• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

第一原理系励起状態の多体論と高転移温度超伝導物質デザイン

計画研究

研究領域コンピューティクスによる物質デザイン:複合相関と非平衡ダイナミクス
研究課題/領域番号 22104011
研究機関東京大学

研究代表者

高田 康民  東京大学, 物性研究所, 教授 (00126103)

研究分担者 前園 涼  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (40354146)
白井 光雲  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (60178647)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード物性理論 / 計算物理 / 超伝導材料・素子 / 強相関電子系 / 金属物性 / 第一原理計算 / 超伝導 / 転移温度
研究実績の概要

低密度電子ガス系は低密度金属の普遍模型であるため、その電子物性は興味深く、様々な角度から研究を進めた。今年度は運動量分布関数n(p)が満たすべき新たな総和則(運動エネルギーの揺らぎに関するもの)を発見し、それを満たす高精度のn(p)を求めた。その結果、電子密度径数rsが約20でn(p)に質的な変化が現れると共にフェルミ面での電子の有効質量が異常に軽くなる「軽フェルミオン問題」とも呼ぶべき状況を見出した(高田)。また、スピン電荷分離した1次元系での新概念である「ラッティンジャー流体中の擬電子」について、より普遍的な見地から探求した(前橋・高田)。

不純物点電荷+Zeに対する金属遮蔽においてデバイ・ヒュッケル理論以来の誘電電荷共鳴という概念が一般的であるが、例えばZ=1の陽子不純物の場合、この電荷共鳴と近藤スピン共鳴が競合することを見出した。特に金属密度rsが2を超える低密度系では後者が優勢で、これは金属遮蔽におけるパラダイムシフトの発見といえる(高田・前園・吉澤)。これに関連して、DFTにおける交換相関エネルギー汎関数Exc[n(r)]の探索を行っているが、今年度はLDAを超えてPBE版のGGAでカスプ定理を常に満たすような新汎関数形を提案した(高田・吉澤)。

超伝導機構の解明に関連して、東北大の谷垣グループで今年度発見されたBaC6での超伝導(Tc=65mK)の機構を以前から提唱している「金属挿入黒鉛系における超伝導の標準模型」の立場から矛盾なく説明した(高田・櫻井)。また、強誘電量子相転移と超伝導の絡みの観点から注目されるSTO系において、ESPCIパリテクのBehniaグループのTcと電子密度の相関に関する実験結果をよく再現した(櫻井・高田)。また、炭素と並んでボロン系における軽元素系高温超伝導体の開発という観点からB12C2やB12(CBC)の物性を詳しく調べた(白井)。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 7件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Generic Features of an Electron Injected into the Luttinger Liquid2015

    • 著者名/発表者名
      H. Maebashi and Y. Takada
    • 雑誌名

      Journal of Superconductivity and Novel Magnetism

      巻: 28 ページ: 1331-1335

    • DOI

      10.1007/s10948-014-2914-4

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Finite-size effects in diffusion Monte Carlo simulations of para-diiodobenzene2015

    • 著者名/発表者名
      K. Hongo and T. Iitaka, M. Watson, A. Aspuru-Guzik, and R. Maezono
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 11 ページ: 不明

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Impact of Ferroelectric Distortion on Thermopower in BaTiO32015

    • 著者名/発表者名
      H. Saijo, K. Yamauchi, K. Shirai, and T. Oguchi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 84 ページ: 不明

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural evolution of the one-dimensional spectral function from the low- to the high-energy limit2014

    • 著者名/発表者名
      H. Maebashi and Y. Takada
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 89 ページ: 201109(R):1-4

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.89.201109

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Theoretical study of the structure of boron carbide B13C22014

    • 著者名/発表者名
      K. Shirai, K. Sakuma, and N. Uemura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 90 ページ: 064109:1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.90.064109

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Spin-singlet resonance state in proton-embedded metals: A new paradigm for metallic screening to a point charge2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takada
    • 学会等名
      Condensed Matter Physics-2015
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-06-22 – 2015-06-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Light Fermion” Problem in the Low-Density Electron Gas2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takada
    • 学会等名
      International Conference Superstripes 2015
    • 発表場所
      Ischia, Italy
    • 年月日
      2015-06-13 – 2015-06-18
    • 招待講演
  • [学会発表] New paradigm for metallic screening to a point charge: Sharp transition from charge resonance to Kondo-like spin-singlet resonance state2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takada
    • 学会等名
      EMN Phuket Meeting
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2015-05-04 – 2015-05-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Ab initio electronic structure calculation using Super Computers2015

    • 著者名/発表者名
      R. Mezono
    • 学会等名
      Meeting under the aegis of the Royal Society of Chemistry
    • 発表場所
      Delhi University, India
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Electronic Structure Calculations using Quantum Monte Carlo method2015

    • 著者名/発表者名
      R. Mezono
    • 学会等名
      3rd African School on 'Electronic Structure Methods and Applications'
    • 発表場所
      University of Witwatersrand, Johannesburg, South Africa
    • 年月日
      2015-01-23 – 2015-01-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Defect states of boron carbide B13C22014

    • 著者名/発表者名
      K. Shirai
    • 学会等名
      18th International symposium on boron, borides and related materials
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Generic Features of an Electron Injected into the Luttinger Liquid2014

    • 著者名/発表者名
      H. Maebashi
    • 学会等名
      International Conference Superstripes 2014
    • 発表場所
      Ettore Majorana Foundation and Centre for Scientific Culture, Erice, Italy
    • 年月日
      2014-07-25 – 2014-07-31
    • 招待講演
  • [図書] Theory for Reliable First-Principles Prediction of the Superconducting Transition Temperature in "Carbon-Based Superconductors: Toward High-Tc Superconductivity", edited by J. Haruyama2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takada
    • 総ページ数
      193-230: Chap.8 in 302 pages in total
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing, Singapore
  • [図書] Theory of Superconductivity in Graphite Intercalation Compounds, in “Materials Science and Materials Engineering"2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takada
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      Elsevier
  • [備考] 高田研究室ホームページ

    • URL

      http://takada.issp.u-tokyo.ac.jp

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi