• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

遺伝性アトピーを合併する免疫難病の病態解明

計画研究

研究領域免疫系自己-形成・識別とその異常
研究課題/領域番号 22021015
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

峯岸 克行  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 准教授 (10343154)

キーワードアトピー性皮膚炎 / 制御性T細胞 / STAT3 / 樹状細胞
研究概要

高IgE症候群は、アトピー性皮膚炎・血清IgEの著しい高値に黄色ブドウ球菌による皮膚膿瘍と肺炎を合併する免疫不全症である。最近我々は、STAT3のドミナントネガティブ変異が高IgE症候群の主要な原因遺伝子異常であることを報告したが、その病態形成機構はまだほとんど明らかになっていない。そこで、今回STAT3の分子異常がどのようなメカニズムでアトピー性皮膚炎と高IgE血症を引き起こすかを検討した。高IgE症候群の樹状細胞ではIL-10のシグナル伝達が障害されており、樹状細胞上の抑制分子、PD-L1,PD-L2,ILT-3,ILT-4の発現が低下していることが明らかになった。そのため、誘導性の制御性T細胞(induced regulatory T cell;iTreg cell)の分化が低下しており、T細胞の増殖抑制、サイトカインの産生抑制が障害されていた。このiTreg細胞の誘導障害が、高IgE症候群に特徴的なアトピー性皮膚炎と高IgE血症の発症に関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Defective IL-10 signaling in hyper-IgE syndrome results in impaired generation of tolerogenic dendritic cells and induced regulatory T cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Saito M, Nagasawa M, Takada H, Hara T, Tsuchiya S, Agematsu K, Yamada M, Kawamura N, Ariga T, Tsuge I, Nonoyama S, Karasuyama H, Minegishi Y.
    • 雑誌名

      J Exp Med

      巻: 208 ページ: 235-249

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An atopic dermatitis-like skin disease with hyper-IgE-emia develops in mice carrying a spontaneous recessive point mutation in the Traf3ip2 (Act1/CIKS) gene.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Y, Kikkawa Y, Takada T, Matsuoka K, Seki Y, Yoshida H, Minegishi Y, Karasuyama H, Yonekawa H.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 185 ページ: 2340-2349

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高IgE症候群の最近の進歩2010

    • 著者名/発表者名
      高田英俊、峯岸克行
    • 雑誌名

      日本臨床免疫学会誌

      巻: 33 ページ: 15-19

  • [雑誌論文] サイトカインのシグナル伝達異常と遺伝性疾患2010

    • 著者名/発表者名
      峯岸克行
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 54 ページ: 682-686

  • [雑誌論文] サイトカインのシグナル伝達異常により発症する免疫不全症2010

    • 著者名/発表者名
      峯岸克行
    • 雑誌名

      医学の歩み

      巻: 234 ページ: 518-522

  • [雑誌論文] Selective ablation of basophils in mice reveals their nonredun dant role in acquired immunity against ticks.2010

    • 著者名/発表者名
      Wada T, Ishiwata K, Koseki H, Ishikura T, Ugajin T, Ohnuma N, Obata K, Ishikawa R, Yoshikawa S, Mukai K, Kawano Y, Minegishi Y, Yokozeki H, Watanabe N, Karasuya
    • 雑誌名

      J Clin Invest.

      巻: 120 ページ: 2867-2875

    • 査読あり
  • [雑誌論文] IgG-mediated systemic anaphylaxis to protein antigen can be induced eve under conditions oflimited amounts of antibody and antigen.2010

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa R, Tsujimura Y, Obata K, Kawano Y, Minegishi Y, Karasuyama H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 402 ページ: 742-746

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特異な皮膚症状を呈し、遺伝子検索にて生後7カ月で診断した1型高IgE症候群の1例2010

    • 著者名/発表者名
      飯島茂子、渡邉真也、本山景一、後藤昌英、泉維昌、峯岸克行
    • 雑誌名

      日本皮膚科学会雑誌

      巻: 120 ページ: 2203-2211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] STAT3の遺伝子異常により発症する免疫不全症2010

    • 著者名/発表者名
      峯岸克行
    • 雑誌名

      細胞工学

      巻: 29 ページ: 230-233

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular Defects in Hyper IgE Syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Minegishi Y.
    • 学会等名
      First international conference on primary immunodeficiency diseases
    • 発表場所
      New Delhi, India
    • 年月日
      20110305-06
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎を合併する免疫不全症高IgE症候群の病因と病態の解明2011

    • 著者名/発表者名
      峯岸克行
    • 学会等名
      LO皮膚科学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-01-27
  • [学会発表] Hyper-IgE Syndrome and STAT32010

    • 著者名/発表者名
      Minegishi Y. Saito M. Karasuyama H.
    • 学会等名
      European Society for Immunodeficiency
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      20101006-10
  • [学会発表] マウスモデルを利用した高IgE症候群の病態解明2010

    • 著者名/発表者名
      峯岸克行
    • 学会等名
      日本アレルギー学会ワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] アトピー性皮膚炎を合併する免疫不全症高IgE症候群の病因と病態の解明2010

    • 著者名/発表者名
      峯岸克行
    • 学会等名
      和歌山県立医大特別講義
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2010-10-29
  • [学会発表] 遺伝子性アトピーを呈する免疫不全症 高IgE症候群の病因と病態の解明2010

    • 著者名/発表者名
      峯岸克行
    • 学会等名
      第25回九州血液免疫研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] ヒトの遺伝子性シグナル遺伝子変異とその病態2010

    • 著者名/発表者名
      峯岸克行
    • 学会等名
      第75回日本インターフェロン・サイトカイン学会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2010-06-26

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi