• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

プロトン・ミューオンで探る新物性と量子ダイナミクス

計画研究

  • PDF
研究領域コンピューティクスによる物質デザイン:複合相関と非平衡ダイナミクス
研究課題/領域番号 22104008
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関大阪大学

研究代表者

中西 寛  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40237326)

研究分担者 下司 雅章  大阪大学, ナノサイエンスデザイン教育研究センター, 特任准教授 (70397660)
後藤 英和  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (80170463)
WILDE Markus  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (10301136)
連携研究者 笠井 秀明  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (00177354)
DIÑO Wilson Agerico Tan  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60379146)
福谷 克之  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (10228900)
研究協力者 広瀬 喜久治  大阪大学, 大学院工学研究科, 特任教授 (10073892)
加藤 毅  東京大学, 大学院理学系研究科, 准教授 (10321986)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード計算物質科学 / 量子シミュレーション / 水素 / ミューオン(ミュオン) / 表面反応 / 量子効果 / 物性実験 / 計算科学
研究成果の概要

物質環境下におけるプロトン(水素原子の原子核)、ミューオン等の第一原理計算コード(Naniwa)を開発し、それら粒子の関わる新規物性を探査した。Naniwaにて、金属表面、グラフェン、酸化物結晶中のプロトン、ミューオンの量子状態を調査した結果、各種実験結果と良い一致を得て、その有効性を示した。更なる高精度化のため、電子相関をより高速に計算するアルゴリズムを開発した。また、高圧下金属水素化物における水素の特異性も評価した。開発した実験手法と計算手法を駆使してPd表面における水素の吸放出ダイナミクス、水素添加反応触媒機構を解明することができた。これら成果は、水素エネルギー技術開発にも貢献する。

自由記述の分野

物性物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi