• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

縁辺海が大気の擾乱・雲形成・大規模循環に果たす役割

計画研究

研究領域気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動
研究課題/領域番号 22106003
研究機関三重大学

研究代表者

立花 義裕  三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授 (10276785)

研究分担者 山本 勝  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (10314551)
万田 敦昌  長崎大学, 水産学部, 准教授 (00343343)
茂木 耕作  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球変動領域, 研究員 (70421881)
児玉 安正  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (30205421)
キーワード双方向作用 / 中緯度海洋 / 黒潮親潮 / 雲 / 気候 / 東シナ海 / オホーツク海 / 高解像度数値モデル
研究概要

日本の気候は、日本を囲む縁辺海の海洋の影響が強く示唆され、大気と海洋の変動を総合的に評価する必要がある。我々は班縁辺海の海流・水温の微細構造が,雲・降水系など大気の中小規模現象の組織化を通じて,我が国の地域気象に与える影響する過程を明らかにする.その評価を大気海洋結合モデルの実験や衛星データ、現場観測データを用いて行うことが本課題の目的である。23年度は、下記の研究を実施した。
1)海洋中小規模擾乱が雲解像から中小規模の気象に与える影響を調べるために、雲解像モデル(CReSS)や、WRFモデル等を用いて様々な数値計算を実施した。
2)領域モデルを用いて、海洋中小規模擾乱が雲解像から中小規模の気象に与える影響を調べた。特に冬期東シナ海や日本海の海水温が総観規模の低気圧の発達にはたす役割の関係についての研究を行った。
3)ラジオゾンデ観測データを用いて、黒潮親潮間の海洋前線や、夏季のオホーツク海の低海水温海域が、中小規模大気へ及ぼす影響についての解析や、数値モデルの観測事実の再現性の検証を実施した。
4)梅雨期に黄海で発生する高気圧が、梅雨に影響を及ぼすという我々の仮説について、黄海・東シナ海における海洋混合層の熱収支を計算することで、仮説の検証研究を開始した。
5)東シナ海上での梅雨前線のラジオゾンデ観測とその事例の数値実験を行った。その結果、黒潮が梅雨を強化することが示唆された。また東シナ海上での台風中心近傍での一時間毎の船上からのラジオゾンデ連続観測に世界で初めて成功し、台風中心付近の詳細構造の解析に着手した。
6)三重大勢水丸に取り付けた超音波風速計を用いて、海面上の乱流フラックスの連続観測データを用いて、大水と冷水間の前線での大気海洋相互作用の相違についての研究に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

東シナ海で台風を直接観測することは、当初の予定には無かった。偶然にも台風の中心付近に観測船が遭遇し、烈風が吹きすさぶ中、台風の中心付近でのラジオゾンデ1時間毎の放球に世界で初めて成功した。これは当初の計画以上の成果である。また、代表者と分担者が指導する学生二名(三重大・弘前大)が学長賞を取得した。これも新学術科研費が掲げる若手育成の成果であるが、まさか学長賞を取得することは想定していなかった。

今後の研究の推進方策

当初は、観測そのものの実施は、後方支援程度にとどめる予定であったが、上述したように観測をすることによって、当初以上の成果が得られることがわかってきたことから、観測にも積極的に関わるように若干の軌道修正を行う。また、若手育成については、ポスドクの充実よりも、さらなる未来の学問の発展を担う学生や院生にこの研究グループに積極的に加わるように促すこと強化するため、学生の研究補助としての雇用など、様々な方策を実施したい。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 17件) 学会発表 (15件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Rapid merger and recyclogenesis of twin extratropical cyclones leading to heavy precipitation around Japan on 9-10 October 20012012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M.
    • 雑誌名

      Meteorological Applications

      巻: 19 ページ: 36-53

    • DOI

      10.1002/met.255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesoscale structures of two types of cold-air outbreaks over the East China Sea and the effect of coastal sea surface temperature2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M.
    • 雑誌名

      Meteorology and Atmospheric Physics

      巻: 115 ページ: 89-112

    • DOI

      10.1007/s00703-011-0176-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of the Brazilian Plateau in the formation of the SACZ2012

    • 著者名/発表者名
      Y.-M. Kodama, T. Sagawa, S. Ishida, and T. Yoshikane
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 25 ページ: 1745-1758

    • DOI

      10.1175/2011JCLI3785.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラジオゾンデ多点同時観測の回想記-三重大学農場と三重大学伊賀拠点を利用して-2012

    • 著者名/発表者名
      立花義裕・小松謙介・山田祐司
    • 雑誌名

      三重大学生物資源学研究科紀要

      巻: 38 ページ: 89-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異常気象をもたらす大気の大波「北極振動」と2010年猛暑の関係2012

    • 著者名/発表者名
      立花義裕・大富裕里子・中村哲
    • 雑誌名

      三重大学生物資源学研究科紀要

      巻: 38 ページ: 75-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A possible cause of the AO polarity reversal from winter to summer in 2010 and its relation to hemispheric extreme summer weather2012

    • 著者名/発表者名
      Otomi, Y., Y.Tachibana, T.Nakamura
    • 雑誌名

      Climate Dynamics

      巻: 38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seasonal evolutions of atmospheric response to decadal SST anomalies in the North Pacific subarctic frontal zone : Observations and a coupled model simulation2012

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, B., A.Kuwano-Yoshida, et al
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 25(1) ページ: 111-139

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-11-00046.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dependence of the climatological axial latitudes of the tropospheric westerlies and storm tracks on the latitude of an extratropical oceanic front2012

    • 著者名/発表者名
      Ogawa, F., H.Nakamura, K.Nishii, T.Miyasaka, A.Kuwano-Yoshida
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 39

    • DOI

      10.1029/2011GL049922

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recurrence of Intraseasonal Cold Air Outbreak during the 2009/2010 Winter in Japan and its Ties to the Atmospheric Condition over the Barents-Kara Sea2011

    • 著者名/発表者名
      Hori, E.M, J.Inoue, T.Kikuchi, M.Honda, Y.Tachibana
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 7 ページ: 25-28

    • DOI

      10.2151/sola.2011-007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The recent trend of increasing precipitation in Sahel and the associated inter-hemispheric dipole of global SST2011

    • 著者名/発表者名
      Munemoto, M., Y.Tachibana
    • 雑誌名

      International Journal of Climatology

      巻: 38

    • DOI

      10.1002/joc.2356,2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Charcteristics of atmospheric waves in the upper troposphere observe dwith the Gadanki MST Radar-RASS2011

    • 著者名/発表者名
      T.V.C.Sarma, Y.-M.Kodama, T.Tsuda
    • 雑誌名

      Journal of Atmospheric and Solar-Terrestrial Physics

      巻: 73 ページ: 1020-1030

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meteorological influences of eddy-resolving ocean assimilation around the cold tongue to the north of the Japanese Islands during winter 2004/20052011

    • 著者名/発表者名
      Maeda, Y., M.Yamamoto, N.Hirose
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Atmospheric Sciences

      巻: 47 ページ: 319-327

    • DOI

      10.1007/s13143-011-0019-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cloud-resolving simulation of heavy snowfalls in Japan for late December 2005 : application of ocean data assimilation to a snow disaster case2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M., T.Ohigashi, K.Tsuboki, N.Hirose
    • 雑誌名

      Natural Hazards and Earth System Sciences

      巻: 11 ページ: 2555-2565

    • DOI

      10.5194/nhess-11-2555-2011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meteorological influences of SST anomaly over the East Asian marginal sea on the subpolar and polar regions : A case of an extratropical cyclone on 5-8 November 20062011

    • 著者名/発表者名
      Ueda, A., M.Yamamoto, N.Hirose
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 5 ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The influence of observations propagated by convectively coupled equatorial waves2011

    • 著者名/発表者名
      Moteki Qoosaku, et al
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of the Royal Meteorological Society

    • DOI

      10.1002/qj.779.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tropical and subtropical cloud transitions in weather and climate prediction models : the GCSS/WGNE Pacific Cross-Section Intercomparison (GPCI)2011

    • 著者名/発表者名
      Teixeira, J., A.Kuwano-Yoshida, et al
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 24 ページ: 5223-5256

    • DOI

      10.1175/2011JCLI3672.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大気・海洋結合大循環モデルCFESの紹介.特集『地球科学における流体現象2~地球表層編~』2011

    • 著者名/発表者名
      大淵済, 小守信正, 田口文明, 吉田聡
    • 雑誌名

      ながれ

      巻: 30 ページ: 369-375

    • 査読あり
  • [学会発表] 黄海・東シナ海における海洋混合層の熱収支2012

    • 著者名/発表者名
      万田敦昌
    • 学会等名
      2012年度日本海洋学会春季大会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2012-03-29
  • [学会発表] Mixed Layer Heat Budget in the East China Sea2012

    • 著者名/発表者名
      Manda, A.
    • 学会等名
      2012 Ocean Sciences Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City, Utah, U.S.A
    • 年月日
      2012-02-20
  • [学会発表] SSTプロダクトの違いが降水に与える影響:2011年9月の台風の事例について2012

    • 著者名/発表者名
      山本勝
    • 学会等名
      2011年度海洋気象学会第2回例会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2012-01-26
  • [学会発表] 海洋混合層変動が決める東シナ海上の梅雨前線の季節進行2011

    • 著者名/発表者名
      茂木耕作
    • 学会等名
      日本海洋学会西南支部・海洋気象学会・水産海洋学会合同シンポジウム
    • 発表場所
      長崎市長崎大学
    • 年月日
      2011-12-08
  • [学会発表] 中・高緯度における大気海洋双方向相互作用2011

    • 著者名/発表者名
      立花義裕
    • 学会等名
      日本海洋学会西南支部・海洋気象学会・水産海洋学会合同シンポジウム
    • 発表場所
      長崎市長崎大学(基調講演)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-07
  • [学会発表] Baiu rainband termination in AFES and CFES2011

    • 著者名/発表者名
      Kuwano-Yoshida, A
    • 学会等名
      4th OFES International Workshop and 2nd ESC-IPRC Joint Workshop on Computationally-Intensive Modeling of the Climate System
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, U.S.A.
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] 黄海・東シナ海における海洋混合層の水温の季節変動2011

    • 著者名/発表者名
      万田敦昌
    • 学会等名
      2011年度日本気象学会秋季大会
    • 発表場所
      名古屋市名古屋大学
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] 海洋混合層変動が決める東シナ海上の梅雨前線の季節進行2011

    • 著者名/発表者名
      茂木耕作
    • 学会等名
      2011年度日本気象洋学会秋季大会
    • 発表場所
      名古屋市名古屋大学
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] 2011年六ヶ所村ヤマセキャンペーン観測の報告2011

    • 著者名/発表者名
      児玉安正
    • 学会等名
      大槌シンポジウム:北日本を中心とした降水・降雪特性に関わる海洋大気陸面過程
    • 発表場所
      岩手県大槌町大槌町役場中央公民館
    • 年月日
      2011-11-12
  • [学会発表] Mixed Layer Heat Budget in the East China Sea2011

    • 著者名/発表者名
      Manda, A.
    • 学会等名
      2011 International Workshop on Operational System for Marine Environment Monitoring and Fore casting
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2011-10-28
  • [学会発表] Where should we add observations in the Tropics?-Intensive observation projects conducted by JAMSTEC-2011

    • 著者名/発表者名
      Moteki Qoosaku
    • 学会等名
      World Meteorological Organization Workshop on the Promotion of International Education and Research on Tropical Meteorology and Possible Future Collaborations (Kyoto)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-06
  • [学会発表] Predictabiliy analysis of explosive cyclones in the North Pacific storm track using an ensemble reanalysis data2011

    • 著者名/発表者名
      Kuwano-Yoshida, A.
    • 学会等名
      XXV General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] Influences of the East Asian marginal sea on weather around the Arctic area2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M.
    • 学会等名
      XXV General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2011-06-29
  • [学会発表] 広瀬直毅,東アジア縁辺海が日本海低気圧に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      山本勝
    • 学会等名
      日本気象学会2011年度春季大会
    • 発表場所
      東京都国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2011-05-20
  • [学会発表] 2010年夏の北極振動指数(SV NAM)異常とそれに関連した半球規模の猛暑2011

    • 著者名/発表者名
      立花義裕
    • 学会等名
      日本気象学会2011年度春季大会
    • 発表場所
      東京都国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2011-05-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.bio.mie-u.ac.jp/kankyo/shizen/labl/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi