研究領域 | ネアンデルタールとサピエンス交替劇の真相:学習能力の進化に基づく実証的研究 |
研究課題/領域番号 |
22101006
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
人文・社会系
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
荻原 直道 慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (70324605)
|
研究分担者 |
鈴木 宏正 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (40187761)
近藤 修 東京大学, 大学院理学系研究科, 准教授 (40244347)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 仮想復元 / 形状モデリング / 化石脳 / ネアンデルタール / 進化 |
研究成果の概要 |
旧人・新人の学習能力差を、学習行動を司る神経基盤の形態差に基づいて比較解剖学的に検証するためには、化石頭蓋とその脳鋳型を精密に復元する必要がある。そのため本研究では、化石頭蓋とその脳鋳型を精密に復元する手法を開発した。ネアンデルタール人と早期ホモ・サピエンスの化石頭蓋骨の詳細な工学的復元を行い、現生人類の頭蓋骨も含めて形態分析を行った結果、現生人類では、特に頭頂葉と小脳に対応する部位が相対的に大きい傾向があることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
自然人類学 生体力学
|