• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

考古資料に基づく旧人・新人の学習行動の実証的研究

計画研究

研究領域ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究
研究課題/領域番号 22101002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東京大学

研究代表者

西秋 良宏  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (70256197)

研究分担者 加藤 博文  北海道大学, アイヌ先住民研究センター, 教授 (60333580)
門脇 誠二  名古屋大学, 総合博物館, 助教 (00571233)
キーワードネアンデルタール人 / ホモ・サピエンス / 旧石器時代 / 石器製作 / 学習 / 人類進化 / ルヴァロワ / 先史考古学
研究概要

本研究は考古学的証拠を用いて旧人・新人の学習能力差を論じる。考古学的証拠とは遺跡に残された過去の人類の活動の痕跡のことであり、彼らが残した物的証拠の全てを言う。それにはモノだけでなく地面に残された痕跡もふくまれる。その解析を通じて旧人・新人の学習行動を再構築、比較するのが本計画研究の主たる目的である。特に、旧人・新人に共通する文化の一つである石器製作をとりあげ量その学習たついて調べる。
平成22年度は、次の三つの研究を進めた。
(1)学習の産物であった石器製作伝統の分析。新たな石器製作伝統の創出、定着は、それぞれ個体学習、社会学習の結果と考えられる。この点に着目し、旧人・新人が残した石器製作伝統の時間的変遷、地理的変異をさぐるべく氾世界的データベース制作に着手した。これにより、両人類間で個体学習、社会学習を比較検討する素地が整えた。
(2)学習の場であった個別遺跡を対象とした事例分析。旧人・新人両者が住み着いた遺跡として知られるシリアのデデリエ洞窟を事例として、石器製作伝統の変遷、居住面における石器製作、学習痕跡などについての分析をおごなった。
(3)過去の学習のプロセスを解釈するための現代人の学習行動分析。考古学者を被験者として、石器製作の初心者と熟練者を作品から識別する手法の開発にとりくんだ。その成果は、デデリエ洞窟など実遺跡における学習行動分析に適用しうる。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (16件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] Archaeological survey around Tell Gahnem Al-'Ali (IV)2011

    • 著者名/発表者名
      Nishiaki, Y., S.Kadowaki, H.Nakata, K.Shimogama, Y.Hayakawa
    • 雑誌名

      Al-Rafidan

      巻: 32 ページ: 125-132

  • [雑誌論文] The 2007-2008 seasons' excavations at Dederiyeh Cave, Afrin, Northwest Syria2010

    • 著者名/発表者名
      Akazawa, T., Y.Kanjo, Y.Nishiaki, H.Nakata, M.Yoneda, O.Kondo, K.Tanno, S.Muhesen
    • 雑誌名

      Chronique Archeologique en Syrie

      巻: 4 ページ: 31-38

  • [雑誌論文] 2010 Excavations at a Late Neolithic and Early Bronze I al-Basatin in Wadi Ziqlab, northern Jordan2010

    • 著者名/発表者名
      Gibbs, K., S.Kadowaki, S., E.B.Banning
    • 雑誌名

      American Journal of Archaeology

      ページ: 511-512

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holocene book review : A Holocene prehistoric sequence in the Egyptian Red Sea area : The Tree Shelter, edited by Pierre M.Vermeersch, Leuven : Leuven University Press2010

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki, S.
    • 雑誌名

      The Holocene

      巻: 20(2) ページ: 304-305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Bronze Age flint technology and flake scatters in the North Syrian steppe along the Middle Euphrates2010

    • 著者名/発表者名
      Nishiaki, Y.
    • 雑誌名

      Levant

      巻: 42(2) ページ: 170-184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Archaeological evidence of the Early Bronze Age communities in the Middle Euphrates steppe, North Syria2010

    • 著者名/発表者名
      Nishiaki, Y.
    • 雑誌名

      Al-Rafidan

      巻: Special Issue ページ: 37-48

  • [雑誌論文] Archaeological survey around Tell Ghanem Al-Ali (II)2010

    • 著者名/発表者名
      Nishiaki, Y., M.Abe, S.Kadowaki, S.Kume, H.Nakata
    • 雑誌名

      Al-Rafidan

      巻: 31 ページ: 115-118 (in Arabic)

  • [雑誌論文] Archaeological survey around Tell Ghanem Al-Ali (III)2010

    • 著者名/発表者名
      Nishiaki, Y., M.Abe
    • 雑誌名

      Al-Rafidan

      巻: 31 ページ: 125-128

  • [雑誌論文] シベリアにおける細石刃石器群:北方狩猟採集民の適応戦略として(下)2010

    • 著者名/発表者名
      加藤博文
    • 雑誌名

      旧石器考古学

      巻: 72 ページ: 47-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西アジア新石器時代の製粉具に関する技術研究:アイン・アブ・ネケイレ遺跡の事例2010

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二
    • 雑誌名

      論集忍路子

      巻: 3 ページ: 1-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オマーンバート遺跡群2010

    • 著者名/発表者名
      近藤康久
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 57(2) ページ: 118-120

  • [雑誌論文] GISと高精度センシング技術の活用によるオマーン青銅器時代遺跡群の空間構造の研究2010

    • 著者名/発表者名
      近藤康久
    • 雑誌名

      CSIS DAYS 2010研究アブストラクト集

      ページ: 22

  • [雑誌論文] いわゆるナイフ形石器文化をめぐる学説史と方法論的展望2010

    • 著者名/発表者名
      長沼正樹
    • 雑誌名

      論集忍路子

      巻: 3 ページ: 37-58

  • [雑誌論文] シリア、デデリエ洞窟の先史人類学的調査-2009年度報告2010

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏・仲田大人・米田穣・近藤修・石井理子・佐々木智彦・ヨーセフ=カンジョ・スルタン=ムヘイセン・赤澤威
    • 雑誌名

      高知工科大学紀要

      巻: 7(1) ページ: 57-69

  • [雑誌論文] シリア、デデリエ洞窟2010

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 602 ページ: 31-33

  • [学会発表] 北ユーラシアの骨角器使用と人類の高緯度進出2011

    • 著者名/発表者名
      加藤博文、長沼正樹
    • 学会等名
      『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』科学研究費補助金「新学術領域研究」第2回研究大会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] レヴァント地方における中期・後期旧石器インダストリーの消長パターン2011

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二、近藤康久
    • 学会等名
      『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』科学研究費補助金「新学術領域研究」第2回研究大会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] 複製実験からみたルヴァロワ剥片製作の習熟2011

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏・長井謙治
    • 学会等名
      『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』科学研究費補助金「新学術領域研究」第2回研究大会
    • 発表場所
      神戸学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-02-19
  • [学会発表] いわゆるナイフ形石器文化「後半」を考える-技術構造と両面石器リダクションに着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      長沼正樹
    • 学会等名
      石器文化研究会シンポジウム『ナイフ形石器・ナイフ形石器文化とは何か-概念・実体を問い直す』
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2011-01-22
  • [学会発表] 考古学におけるネットワーク・コンピューティング~「旧人・新人交替劇」遺跡データベースの取り組み~2010

    • 著者名/発表者名
      近藤康久・門脇誠二・西秋良宏
    • 学会等名
      日本情報処理学会・人文科学とコンピュータシンポジウム"じんもんこん2010"
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)
    • 年月日
      20101211-20101212
  • [学会発表] 北ユーラシアにおける石刃石器群の出現2010

    • 著者名/発表者名
      加藤博文
    • 学会等名
      国際シンポジウム:後期旧石器時代のシベリアと日本-最終氷期における人類の適応行動
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都)
    • 年月日
      20101127-20101128
  • [学会発表] ユーフラテス河中流域の先史時代-第四次踏査報告2010

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏・門脇誠二・下釜和也
    • 学会等名
      日本オリエント学会第52回大会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都)
    • 年月日
      20101106-20111107
  • [学会発表] 考古資料に基づく旧人・新人の学習行動の実証的研究2010

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏
    • 学会等名
      日本人類学会第63回大会シンポジウム:旧人ネアンデルタールと新人サピエンス交替劇の真相を探る
    • 発表場所
      だて歴史の杜カルチャーセンター(北海道伊達市)
    • 年月日
      20101001-20101003
  • [学会発表] 2010年代の考古データベースはどう展開するか?2010

    • 著者名/発表者名
      近藤康久
    • 学会等名
      第16回公開シンポジウム『人文科学とデータベース』
    • 発表場所
      花園大学(京都府)
    • 年月日
      2010-11-27
  • [学会発表] GISと高精度センシング技術の活用によるオマーン青銅器時代遺跡群の空間構造の研究2010

    • 著者名/発表者名
      近藤康久
    • 学会等名
      CSIS DAYS 2010
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • 年月日
      2010-11-11
  • [学会発表] 南レヴァント地方、後期新石器時代の石器インダストリーと石刃製作:アル=バサティン遺跡の接合資料から2010

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二
    • 学会等名
      日本オリエント学会第52回大会
    • 発表場所
      国士舘大学(東京都)
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] 高緯度寒冷地域への植民行動:その進化的・学習的意義2010

    • 著者名/発表者名
      加藤博文、長沼正樹
    • 学会等名
      『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』科学研究費補助金「新学術領域研究」第1回研究大会東京
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] 旧人・新人に関わる石器製作伝統のデータベース化:その目的と方法2010

    • 著者名/発表者名
      門脇誠二、近藤康久
    • 学会等名
      『ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究』科学研究費補助金「新学術領域研究」第1回研究大会東京
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] 旧石器人の学習行動にかかわる考古学的証拠2010

    • 著者名/発表者名
      西秋良宏
    • 学会等名
      科学研究費補助金「新学術領域研究」2010-2014第一回研究大会:ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究
    • 発表場所
      学術総合センター(東京都)
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] オマーン・バート青銅器時代遺跡群における地上写真測量調査2010

    • 著者名/発表者名
      近藤康久
    • 学会等名
      近江貝塚研究会第201回例会
    • 発表場所
      滋賀県埋蔵文化財センター(滋賀県)
    • 年月日
      2010-07-24
  • [学会発表] いわゆるナイフ形石器文化「後半」を考える2010

    • 著者名/発表者名
      長沼正樹
    • 学会等名
      石器文化研究会第246回例会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2010-07-24
  • [図書] 考古学が語る古代オリエント-第17回西アジア発掘調査報告会2010

    • 著者名/発表者名
      赤澤威・西秋良宏・丹野研一・仲田大人・近藤修・石井理子・佐々木智彦・米田穣・リオネル=グリション・ヨーセフ=カンジョ・スルタン=ムヘイセン
    • 総ページ数
      24-30
    • 出版者
      日本西アジア考古学会
  • [図書] 北方を旅する2010

    • 著者名/発表者名
      加藤博文
    • 総ページ数
      223-252
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 北東アジアの歴史と文化(菊池俊彦(編))2010

    • 著者名/発表者名
      加藤博文
    • 総ページ数
      31-55
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] 武田遺跡群総括・補遺編(佐々木義則(編))2010

    • 著者名/発表者名
      長沼正樹
    • 総ページ数
      1-32
    • 出版者
      茨城県ひたちなか市教育委員会
  • [図書] 北東アジアの歴史と文化(菊池俊彦(編))2010

    • 著者名/発表者名
      長沼正樹
    • 総ページ数
      55-69
    • 出版者
      北海道大学出版会

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi