研究領域 | バルクナノメタル ー常識を覆す新しい構造材料の科学 |
研究課題/領域番号 |
22102004
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
堀田 善治 九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20173643)
|
研究分担者 |
土谷 浩一 独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (50236907)
飴山 惠 立命館大学, 理工学部, 教授 (10184243)
山崎 徹 兵庫県立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30137252)
三浦 博己 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30219589)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 巨大ひずみ / 多軸鍛造 / 粉末加工 / 電解析出 / ナノ結晶 |
研究実績の概要 |
最終年度にあたる平成26年度は、従来通り当初の計画に沿って巨大ひずみプロセス、多軸鍛造プロセス、粉末加工プロセスをはじめ、ひずみが介入しない電解析出プロセスを用いてナノメタルを作製した。 金属材料中の水素原子は転位や結晶粒界などの材料の変形や破壊を担う格子欠陥に影響を与えて脆化を引き起こすことがあるが、転位に比べ結晶粒界と水素に関する報告は少ないため、本研究では、HPT (High-Pressure Torsion)加工によって結晶粒を微細化した金属材料、特にパラジウムに対し、水素透過実験を行い結晶粒界中の水素挙動について調べた。結晶粒界が高速拡散経路として働いていることが分かった。(堀田) 準安定β型チタン合金について、強加工による(α+β)組織の極微細化にあたえる影響を調べた。高圧ねじり加工したTi-5Al-5V-5Mo-3Cr合金についてナノスケールの極微細2相組織が得られた。また加工によりα相の形態がレンズ型から等軸状に変化する事が明らかになった。同様な傾向はスエージ材でも見られた。(土谷) 粉末冶金法と超強加工プロセスを利用して、高強度と高延性・高靱性を両立するナノ・メゾ複合組織材料を創製し、組織形成機構を明らかにすると同時に、その力学特性発現機構を明らかにした。(飴山) 銅合金中最も高強度として知られるCu-Be合金に対し、さらにNiを添加して熱的安定性等を改善させたCu-Ni-Be合金に多軸鍛造(MDF)を施し、その結晶粒微細化過程と時効による強度上昇について検討した。(三浦) Zr系金属ガラスに焼鈍もしくはHPT加工を施すことにより、高強度、高延性を両立するナノ結晶/アモルファス複合合金を開発し、その高延性発現機構を明らかにした。また、電析条件を制御し、Ni-W合金のナノ結晶/アモルファス二相組織を最適化することにより、塑性伸び7%以上の高延性を得ることが出来た。(山崎)
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|