滅危惧植物ヒンジモLemna trisula L.(サトイモ科)を確認2023

    • 著者名/発表者名
      加藤ゆき恵・苅部治紀
    • 雑誌名

      釧路市立博物館館報

      巻: 431 ページ: 7

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 米家泰作著(2019)『森と火の環境史─近世・近代日本の焼畑と植生』2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 95 ページ: 234-235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新たな焼畑像を探る─佐々木高明の研究を超えて─2022

    • 著者名/発表者名
      池谷和信・米家泰作・佐藤廉也
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 181 ページ: 92-107

  • [雑誌論文] Bio-photogrammetry: digitally archiving coloured 3D morphology data of creatures and associated challenges2022

    • 著者名/発表者名
      Kano Y
    • 雑誌名

      Research Ideas and Outcomes

      巻: 8 ページ: e86985

    • DOI

      10.3897/rio.8.e86985

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Growth-promotion effects of dissolved amino acids in three species of Hynobius salamander hatchlings.2022

    • 著者名/発表者名
      Katayama, N., K. Tanimura
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 40 ページ: 13-18

    • DOI

      10.2108/zs220040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological and taxonomic reexamination on a crocodile newt recently described from Japan (Urodela, Salamandridae, Echinotriton).2022

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa, K., Tominaga, A., Matsui, M.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5196 (2) ページ: 223-234

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5196.2.4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ホンコンシロアゴガエルPolypedates megacephalusの沖縄県への侵入事例.2022

    • 著者名/発表者名
      上村亮・皆藤琢磨・小野宏治・富永篤
    • 雑誌名

      Akamata

      巻: 30 ページ: 36-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Record of Epuraea (Dadopora) vicaria Kirejtshuk et Kvamme, 2001 from Kyushu, Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Ito Naoya, Ogawa Kota & Kunio Araya
    • 雑誌名

      Elytra New Series

      巻: 12(1) ページ: 39-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first record of an entomopathogenic fungus from the larvae of Neolucanus protogenetivus protogenetivus (Coleoptera, Lucanidae)2022

    • 著者名/発表者名
      Araya Kunio & Tatsuya Mishima
    • 雑誌名

      KOGANE

      巻: -25 ページ: 73-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symbiont specificity differs among green hydra strains.2022

    • 著者名/発表者名
      Miyokawa, R., Hanada, M., Togawa, Y., Itoh, T.Q., Kobayakawa, Y., Kusumi, J.
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: Volume 9, Issue 10 ページ: 220789

    • DOI

      10.1098/rsos.220789

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 緑藻はどのようにヒドラと共生してきたか2022

    • 著者名/発表者名
      御代川涼,小早川義尚,濱田麻友子,楠見淳子
    • 雑誌名

      植物科学最前線

      巻: 13 ページ: 13

    • DOI

      10.24480/bsj-review.13a3.00221

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effects of season, geography, and urbanization on the diversity of edible insects at food markers in Laos.2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tagawa, Tadatsugu Hosoya, Kimihiko Hyakumura, Dai Suzuki, Satoshi Yoshizawa and Bounthob Praxaysombath
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 17(4) ページ: e0267307

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0267307

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 甑島で2020年7月と9月に採集した昆虫類2022

    • 著者名/発表者名
      矢代 学・今坂正一・國分謙一・細谷忠嗣
    • 雑誌名

      KORASANA

      巻: -98 ページ: 128-145

  • [雑誌論文] 九州大学伊都キャンパス周辺におけるマダニ類及びマダニが媒介する重症熱性血小板減少症候群に関する調査2022

    • 著者名/発表者名
      宋閻徳嘉・細谷忠嗣・安田章人・芦塚由紀・小林孝行・西村直人・錦谷まりこ
    • 雑誌名

      日本野生動物医学会誌

      巻: 27(2) ページ: 119-125

    • DOI

      10.5686/jjzwm.27.119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 甑島列島におけるケシキスイ科甲虫の記録2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤直哉・細谷忠嗣・今坂正一
    • 雑誌名

      さやばねニューシリーズ

      巻: -47 ページ: 10-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 捕獲野生動物を用いた屠体給餌の環境教育イベントへの活用:熊本市動植物園における実践活動2022

    • 著者名/発表者名
      細谷忠嗣・御田成顕・長野太輔・松本充史・佐藤優菜・伊藤秀一
    • 雑誌名

      決断科学

      巻: -9 ページ: 57-73

    • DOI

      10.50817/qou.tds0905.1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA barcoding of Sclerogibbidae and confirmation of the opposite sexes of Sclerogibba berlandi Benoit (Hymenoptera: Sclerogibbidae).2022

    • 著者名/発表者名
      Gariepy, T., Olmi, M., Guglielmino, A. & Mita, T.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5138 (1) ページ: 75-82

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5138.1.7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chrysis tripotini Soon, 2010, new to Japan, with description of the male (Hymenoptera: Chrysididae).2022

    • 著者名/発表者名
      Mita, Toshiharu, & Soon, Villu.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Biodiversity

      巻: 34 (1) ページ: 1-4

    • DOI

      10.12976/jib/2022.34.1.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Taxonomy of Perissosega Krombein (Hymenoptera: Chrysididae, Amiseginae), with description of a new species from Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Mita, Toshiharu.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5169 (3) ページ: 279_285

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5138.1.7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New distributional records of Habroteleia Kieffer, 1905 (Hymenoptera: Scelionidae) and Phoenoteleia Kieffer, 1916.2022

    • 著者名/発表者名
      Komeda, Yoto, & Mita, Toshiharu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 28(1) ページ: 30-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of the genus Muellerella Saussure, 1892 (Hymenoptera: Bethylidae: Epyrinae) in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ito, R., Tokushige, N. & Mita, T.
    • 雑誌名

      Journal of Insect Biodiversity

      巻: 34 (2) ページ: 42-44

    • DOI

      10.12976/jib/2022.34.2.3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本から近年新たに記録されたムジナセイボウ(新称)Chrysis tripotini Soon, 2010 について2022

    • 著者名/発表者名
      三田敏治・室田忠男・今井 邑・伊丹英雄・片山栄助・半田宏伸
    • 雑誌名

      すがれおい

      巻: -1 ページ: 39-40

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福岡県のエサキコンボウハナバチ分布資料2022

    • 著者名/発表者名
      三田敏治・西谷光平
    • 雑誌名

      すがれおい

      巻: -2 ページ: 89

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ミツバイスカバチの翅脈異常2022

    • 著者名/発表者名
      三田敏治・今井 純・今井 邑
    • 雑誌名

      すがれおい

      巻: -2 ページ: 90-91

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ハラアカツヤセイボウの飛来と若干の行動観察の記録2022

    • 著者名/発表者名
      今井 邑・今井 純・三田敏治
    • 雑誌名

      すがれおい

      巻: -2 ページ: 92-95

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] タイリクセイボウの新産地2022

    • 著者名/発表者名
      今井 邑・三田敏治・室田忠男
    • 雑誌名

      すがれおい

      巻: -1 ページ: 38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヤマトアシナガアリ及びアズマオオズアリの巣から発見されたナナフシ卵2022

    • 著者名/発表者名
      勝部菜摘・久末 遊・西谷光平・橋爪拓斗・三田敏治
    • 雑誌名

      Pulex

      巻: -101 ページ: 959-962

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 九州大学伊都キャンパスでみられるナナフシ類2022

    • 著者名/発表者名
      勝部菜摘・久末 遊・三田敏治
    • 雑誌名

      Pulex

      巻: -101 ページ: 962-963

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Notes on galls induced by Daphnephila (Diptera: Cecidomyiidae) on Machilus bombycina (Lauraceae) in Assam, India.2022

    • 著者名/発表者名
      Tokuda M, Bhuyan M, Mishima M, Suyama C, Matsuo K, Ide T, Bhattacharyya PR, Yukawa J
    • 雑誌名

      ESAKIA

      巻: 55 ページ: 23_27

    • DOI

      10.5109/6610215

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Collecting records of Spalangia Latreille, 1805 (Hymenoptera: Pteromalidae) parasitic on pupae of Stomoxys calcitrans (Linnaeus, 1758) and Musca domestica Linnaeus, 1758 (Diptera: Muscidae) in Japan.2022

    • 著者名/発表者名
      Matsuo K, Asami K, Shindo M, Araki H, Kohara J, Tsukahara H, Takahashi H, Nagai H, Mizuki T, Yoshimura K, Kakiuchi K, Mizoguchi K, Yoneda S, Aridome T, Saino T, Gushi N, Teruya K, Ninomiya K, Abe Y
    • 雑誌名

      ESAKIA

      巻: 55 ページ: 7-10

    • DOI

      10.5109/6613527

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドシナにおける科学の始動-ドゥメール在任期(一八九七~一九〇二年)のギョーム・キャピュを中心に2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸二
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 第131編第4号 ページ: 27-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嘉定城通志(Gia __nh Th_nh Th_ng Ch_)に記載された貝類の同定2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸二
    • 雑誌名

      民俗文化

      巻: 第34号 ページ: 244-256

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道大学陸上植物標本庫(SAPS)に収蔵されている,秋山茂雄によって記載されたスゲ属(カヤツリグサ科)のレクトタイプ選定(1)2022

    • 著者名/発表者名
      矢野興一・首藤光太郎・加藤ゆき恵・池田 博
    • 雑誌名

      植物研究雑誌

      巻: 97 ページ: 156-166

    • DOI

      10.51033/jjapbot.97_3_11170

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北海道石狩泥炭地に残存する乾燥化した小規模湿地での導水が地下水位と植生に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      金子和広・冨士田裕子・横地 穣・加藤ゆき恵・井上 京
    • 雑誌名

      植物研究雑誌

      巻: 39 ページ: 31-41

    • DOI

      10.15031/vegsci.39.31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reconstructing a WWII underwater wreck site: the battle of the destroyer USS Emmons and Japanese Special Attack Airplanes2022

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, C., Nakanishi, Y., Yoshizaki, S., Kimura, H., Kan, H.
    • 雑誌名

      International Journal of Nautical Archaeology

      巻: - ページ: 1-21

    • DOI

      10.1080/10572414.2021.2018870

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水理模型実験による伝統的空石積み護床工の減勢機能の定量的評価2022

    • 著者名/発表者名
      兒玉 健佑,林 博徳,池松 伸也,島谷 幸宏
    • 雑誌名

      水工学論文集

      巻: vol.78, No2 ページ: 313-318

    • DOI

      10.2208/jscejhe.78.2_I_313

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 城下町秋月に残る歴史的河川・水路網の治水機能の評価2022

    • 著者名/発表者名
      兒玉 健佑,林 博徳
    • 雑誌名

      水工学論文集

      巻: vol.78, No2 ページ: 307-312

    • DOI

      10.2208/jscejhe.78.2_I_307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] キタサンショウウオの移転事業後の長期モ ニタリングの結果と移転の留意点2022

    • 著者名/発表者名
      照井滋晴,秋山吉寛,野本和宏
    • 雑誌名

      野生生物と社会

      巻: 10 ページ: 27-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of scarlet gynogenetic triploid Carassius fish: Implications for conservation of the sexual-gynogenetic complex.2022

    • 著者名/発表者名
      Mishina T, Nomoto K, Machida Y, Hariu T and Watanabe K
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17(10) ページ: e0276390

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0276390

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 森の静かなゴールドラッシュ ─エチオピア低地の森林における小規模金採掘現場の踏査行・速報─2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤廉也
    • 学会等名
      福岡地理学会冬季例会(九州産業大学)
  • [学会発表] ミミズの保全に配慮した森林管理を目指して:かき起こし施業を事例に.2023

    • 著者名/発表者名
      河上智也, 片山 昇, 西澤啓太, 小林勇太, 鈴木紅葉, 森章, 小林真
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
  • [学会発表] 天然更新と単一種植栽の違いが土壌分解系に与える影響評価2023

    • 著者名/発表者名
      竹内理絵, 西澤啓太, 小林勇太, 増本翔太, 鈴木紅葉, 河上智也, 小林 真, 片山 昇, 岡田慶一, 辰巳晋一, 松岡俊将, 内田雅己, 高木健太郎, 森 章
    • 学会等名
      第134回日本森林学会大会
  • [学会発表] 収穫に応答したタケノコの補償反応の大きさを決める環境要因の探索2023

    • 著者名/発表者名
      片山昇
    • 学会等名
      日本生態学会第70回全国大会
  • [学会発表] 分類学的混乱を引き起こしたクロハラカマバチの生殖多型.虫害08.2023

    • 著者名/発表者名
      三田敏治・辰巳嘉人
    • 学会等名
      九州病害虫研究会 第102回研究発表会
  • [学会発表] Rhopalomyia属(ハエ目:タマバエ科)に寄生するAprostocetus属(ハチ目:ヒメコバチ科)の分類学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      久野未希・松尾和典
    • 学会等名
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] サシバエの飛翔と牛の忌避行動の関係2023

    • 著者名/発表者名
      藤岡龍生・松尾和典
    • 学会等名
      九州病害虫研究会第102回研究発表会
  • [学会発表] 琉球列島・与那国島沿岸のサンゴ礁地形―分布海域とその特徴について2023

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸, 木村 颯, 藤田喜久, 片桐千亜紀, 中西裕見子, 佐野 亘, 三納正美
    • 学会等名
      2023年日本地理学会春季学術大会, 東京都立大学(口頭発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] 空中写真を用いた過去80年間のサンゴ礁生態系変遷の復元2023

    • 著者名/発表者名
      佐野 亘, 木村 颯, 菅 浩伸
    • 学会等名
      2023年日本地理学会春季学術大会, 東京都立大学(口頭発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] 美保関事件で沈んだ駆逐艦蕨の探査と3次元モデルによる可視化2023

    • 著者名/発表者名
      三納 正美, 大原 圭太郎, 山舩 晃太郎, 市川 泰雅, 木村 颯, 片桐 昌弥, 橘田 隆史, 西尾 友之, 大原 歳之, 菅 浩伸
    • 学会等名
      2023年日本地理学会春季学術大会, 東京都立大学(ポスター発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] 喜界島北東海岸における完新世離水サンゴ礁と初期カルスト地形2023

    • 著者名/発表者名
      加藤 花月, 木村 颯, 菅 浩伸
    • 学会等名
      2023年日本地理学会春季学術大会, 東京都立大学(ポスター発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] Recovery of Soil Fungal community: monoculture plantation versus natural regeneration.2022

    • 著者名/発表者名
      Naka, M., K. Nishizawa, S. Masumoto, Y. Kobayashi, K. Suzuki, T. Kawakami, N. Katayama, M. Kobayashi, K. Okada, S. Tatsumi, S. Matsuoka, M. Uchida, K. Takagi and A. S. Mori
    • 学会等名
      The 13th Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Phylogeny of the Japanese Freshwater Crab Based on Mitochondrial DNA Sequences.2022

    • 著者名/発表者名
      Joana Joy De la Cruz-Huervana, Norio Onikura, Yoshihisa Kurita
    • 学会等名
      THE 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON FISHERIES AND AQUACULTURE
    • 国際学会
  • [学会発表] クワガタムシ科の多様性進化2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷邦雄
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会 小集会「みんなでクワガタムシを語ろう! - クワガタムシ研究の最前線と今後の展望」
    • 招待講演
  • [学会発表] ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus の分子系統解析2022

    • 著者名/発表者名
      三原康暉・荒谷邦雄・楠見淳子
    • 学会等名
      日本甲虫学会第12回大会 オンライン開催
  • [学会発表] 日本産ナミモンコケシキスイCryptarcha strigataの形態および分子による分類学的再検討2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤直哉・舘 卓司・楠見淳子・戸田 守・荒谷邦雄
    • 学会等名
      日本甲虫学会第12回大会 オンライン開催
  • [学会発表] 沖縄本島のオオイチモンジシマゲンゴロウは未記載種だった2022

    • 著者名/発表者名
      苅部治紀・北野忠・荒谷邦雄
    • 学会等名
      日本甲虫学会第12回大会 オンライン開催
  • [学会発表] 琉球列島のコガネムシ上科甲虫の多様性と系統地理2022

    • 著者名/発表者名
      細谷忠嗣
    • 学会等名
      日本古生物学会2022年年会 シンポジウム「節足動物の進化学―デザインと種の超多様性」
    • 招待講演
  • [学会発表] トカラ列島のコガネムシ上科甲虫調査2022

    • 著者名/発表者名
      細谷忠嗣
    • 学会等名
      日本甲虫学会東京例会秋季例会
    • 招待講演
  • [学会発表] 野生動物を用いた屠体給餌を教材とした獣害問題と動物福祉を組み合わせた環境教育プログラム開発:大学生向け編2022

    • 著者名/発表者名
      細谷忠嗣・御田成顕・伴和幸・田川一希・松本朱実
    • 学会等名
      第27回「野生生物と社会」学会大会
  • [学会発表] 飼育下ライオン(Panthera leo)への屠体給餌効果調査2022

    • 著者名/発表者名
      土屋ねね・土田さやか・伴和幸・細谷忠嗣・牛田一成
    • 学会等名
      飼育野生動物栄養研究会2022年度大会
  • [学会発表] 平成29年7月九州北部豪雨が河川生態系に及ぼした影響及びその後の回復に関する研究.2022

    • 著者名/発表者名
      鬼倉徳雄,林 博徳,鹿野雄一,栗田喜久,皆川朋子,一柳英隆,佐藤辰郎,伊豫岡宏樹,田中 亘,中島 淳,乾 隆帝,寺村 淳,赤松良久,島谷幸宏
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会
  • [学会発表] Phylogeny, biogeography and evolution of life history traits of Megastigmidae (Hymenoptera: Chalcidoidea).2022

    • 著者名/発表者名
      B_hmov_ J, Rasplus JY, Cruaud A, Nidelet S, Krogmann L, Peters RS, Matsuo K, Taylor GS, Jan_ta P.
    • 学会等名
      #Hymathon2022 International Society of Hymenopterists virtual symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 持続可能な食料生産. SDGs社会へ向けた資源フロンティアの創造2022

    • 著者名/発表者名
      松尾和典
    • 学会等名
      九州大学アジア・オセアニア研究教育機構シンポジウム2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 寄生蜂の多様性と農業での利用. 虫の病気について知ろう~昆虫利用の拡大にむけて~2022

    • 著者名/発表者名
      松尾和典
    • 学会等名
      第79回昆虫病理研究会シンポジウム 2022
    • 招待講演
  • [学会発表] 畜産害虫サシバエ(ハエ目:イエバエ科)の色による粘着板捕獲効率の違い2022

    • 著者名/発表者名
      河野結愛・進藤槙人・浅見昂志・荒木啓充・中島直美・吉村和敏・垣内一明・水口一幸・米田秀一・阿部芳久・松尾和典
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会
  • [学会発表] キャメロンコガネコバチ(ハチ目:コガネコバチ科)の成虫期の餌が蔵卵数に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      進藤槙人・浅見昂志・ウーアキョウ・阿部芳久・松尾和典
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会
  • [学会発表] 日本産ゴール形成タマバエ類(ハエ目:タマバエ科)に寄生するヒメコバチ相(ハチ目:ヒメコバチ科)解明への第1歩2022

    • 著者名/発表者名
      久野未希・松尾和典
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会
  • [学会発表] 鹿児島県南薩地域におけるサシバエ(ハエ目:イエバエ科)の発生消長2022

    • 著者名/発表者名
      浅見昂志・進藤槙人・荒木啓充・吉村和敏・垣内一明・水口一幸・米田秀一・阿部芳久・松尾和典
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会
  • [学会発表] Macrodasyceras属(ハチ目:モンオナガコバチ科)の分類学的再検討2022

    • 著者名/発表者名
      松尾和典・西門未帆・久野未希・Wen-Chi Yeh・Ting-Yi Hung・平山貴美子
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会
  • [学会発表] Submarine geomorphology of abrasion platforms off basalt sea cliff: based on multibeam bathymetry and SCUBA diving observations2022

    • 著者名/発表者名
      Kan, H., Kimura, H., Sano, W., Sannoh, M.
    • 学会等名
      10th International Conference on Geomorphology, Coimbra, Portugal(ポスター発表)
    • 国際学会
  • [学会発表] 与那国島のサンゴ礁地形2022

    • 著者名/発表者名
      菅 浩伸, 木村 颯, 佐野 亘, 藤田 喜久, 三納 正美
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会, 沖縄県石垣島(口頭発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] 石垣島名蔵湾のサンゴ礁における干潟・海草帯の発達史2022

    • 著者名/発表者名
      佐野 亘, 横山 祐典, 宮入 陽介, 菅 浩伸
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会第25回大会, 沖縄県石垣島(口頭発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] 「はざま」としてのマングローブ林:陸/海、利用/保全、ローカル/グローバルをつなぐ熱帯林ガバナンス」2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸二
    • 学会等名
      インドネシア研究談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「マングローブ、科学、共産党-1930年代のバクリウ省、マングローブ保留林から」2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木伸二
    • 学会等名
      東南アジア学会
  • [学会発表] 北海道根室半島に位置する歯舞湿原の維管束植物相とその希少性評価2022

    • 著者名/発表者名
      金子和広・加藤ゆき恵・冨士田裕子
    • 学会等名
      植生学会第27回大会口頭発表
  • [学会発表] 釧路国際ウェットランドセンターの活動について~天然記念物キタサンショウウオの生息適地マップと保護管理での活用~2022

    • 著者名/発表者名
      野本和宏,照井滋晴,中野文絵,森百合恵
    • 学会等名
      日本湿地学会第14回釧路大会
  • [図書] クワガタムシ愛好が推進したクワガタムシ研究 In:(生物の科学 遺伝編)いきものライブラリ「クワガタムシの生物学」~若手研究者が大解説!クワガタの未知の世界~2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷邦雄
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860436469
  • [図書] クワガタムシの累代飼育In:(生物の科学 遺伝編)いきものライブラリ「クワガタムシの生物学」~若手研究者が大解説!クワガタの未知の世界~2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷邦雄
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860436469
  • [図書] 国後島植物探訪記, 環オホーツクの環境と歴史, 52022

    • 著者名/発表者名
      加藤ゆき恵
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      サッポロ堂書店、札幌
    • ISBN
      978-4-915881-30-5
  • [図書] 市民が進める釧路湿原の自然再生.グリーンレター.442022

    • 著者名/発表者名
      野本和宏,上畑勇騎,竹澤歩人,小泉尚也,照井滋晴,深津恵太,針生勤,岩瀬晴夫
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      発行:公益信託富士フィルム・グリーンファンド.編集制作:(一財)自然環境研究センター
  • [図書] 釧路市立博物館解説シリーズ 釧路湿原のキタサンショウウオ2022

    • 著者名/発表者名
      照井滋晴・野本和宏
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      釧路市立博物館

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi