• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

縁辺海の海洋構造に励起される大気海洋相互作用と海洋生態系への影響

計画研究

研究領域気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動
研究課題/領域番号 22106002
研究機関愛媛大学

研究代表者

磯辺 篤彦  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授 (00281189)

研究分担者 郭 新宇  愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 准教授 (10322273)
石坂 丞二  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (40304969)
中村 啓彦  鹿児島大学, 水産学部, 准教授 (50284914)
木田 新一郎  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球シミュレータセンター, 研究員 (50543229)
広瀬 直毅  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (70335983)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード黒潮流軸と気象 / 黄海・東シナ海 / 日本海 / 瀬戸内海 / 同化プロダクト / 島法則
研究実績の概要

黄海や東シナ海の海面水温分布が、特に弱風時において、直上の下層大気において傾圧性を高めること、そして、日本海で下層大気が傾圧性を高める時期と、黄海や東シナ海で高まる時期が一致する場合、日本近海において温帯低気圧が発達しやすいことを明らかにした(J. Climateにて公表)。黄海や東シナ海で適用できる大気-海洋結合領域モデルを開発し、冬季の中国大陸沿岸において、海面水温と局地風の相互作用を発見した(J.Climateで改訂中)。また、日本南岸で黒潮が直進するか大蛇行するかで南岸低気圧の移動経路が変わること、さらにその影響は東京の降雪にも及ぶことを示した(J. Climateにて公表)。本計画研究班では、縁辺海での同化プロダクトの整備にも力を入れている。本年度は、間宮海峡までモデル海域を拡張するなど、同化システムを改良・強化した。また、対馬海峡を横断するフェリーに設置したADCPデータを用いて、総観規模の気象変化と対馬海峡の流量変動の典型的な関係を明らかにした。さらに小スケールである沿岸海域での研究にも、本班は成果を上げつつある。例えば、7月下旬と9月上旬に瀬戸内海西部で2回のゾンデ観測を実施した。ゾンデ観測の結果から、潮汐フロントに伴う水温勾配、および季節変化に伴う海面水温の変化が大気境界層の発達に与えた影響を確認できた。加えて、縁辺海における大気海洋の変動を理解するための理論的研究も進展を見せている。例えば、外洋と縁辺海の交換流を駆動するメカニズムを1.5層モデルを用いて検証した。これまでのIsland Ruleでは説明できなかった狭い海峡を通る交換流の流量が循環定理から説明できることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本計画研究班は、縁辺海での大気海洋相互作用の実例を積み上げていくことを当初の目的とし、その後に海洋生態系をも含めた相互作用の発見にチャレンジしていくものである。これまで、黄海・東シナ海や日本南岸における相互作用環の発見に成功し、ハイレベルの国際学術誌に公表を進めてきた。記者発表を通したマスコミへの成果発表も行った(2012年9月25日/文部科学省記者クラブ)。冬季の中国大陸沿岸域における相互作用の発見は、海洋循環モデルを用いた研究へのインパクトが大きい。すなわち、冬季海面水温のモデルによる再現のためには、これまで考えられていたような海面冷却を強制するモデルでは不十分であって、縁辺海や沿岸海洋の研究においても結合モデルが必要である(少なくとも、そのような状況が存在する)ことを示すものである。さらに、現在では、日本海における春季プランクトンブルームに伴う海面水温の変化と、これによる大気応答についての研究に着手し、成果を上げつつある。同化プロダクトについては、潮汐から海流、あるいは水温から塩分まで、高い再現性が得られていることを確認した。瀬戸内海のゾンデ観測によって、瀬戸内海に存在する10数キロスケールの水温フロントが、大気境界層に影響を与えていることはほぼ確実との確信を得た。また、西岸境界流・交換流・島の三要素を結びつける基本原理を明らかにし、交換流量の推定式まで導出できた。これから行うより複雑な交換流の理解に必要な基礎ツールが準備できた。

今後の研究の推進方策

日本海の春季植物プランクトンブルームによる海面水温変化と、これに伴う大気応答の研究を進展させ、中緯度縁辺海が大気-海洋結合系だけではなく、大気-海洋-生態系の結合系であることを証明する研究に挑戦していく。また、浅い黄海・東シナ海においては大気海洋相互作用環が成立しやすいとの、これまでの研究成果を踏まえ、季節進行に伴う海面水温の変化が、温帯低気圧の発達や風系に与える効果、そして、これが再び海面水温変化に反映されていく効果について研究を進めていく。あるいは、東シナ海の黒潮がその直上の大気に与える影響を、総観規模の大気状態ごとに分類して調べ、各々の大気状態での力学過程の共通点と相違点を明らかにする。瀬戸内海においては、水温フロントの効果に注目する。すなわち、瀬戸内海での水温フロントは強い季節性を持つため、大気への影響も強い季節性があるだろう。また、水温フロントの存在は大気境界層のみならず、海陸風の空間変化にも影響を与えるだろう。今後、数値モデルとデータ解析より、この2点を明らかにする。同化プロダクトの整備を更に進めていく。さらに、同化結果を分析することで、特に海洋の熱輸送を明らかにし、また、海面気圧変動に対する縁辺海の応答を調査する。あるいは、これまで構築してきた理論を基に、日本海と北太平洋間の水塊交換(対馬・津軽海流)の理解を進める。また大気の変動成分が交換流にどのように作用するのかを検証する。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A role of the Yellow and East China Seas in the development of extratropical cyclones in winter2012

    • 著者名/発表者名
      Isobe, A.
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 25 ページ: 8328-8340

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1175/JCLI-D-11-00391.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア縁辺海における大気海洋相互作用の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      磯辺篤彦
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究

      巻: 50 ページ: 3-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response of storm tracks to bimodal Kuroshio path states south of Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H.
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 25 ページ: 7772-7779

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-12-00326.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 瀬戸内海西部における船舶観測から見えた海面水温、海上気温と海上風の関係2012

    • 著者名/発表者名
      郭新宇
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究

      巻: 50 ページ: 61-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Submeso-scale eddies near the Kuril Straits: Asymmetric generation of clockwise and counterclockwise eddies by barotropic tidal flow.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T.
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res

      巻: C12014 ページ: ページ番号なし

    • DOI

      10.1029/2011JC007754

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オホーツク海における大気海洋相互作用:夏季の下層雲-海面水温フィードバック2012

    • 著者名/発表者名
      中村知裕
    • 雑誌名

      沿岸海洋研究

      巻: 50 ページ: 71-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Green's function approach for calibrating tides in a circulation model for the East Asian marginal seas2012

    • 著者名/発表者名
      Jae-Hong Moon
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: 68 ページ: 345-354

    • DOI

      10.1007/s10872-011-0097-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア縁辺海データ同化システムの手引き2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬 直毅
    • 雑誌名

      応用力学研究所所報

      巻: 143 ページ: 97-102

  • [学会発表] 温暖化/水位上昇研究の瀬戸内海への展開2013

    • 著者名/発表者名
      磯辺篤彦
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会春季大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2013-03-25
  • [学会発表] 日本海の数値モデリング研究の現状と展望2013

    • 著者名/発表者名
      広瀬 直毅
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会 シンポジウム「日本海および周辺海域でいま進みつつある環境の変化:その驚くべき実態に迫る!」
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2013-03-25
  • [学会発表] 冬季東シナ海における黒潮前線尖鋭度の季節進行に伴う大気応答2013

    • 著者名/発表者名
      岩崎慎介
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2013-03-24
  • [学会発表] 数値モデル結果からみた東シナ海北東海域の海況変動2013

    • 著者名/発表者名
      高山 勝巳
    • 学会等名
      日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2013-03-24
  • [学会発表] 2012年夏季東シナ海における台風通過後のクロロフィルaと懸濁物量の 変化2013

    • 著者名/発表者名
      楠高幸
    • 学会等名
      2013年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2013-03-24
  • [学会発表] 対馬暖流のデータ同化モデリング2012

    • 著者名/発表者名
      広瀬 直毅
    • 学会等名
      2012年度九州沖縄地区合同シンポジウム「対馬海峡」
    • 発表場所
      水産大学校
    • 年月日
      2012-12-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Response of storm tracks to bimodal Kuroshio path states south of Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H.
    • 学会等名
      the AGU 2012 Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, California, USA
    • 年月日
      2012-12-04
  • [学会発表] 潮汐フロント周辺でのGPSラジオゾンデ観測:盛夏と初秋の比較2012

    • 著者名/発表者名
      中川美和
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所共同研究集会「里海創生のための沿岸海 域の環境保全」
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-04
  • [学会発表] Phytoplankton blooms in the East China Sea following the passage of typhoon during summer 2012 observed by GOCI2012

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kusunoki
    • 学会等名
      The 6th Program of the East Asian Cooperative Experiments (PEACE) Ocean Science Workshop and the 9th Korea-Japan Workshop on Ocean Color (KJWOC)
    • 発表場所
      Nagoya University
    • 年月日
      2012-11-28 – 2012-11-30
  • [学会発表] 東シナ海における黒潮前線尖鋭度の北西風に対する脆弱性について2012

    • 著者名/発表者名
      笠毛健生
    • 学会等名
      2012年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      東海大学 清水市
    • 年月日
      2012-09-16
  • [学会発表] GODAS再解析データを用いた東部亜熱帯モード水の変動特性に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      西武宏
    • 学会等名
      2012年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      東海大学 清水市
    • 年月日
      2012-09-14 – 2012-09-16
  • [学会発表] 黄海・東シナ海における大気-海洋相互作用の結合領域モデルによる検証(2)2012

    • 著者名/発表者名
      岩崎慎介
    • 学会等名
      2012年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      東海大学 清水市
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] Relationship between surface wind and the high-frequency transport variation through the Korea/Tsushima Strait2012

    • 著者名/発表者名
      姜 分順
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] The Dynamics of the Water Mass Exchange Between the Pacific and the Okhotsk Sea2012

    • 著者名/発表者名
      木田新一郎
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society
    • 発表場所
      シンガポール
    • 年月日
      2012-08-15
  • [学会発表] 対馬/大韓海峡における短周期流量変動の特性2012

    • 著者名/発表者名
      姜 分順
    • 学会等名
      北海道大学低温科学研究所研究集会「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-07-06
  • [学会発表] 新・旧日本海予測モデルの比較2012

    • 著者名/発表者名
      高山 勝巳
    • 学会等名
      北海道大学低温科学研究所研究集会「宗谷暖流を始めとした対馬暖流系の変動メカニズム」
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-07-06
  • [学会発表] Influence of Typhoon to Primary Production of East China Sea and Sea of Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Joji Ishizaka
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年度連合大会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2012-05-25
  • [学会発表] A regional air-sea coupled model adopted over the winter Yellow and East China Seas2012

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S.
    • 学会等名
      The 4th International Workshop on Modeling the Ocean
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2012-05-24
  • [学会発表] Response of summertime low-level clouds in the Okhotsk Sea to oceanic meso-scale SST variability.2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nakamura
    • 学会等名
      Japan Geosciences Union Meeting 2012
    • 発表場所
      Makuhari Messe, Chiba
    • 年月日
      2012-05-23
  • [学会発表] A regional air-sea coupled model adopted over the winter Yellow and East China Seas2012

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki, S.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2012
    • 発表場所
      Makuhari, Chiba
    • 年月日
      2012-05-23

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi