• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

細胞内分子の構造・動態・機能相関を調べるためのクロススケール可視化制御技術の開発

計画研究

研究領域クロススケール新生物学
研究課題/領域番号 21H05252
研究機関東北大学

研究代表者

水上 進  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30420433)

研究分担者 藤原 敬宏  京都大学, 高等研究院, 特定准教授 (80423060)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
キーワードクロススケール / マルチ計測 / 1分子超解像イメージング / 細胞内標識
研究実績の概要

課題①の細胞内局所環境を可視化するプローブ技術の開発については、細胞内局所に局在可能なpH蛍光プローブを合成し、細胞内pHの定量イメ ージング技術の開発に取り組んだ。HaloTagによって細胞内の様々な局所に局在化が可能なレシオ型蛍光pHプローブを開発した。このプローブを用いることで細胞内の酸性部位を効率良く検出することができた。
課題②のマルチ計測・制御プラットフォーム技術の開発については、標的の細胞内標的蛋白質に対して蛋白質ラベル化技術と細胞内クリックケミストリーを利用して二種類の機能性分子(蛍光色素と電子顕微鏡で観察可能な構造体)を修飾するための分子モジュールの合成に着手した。
課題②のマルチ計測・制御プラットフォーム技術の開発におについては、前年度に引き続き、蛍光顕微鏡と電子顕微鏡の両方で可視化可能な標識プローブの開発に取り組み、細胞内の標識タンパク質のマルチモーダルイメージングに取り組む。
課題③の高速1分子超解像イメージング技術の開発については、アミノメチルシリコンローダミン(AMSiR)骨格を有するブリンキングプローブを設計し、複数の化合物を合成した。これらのプローブの1分子ブリンキング特性 (オン/オフ、ブリーチの時定数、オンあたりのフォトン数) を高速イメージングにより評価する方法を確立し、その結果にもとづいて、さらなる測定の高速化に向けた新たなプローブの設計と合成をおこなった。また、福間班と共同でIn-cell AFMと全反射照明蛍光顕微鏡の複合機を設計した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね当初の予定通りに研究計画が進行している。

今後の研究の推進方策

課題①の細胞内局所環境を可視化するプローブ技術の開発については、本年度開発した細胞内局在が可能なpH蛍光プローブを用いて 、pH変化を伴う様々な細胞内現象を可視化する。具体的には、オートファジーに着目し、領域内研究者と共同してpH変化を引き起こす前のオートファジーの進行過程を可視化する。
課題②のマルチ計測・制御プラットフォーム技術の開発については、引き続き標的の細胞内標的蛋白質に対して蛋白質ラベル化技術と細胞内クリックケミストリーを利用して蛍光色素と電子顕微鏡で観察可能な構造体を修飾するための分子モジュールを開発する。
課題③の高速1分子超解像イメージング技術の開発については、高速自発的ブリンキングプローブによる細胞内のメゾ複雑体標識方法を確立し、秒オーダーの高速1分子超解像画像取得を達成する。In-cell AFM-全反射蛍光顕微鏡複合機を立ち上げ、同時観察画像の重ね合わせ技術の開発を進める。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Organelle-Level Labile Zn2+ Mapping Based on Targetable Fluorescent Sensors2022

    • 著者名/発表者名
      Rong Liu, Toshiyuki Kowada, Yuyin Du, Yuta Amagai, Toshitaka Matsui, Kenji Inaba, Shin Mizukami
    • 雑誌名

      ACS Sens.

      巻: 7 ページ: 748-757

    • DOI

      10.1021/acssensors.1c02153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluorescent Probes for the Quantification of Labile Metal Ions in Living Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
    • 雑誌名

      J. Synth. Org. Chem. Jpn.

      巻: 79 ページ: 1020-1032

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.79.1020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical manipulation of subcellular protein translocation using a photoactivatable covalent labeling system2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kowada, Keisuke Arai, Akimasa Yoshimura, Toshitaka Matsui, Kazuya Kikuchi, Shin Mizukami
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 60 ページ: 11378-11383

    • DOI

      10.1002/anie.202016684

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-Molecule Imaging Reveals Rapid Estradiol Action on the Surface Movement of AMPA Receptors in Live Neurons2021

    • 著者名/発表者名
      Soma Godo, Klaudia Barabas, Ferenc Lengyel, David Ernszt, Tamas Kovacs, Miklos Kecskes, Csaba Varga, Tibor Z. Janosi, Geza Makkai, Gergely Kovacs, Barbara Orsolits, Takahiro Fujiwara, Akihiro Kusumi, Istvan M. Abraham
    • 雑誌名

      Front. Cell Dev. Biol.

      巻: 9 ページ: 708715

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.708715

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Extracellular vesicles synchronize cellular phenotypes of differentiating cells2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Minakawa, Tetsuya Matoba, Fumiyoshi Ishidate, Takahiro K. Fujiwara, Sho Takehana, Yasuhiko Tabata, Jun Yamashita
    • 雑誌名

      J. Extracell. Vesicles

      巻: 10 ページ: e12147

    • DOI

      10.1002/jev2.12147

    • 査読あり
  • [学会発表] 局在型レシオ蛍光プローブを用いた細胞内局所pHの定量イメージング2022

    • 著者名/発表者名
      岩下 誠,小和田俊行,伊藤理紗,松井敏高,水上 進
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] 光可逆的タンパク質ラベル化技術を利用したタンパク質局在の光制御2022

    • 著者名/発表者名
      間下 貴斗,小和田 俊行,松井 敏高,水上 進
    • 学会等名
      日本化学会 第102春季年会
  • [学会発表] Controlling IEDDA Reaction with Macrocyclic Tetrazine2022

    • 著者名/発表者名
      Ira Novianti,Toshiyuki Kowada,Shin Mizukami
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] 生体分子機能の定量的光制御を可能とする生体解析基盤技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      水上 進
    • 学会等名
      中谷医工計測技術振興財団 令和元年度特別研究助成成果報告
  • [学会発表] 細胞内 pH 変化のリアルタイムイメージング用蛍光プローブの開発2021

    • 著者名/発表者名
      岩下 誠,小和田俊行,伊藤理紗,松井敏高,水上 進
    • 学会等名
      令和3年度多元研発表会
  • [学会発表] Development of a chemical biology tool enabling reversible optical control of protein labeling2021

    • 著者名/発表者名
      Himadri Sekhar Sarkar,Takato Mashita,Toshiyuki Kowada,Toshitaka Matsui,Shin Mizukami
    • 学会等名
      The 10th Annual Conference Of The International Chemical Biology Society (ICBS2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞小器官内遊離Zn2+の濃度定量と動態観察を可能とする小分子蛍光プローブの開発2021

    • 著者名/発表者名
      小和田俊行,劉 熔,杜 雨音,松井敏高,水上 進
    • 学会等名
      第15回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] Quantitative imaging of labile Zn2+ using organelle-localizable fluorescent probes2021

    • 著者名/発表者名
      Rong Liu,Toshiyuki Kowada,Toshitaka Matsui,Shin Mizukami
    • 学会等名
      第15回日本分子イメージング学会学術集会
  • [学会発表] 共有結合型蛋白質ラベル化技術を利用した細胞内蛋白質二量化の光制御2021

    • 著者名/発表者名
      小和田俊行,荒井啓介,吉村彰真,松井敏高,菊地和也,水上進
    • 学会等名
      第15回日本分子イメージング学会学術集会
  • [学会発表] Visualization and quantification of labile Zn2+ in the acidic subcellular compartments using a small-molecule fluorescent probe2021

    • 著者名/発表者名
      Yuyin Du,Rong Liu,小和田 俊行,松井 敏高,門倉 広,稲葉 謙次,水上 進
    • 学会等名
      第32回万有仙台シンポジウム
  • [学会発表] 細胞内分子の構造・動態・機能相関を調べるための クロススケール可視化制御技術の開発2021

    • 著者名/発表者名
      水上進
    • 学会等名
      学術変革領域研究(A)「クロススケール新生物学」 キックオフミーティング
  • [学会発表] Development of fluorescent probes for visualizing Zn2+/H+ dynamics in living cells2021

    • 著者名/発表者名
      小和田俊行,松井敏高,水上 進
    • 学会等名
      学術変革領域(A)クロススケール新?物学 第一回領域会議
  • [学会発表] Development of photo-reversible protein labeling system2021

    • 著者名/発表者名
      Takato Mashita,Toshiyuki Kowada,Toshitaka Matsui,Shin Mizukami
    • 学会等名
      学術変革領域(A)クロススケール新生物学 第一回領域会議
  • [学会発表] Development of novel fluorescent probes for detection of extracellular sulfatases2021

    • 著者名/発表者名
      Yi Ding,Kashfia Ahamed,Toshiyuki Kowada,Norihiko Sasaki,Toshitaka Matsui,Shin Mizukami
    • 学会等名
      第21回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
  • [学会発表] Unraveling mesoscopic organization of the plasma membrane by ultrafast single fluorescent-molecule tracking and localization microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Fujiwara
    • 学会等名
      金沢大学ナノ生命科学研究所 「NanoLSI Open Seminar」
  • [図書] 先端の分析法 第2版 (澤田嗣郎 監修 第4章 第3節4項)2022

    • 著者名/発表者名
      藤原敬宏
    • 総ページ数
      1072
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-737-4
  • [図書] Live Cell Imaging: Methods and Protocols, Methods in Molecular Biology, vol 2274, Eds by Sung-Bae Kim (Chapter 20)2021

    • 著者名/発表者名
      Priya Ranjan Sahoo, Toshiyuki Kowada, Shin Mizukami
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-1-0716-1257-6
  • [備考] 水上研究室 東北大学多元物質科学研究所

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/mizukami/

  • [産業財産権] 外部刺激応答性クリック反応技術2021

    • 発明者名
      水上進,イラノヴィアンティ,小和田俊行
    • 権利者名
      国立大学法人 東北大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2021/040154
    • 外国

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi