• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

NADPHオキシダーゼによる超硫黄分子の活性化と感染・炎症制御機構の解明

計画研究

研究領域新興硫黄生物学が拓く生命原理変革
研究課題/領域番号 21H05267
研究機関熊本大学

研究代表者

澤 智裕  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (30284756)

研究分担者 住本 英樹  九州大学, 医学研究院, 教授 (30179303)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
キーワード超硫黄 / NADPHオキシダーゼ / NO合成酵素 / カテネーション
研究実績の概要

NADPHオキシダーゼ (Nox) はこれまで、Noxは酸素分子に電子を渡すことで、スーパーオキシド等を生成するとされてきた。しかし、最近、Noxファミリー因子であるNox2とNox4がそれぞれ、極めて効率よく超硫黄分子に電子を渡して、硫黄側鎖が伸長した高反応性の超硫黄分子を産生することを示した。さらに、一酸化窒素合成酵素NOSも同様の活性を有することを見出した。本課題では、NoxとNOSがともにNADPH依存的に超硫黄分子を活性化する可能性を検討し、これらの酵素を、硫黄の酸化還元酵素という機能特性に基づき、NADPH:Sulfur Oxidoreductase (NSOR)として再定義する。さらに、活性酸素や一酸化窒素と超硫黄分子による抗菌・抗炎症制御のクロストークを明らかにして、NSOR活性に基づき抗菌・抗炎症を誘導するという新たな発想に立脚した超硫黄分子創薬を目指す。本年度は近年、その存在が報告された肺炎球菌のNoxについて、その組み換えタンパク質の調製を行い、機能解析を試みた。報告に従い肺炎球菌からNox遺伝子をクローニングし、大腸菌への発現系を構築した。組み換えタンパク質をwestern blotにて確認し、その活性を解析している。今後は、真核細胞のNoxと原核細胞のNoxが同じようにNSOR活性を有するのか、またその場合、肺炎球菌の生育にどのように関わっているのかについて、超硫黄との関連から解析していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

原核細胞由来Noxの精製が完了し、それを用いた解析を行うことで原核細胞、真核細胞に共通してNoxにカテネーション促進作用があることを解析可能となったため。

今後の研究の推進方策

本年度は、肺炎球菌由来Noxについて機能解析をすすめる。肺炎球菌Noxを発現させた大腸菌をGSSSGで処理した際に、菌体内で超硫黄がどのように変化するかを超硫黄メタボロミクスにて解析する。さらにその大腸菌の酸化ストレス抵抗性を解析する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] GPR125 (ADGRA3) is an autocleavable adhesion GPCR that traffics with Dlg1 to the basolateral membrane and regulates epithelial apicobasal polarity2022

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Tsubasa、Kamakura Sachiko、Hayase Junya、Kohda Akira、Nakamura Masafumi、Sumimoto Hideki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 298 ページ: 102475~102475

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102475

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Protein S-sulfhydration based regulation of NLRP3 inflammasome2022

    • 著者名/発表者名
      Tianli Zhang, Hiroyasu Tsutsuki, Motohiro Nishida, Takaaki Akaike, Tomohiro Sawa
    • 学会等名
      Gordon Research Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Regulation of innate immune responses by supersulfides2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sawa
    • 学会等名
      The 15th Korea-Japan International Symposium on Microbiology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regulation of innate immune responses by reactive sulfur species2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sawa
    • 学会等名
      The 12th International Conference on the Biology, Chemistry and Therapeutic Applications of Nitric Oxide
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regulation of innate immune responses by reactive sulfur species2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sawa
    • 学会等名
      10th Biennial Conference of the Society for Free Radical Research Asia
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi