• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

階層ナビゲーションのための数理・学習ベース解析手法と介入方策決定技術

計画研究

研究領域サイバー・フィジカル空間を融合した階層的生物ナビゲーション
研究課題/領域番号 21H05300
研究機関名古屋大学

研究代表者

藤井 慶輔  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70747401)

研究分担者 田部井 靖生  国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, ユニットリーダー (20589824)
村上 久  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (20755467)
西海 望  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特別研究員 (10760390)
研究期間 (年度) 2021-09-10 – 2026-03-31
キーワード生物集団 / 移動系列 / 数理モデル / 機械学習
研究実績の概要

当該年度は、主に2つの方向性から研究を行った。(1)根拠に基づき操作可能なルール・学習融合モデルの構築に関する研究や数理モデルの統計的性質などについて研究した。(2)人間や動物の運動を計測し、その特徴を定量化したり機序を解明する研究を行った。
(1)については、生物集団の軌跡を用いて、これまで概念的であった動物行動学の理論モデルに基づいて、相互作用の規則を学習するための拡張行動モデルを開発し(Fujii et al. 2021, NeurIPS)、機械学習のトップ国際会議にて発表された。また、曖昧な相互作用による数理モデル集団運動の、臨界性の機能的二重性について明らかにした研究が計算論的生物学の国際雑誌で発表された(Niizato et al. 2023, Plos Comp Biol)。
(2)については、人間の歩行者集団の移動や視線を計測して、回避行動のための自発的な協調行動について明らかにした研究(Murakami et al. 2022)や、刺激誘発型のカニの群れ行動(Feliciani et al. 2022)、幼魚における成長に伴う運動能力の研究(Nakamura et al. 2022)、カニの集団における求愛と捕食回避の間での合理的な立ち回りを明らかにした研究(Takeshita & Nishiumi et al. 2022)などが査読付き英語論文として発表された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に行う課題1としての、基礎となるモデル化(1-a)に関して、研究実績にあるようにルール・学習融合モデルの構築に関する技術を開発したため、順調に進展している。複数種の生物学的問題への実装・検証(1-b)に関しても、計画班との共同研究として、鳥やマウス、コウモリ、ハエなどに対して既に行っており、他の生物種に関しても現在検証中である(複数の公募班とも共同研究を開始している)。その他にも、数理モデルの統計的性質や、様々な種の運動を計測してその特徴を定量化したり機序を解明する研究を行ったため、全体的に順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

研究については、昨年度に引き続き、根拠に基づき操作可能なルール・学習融合モデルや強化学習手法の構築を行う。完全にブラックボックスな学習ベースの行動モデル化ではなく、運動方程式やエージェントモデル(強化学習モデル)など解釈可能なダイナミクスを学習することで、その結果を解釈・理解する。この手法を構築し、複数の生物集団の移動軌跡に実装して性能を検証する。成果は情報系の国際会議または国際誌に投稿する。さらに集団運動における仮説を導くための行動マイニング手法についても開発する。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 1件、 査読あり 14件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 3件、 招待講演 12件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Georgia(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Georgia
  • [雑誌論文] Functional duality in group criticality via ambiguous interactions2023

    • 著者名/発表者名
      T Niizato, H Murakami, T Musha
    • 雑誌名

      PLOS Computational Biology

      巻: 19 ページ: e1010869

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1010869

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Discriminant Dynamic Mode Decomposition for Labeled Spatio-Temporal Data Collections2022

    • 著者名/発表者名
      Naoya Takeishi, Keisuke Fujii, Koh Takeuchi, Yoshinobu Kawahara
    • 雑誌名

      SIAM Journal on Applied Dynamical Systems

      巻: 21(2) ページ: 1030-1058

    • DOI

      10.1137/21M1399907

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimating counterfactual treatment outcomes over time in complex multi-vehicle simulation2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Fujii, Koh Takeuchi, Atsushi Kuribayashi, Naoya Takeishi, Yoshinobu Kawahara, Kazuya Takeda
    • 雑誌名

      30th ACM SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2022)

      巻: 7 ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of Collaborative Hunting via Multi-Agent Deep Reinforcement Learning, International Workshop on Human Behavior Understanding2022

    • 著者名/発表者名
      Kazushi Tsutsui, Kazuya Takeda, Keisuke Fujii
    • 雑誌名

      International Workshop on Human Behavior Understanding (HBU'22) in conjunction with 26th International Conference on Pattern Recognition (ICPR'22)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deep Reinforcement Learning in a Racket Sport for Player Evaluation With Technical and Tactical Contexts.2022

    • 著者名/発表者名
      Ning Ding, Kazuya Takeda, Keisuke Fujii
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 10 ページ: 54764 - 54772

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2022.3175314

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cooperative play classification in team sports via semi-supervised learning, International Journal of Computer Science in Sport2022

    • 著者名/発表者名
      Ziyi Zhang, Kazuya Takeda, Keisuke Fujii
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Science in Sport

      巻: 12 ページ: 111-121

    • DOI

      10.2478/ijcss-2022-0006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spontaneous behavioral coordination between avoiding pedestrians requires mutual anticipation rather than mutual gaze2022

    • 著者名/発表者名
      H Murakami, T Takenori, C Feliciani, Y Nishiyama
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 ページ: 105474

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105474

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Revisiting the level-of-service framework for pedestrian comfortability: velocity depicts more accurate perceived congestion than local density2022

    • 著者名/発表者名
      Jia, C Feliciani, H Murakami, A Nagahama, D Yanagisawa, K Nishinari
    • 雑誌名

      Transp. Res. F Traffic Psychol. Behav

      巻: 87 ページ: 403-425

    • DOI

      10.1016/j.trf.2022.04.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stimulus-Induced Swarming in Soldier Crabs2022

    • 著者名/発表者名
      Feliciani, C., Murakami, H., Tomaru, T., Nishiyama, Y.
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science (Proc. ACRI 2022)

      巻: - ページ: 292?302

    • DOI

      10.1007/978-3-031-14926-9_26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positive effects of fast growth on locomotor performance in pelagic fish juveniles2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Nakamura, Michio Yoneda, Taizo Morioka, Akinori Takasuka, Nozomi Nishiumi
    • 雑誌名

      Oecologia

      巻: 199 ページ: 589-597

    • DOI

      10.1007/s00442-022-05216-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social behaviors elevate predation risk in fiddler crabs: quantitative evidence from field observations2022

    • 著者名/発表者名
      Fumio Takeshita, Nozomi Nishiumi
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology and Sociobiology

      巻: 76 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00265-022-03268-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning interaction rules from multi-animal trajectories via augmented behavioral models2021

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Fujii, Naoya Takeishi, Kazushi Tsutsui, Emyo Fujioka, Nozomi Nishiumi, Ryoya Tanaka, Mika Fukushiro, Kaoru Ide, Hiroyoshi Kohno, Ken Yoda, Susumu Takahashi, Shizuko Hiryu, Yoshinobu Kawahara
    • 雑誌名

      Advances in Neural Information Processing Systems (NeurIPS'21)

      巻: 34 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frechet Kernels for Trajectory Data Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Koh Takeuchi, Masaaki Imaizumi, Shunsuke Kanda, Keisuke Fujii, Masakazu Ishihata, Takuya Maekawa, Ken Yoda & Yasuo Tabei
    • 雑誌名

      In Proceedings of 29th ACM SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACM SIGSPATIAL 2021)

      巻: - ページ: 221-224

    • DOI

      10.1145/3474717.3483949

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pedestrian lane formation and its influence on egress efficiency in the presence of an obstacle2021

    • 著者名/発表者名
      Xiaolu Jia, Hisashi Murakami, Claudio Feliciani, Daichi Yanagisawa, Katsuhiro Nishinari
    • 雑誌名

      Safety science

      巻: 144 ページ: 105455

    • DOI

      10.1016/j.ssci.2021.105455

    • 査読あり
  • [学会発表] Mutual anticipation can facilitates self-organization in animal groups2023

    • 著者名/発表者名
      Hisashi Murakami
    • 学会等名
      Active Matter Workshop 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 互いに動きを読み合うことが群れに秩序をもたらす2023

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 相互予期に基づく群れの自己組織化2022

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      応用物理学会トータルバイオミメティクス研究グループ 第二回合同シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 軌道予測に基づいた味方の得点機会を創出するサッカー選手の評価2022

    • 著者名/発表者名
      寺西真聖, 筒井 和詩, 武田 一哉, 藤井 慶輔
    • 学会等名
      2022年度人工知能学会全国大会(第36回)
  • [学会発表] マルチエージェント深層強化学習を用いた協調的狩りにみられる行動方略の多様性2022

    • 著者名/発表者名
      筒井 和詩, 武田 一哉, 藤井 慶輔
    • 学会等名
      2022年度人工知能学会全国大会(第36回)
  • [学会発表] 集団運動における機械学習を用いたデータ科学2022

    • 著者名/発表者名
      藤井 慶輔
    • 学会等名
      第121回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)
    • 招待講演
  • [学会発表] 機械学習を用いた集団動態におけるデータ解析2022

    • 著者名/発表者名
      藤井 慶輔
    • 学会等名
      2022年度数理生物学会年会 企画シンポジウム「集団動態の数理モデルと情報解析」
    • 招待講演
  • [学会発表] Learning Interaction Rules from Multi-Animal Trajectories2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Fujii
    • 学会等名
      2nd International Workshop on Behavior analysis and Recognition for knowledge Discovery (BiRD 2023) in conjunction with the IEEE PerCom 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Player evaluation in a racket sport via deep reinforcement learning with technical and tactical contexts2022

    • 著者名/発表者名
      Ning DING, Kazuya TAKEDA, Keisuke FUJII
    • 学会等名
      The 36th Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence (JSAI 2022)
  • [学会発表] Automatic screen-play classification in basketball via semi-supervised learning,2022

    • 著者名/発表者名
      Ziyi Zhang, Kazuya Takeda, Keisuke Fujii
    • 学会等名
      MathSport International
  • [学会発表] Learning multi-agent rules from real-world trajectory data2022

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Fujii
    • 学会等名
      3rd Joint ERCIM - JST Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 相互予期に基づく群れの自己組織化2022

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      2022年応用物理学会秋季学術講演会シンポジウム「群知能の新展開:生物・ロボット・材料の創発が生み出す知」
    • 招待講演
  • [学会発表] 互いに動きを読み合うことが群れに秩序をもたらす2022

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      日本機械学会関西支部特別フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] 相互予期に基づく群れの自己組織化2022

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      2022年IEICEソサイエティ大会
    • 招待講演
  • [学会発表] コウモリの音響トラッキングにおける複数戦術の統合的運用2022

    • 著者名/発表者名
      西海望, 藤岡慧明, 飛龍志津子
    • 学会等名
      日本動物行動学会第41回大会
  • [学会発表] 生物集団の軌跡から相互作用の規則を学習するための拡張行動モデル2021

    • 著者名/発表者名
      藤井慶輔, 武石直也, 筒井和詩, 藤岡慧明, 西海望, 田中良弥, 福代三華, 井出薫, 河野裕美, 依田憲, 高橋晋, 飛龍志津子, 河原吉伸
    • 学会等名
      第24回 情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2021)
  • [学会発表] Behavioral strategies in the game between predator and prey animals2021

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Nishiumi
    • 学会等名
      The 43th annual meeting of the Japanese Society for Comparative Physiology and Biochemistry
    • 招待講演
  • [学会発表] 相互予期によって促進される歩行者流の自己組織化2021

    • 著者名/発表者名
      村上久
    • 学会等名
      第27回交通流と自己駆動粒子系のシンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] 学術変革A「階層的生物ナビ学」のHP

    • URL

      https://bio-navigation.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi