• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

バルクナノメタルの材料設計

計画研究

  • PDF
研究領域バルクナノメタル ー常識を覆す新しい構造材料の科学
研究課題/領域番号 22102002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

辻 伸泰  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30263213)

研究分担者 宝野 和博  物質, 材料研究機構, フェロー (60229151)
波多 聰  九州大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (60264107)
戸高 義一  豊橋技術科学大学, 大学院工学研究科, 准教授 (50345956)
上路 林太郎  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (80380145)
寺田 大将  千葉工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80432524)
柴田 暁伸  京都大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60451994)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード構造用金属材料 / 巨大ひずみ加工 / 超微細粒 / 相変態 / 結晶粒界 / 先端電子顕微鏡法 / 転位・双晶 / 力学特性
研究成果の概要

5年間の研究により、バルクナノメタルにおいて優れた力学特性を実現するための有益な知見が数多く得られた。特筆すべき研究成果として、種々の新しい加工熱処理などにより巨大ひずみ加工によらずにバルクナノメタルを作製する方法が見出されたこと、完全再結晶バルクナノメタルを作製することに成功したこと、バルクナノメタルが優れた靭性や耐水素脆性特性などを示すことが見出されたこと、Mg合金の結晶粒微細化およびナノ析出を通じた力学特性向上のための合金元素が明確にされたこと、高圧巨大ひずみ加工下での特異な相変態により形成されるナノ組織の構造物性が明らかとなったこと、などをあげることができる。

自由記述の分野

金属材料学、材料組織学、材料強度学

URL: 

公開日: 2016-06-03   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi