• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

超高速・超低消費電力物質科学シミュレーション方式の研究開発

計画研究

  • PDF
研究領域コンピューティクスによる物質デザイン:複合相関と非平衡ダイナミクス
研究課題/領域番号 22104002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

稲葉 真理  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 准教授 (60282711)

研究分担者 今井 浩  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (80183010)
須田 礼仁  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (40251392)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードネットワーク / アーキテクチャ / アクセラレータ / メモリシステム / 自動チューニング
研究成果の概要

本プロジェクトでは 演算アクセラレータ、ネットワークアクセラレータおよびメモリアクセラレータ機能を備えるプロセッサシステムを FPGA (field programmable gate array)を用いて実現、材料科学などのための超低消費電力超高速シミュレーションを実現した。別な側面の重要な貢献として、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻と理学系研究科物理学専攻にまたがる大学院生教育プロジェクト「計算科学教育コース」が2014年秋学期より開始された。この教育コースこそ、まさに「新しい領域」上の初めの一歩であり、これからも大切に育てていきたい本プロジェクトの成果と言える。

自由記述の分野

ネットワーク

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi