• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

縁辺海が大気の擾乱・雲形成・大規模循環に果たす役割

計画研究

研究領域気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動
研究課題/領域番号 22106003
研究機関三重大学

研究代表者

立花 義裕  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10276785)

研究分担者 万田 敦昌  長崎大学, 水産学部, 准教授 (00343343)
山本 勝  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (10314551)
児玉 安正  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (30205421)
茂木 耕作  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境変動領域, 研究員 (70421881)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード双方向作用 / 中緯度海洋 / 黒潮親潮 / 雲 / 気候 / 東シナ海 / オホーツク海 / 高解像度数値モデル
研究実績の概要

日本の気候は、日本を囲む縁辺海の海洋の影響が強く示唆され、大気と海洋の変動を総合的に評価する必要がある。我々は班縁辺海の海流・水温の微細構造が, 雲・降水系など大気の中小規模現象の組織化を通じて, 我が国の地域気象に与える影響する過程を明らかにする. その評価を大気海洋結合モデルの実験や衛星データ、現場観測データを用いて行うことが本課題の目的である。24年度は、下記の研究を実施した。

1)海洋中小規模擾乱が雲解像から中小規模の気象に与える影響を調べるために、雲解像モデル(CReSS)や、WRFモデル等を用いて様々な数値計算を実施した。
2)領域モデルを用いて、海洋中小規模擾乱が雲解像から中小規模の気象に与える影響を調べた。特に冬期東シナ海や日本海の海水温が総観規模の低気圧の発達にはたす役割の関係についての研究を行った。特筆すべき成果の一つとして、日本海の海面水温が低くなると、オホーツク海の低気圧が強化されることが示された。
3)黄海は非常に浅い海である。よって冬季モンスーンの寒気の影響により、周囲の海よりも低温になる。黄海・東シナ海における海洋混合層の熱収支の年サイクルを計算することで、冬期の黄海の低温状態が梅雨期前期まで継続し、周囲に対して低温の海が原因で高気圧が発生、それが梅雨に影響を及ぼすという仮説を立て、この高気圧を「黄海高気圧」と名付け、その解析を進行中である。東シナ海上での梅雨前線のラジオゾンデ観測とその事例の数値実験を行った。その結果、黒潮が梅雨を強化することが示唆された。
5)三隻同時観測による、海洋前線を挟むラジオゾンデ観測に拘わり、その解析に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ラジオゾンデ観測データを用いて、黒潮親潮間の海洋前線や、夏季のオホーツク海の低海水温海域が、中小規模大気へ及ぼす影響についての解析や、数値モデルの観測事実の再現性の検証を実施など、当初通り順調に進んでいる。

それらに加え次のような特筆すべき成果が得られた。
2012年7月に発生した九州豪雨の解析を着手。梅雨末期に九州地方でしばしば豪雨が発生するが、2012年、研究実施中に九州で豪雨が発生した。我々はいち早くその解析と数値実験に着手し、東シナ海の海水温が高温であることが梅雨末期の豪雨に重要であることがしめされつつある。梅雨末期に大雨になりがちであることの理由は長年不明であったが、それが解明されつつある。これは当初の想定には無かった成果である。

今後の研究の推進方策

若手育成については、ポスドクの充実よりも、さらなる未来の学問の発展を担う学生や院生にこの研究グループに積極的に加わるように促すこと強化するため、学生の研究補助としての雇用など、様々な方策を実施したい。研究成果を発信することは重要であるが、これまでの多くの研究ではそれを軽視する傾向にあった。我々は高校との連携を通じて研究成果の少年少女そして、父母への発信も開始したい。google adwordsなどのネット媒体を利用した研究成果の宣伝にも着手したい。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Seasonal migration of the Baiu frontal zone over the East China Sea:Sea surface temperature effect2013

    • 著者名/発表者名
      Moteki, Q. and A. Manda
    • 雑誌名

      SOLA

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.2151/sola.2013-005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青森県津軽地方で行われた冬季季節風とヤマセの高層気象観測,および気象庁非静力学モデルを用いたダウンスケール再現実験2013

    • 著者名/発表者名
      児玉安正・佐藤悠・石田祐宣・堀内征太郎・瀬古弘・津田敏隆・橋口宏之・古本淳一・東邦昭
    • 雑誌名

      天気

      巻: 60 ページ: 11-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラジオゾンデ連続放球による海洋上気象観測の収支計算の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      西川はつみ・ 立花義裕・ 池田尚仁・ 伊藤匡史・ 宮本守・ 緒方香都・ 大鹿美希・ 大富裕里子・ 仲里慧子・中村亨・ 前川陽一・ 内田誠
    • 雑誌名

      海と空

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 実用的条件下での渦相関法とバルク法による海面乱流フラックスの比較2013

    • 著者名/発表者名
      安藤雄太・ 立花義裕・ 根田昌典・ 内田誠・ 前川陽一・ 中村亨・ 仲里慧子
    • 雑誌名

      海と空

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九州西方沖の東シナ海で観測された2本の降水帯からなる梅雨前線帯2013

    • 著者名/発表者名
      久野木梓織・佐藤和敏・黒瀧あゆみ・関真理子・児玉安正・小松謙介・緒方香都・西川はつみ・大鹿美希・大富裕理子・立花義裕・三井拓・茂木耕作・川合義美・万田敦昌
    • 雑誌名

      海と空

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of Arctic sea-ice retreat on the recent change in cloud-base height during autumn2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., J. Inoue, Y.-M. Kodama, and J. E. Overland
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 39 ページ: -

    • DOI

      10.1029/2012GL051850

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Research Highlights2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., J. Inoue, Y.-M. Kodama, and J. E. Overland
    • 雑誌名

      Nature Geoscience

      巻: 5 ページ: 368

    • DOI

      10.1038/ngeo1492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The recent trend of increasing precipitation in Sahel and the associated inter-hemispheric dipole of global SST2012

    • 著者名/発表者名
      Munemoto, M. and Y. Tachibana
    • 雑誌名

      International Journal of Climatology

      巻: 32 ページ: 1346-1348

    • DOI

      10.1002/joc.2356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The recent trend of increasing precipitation in Sahel and the associated inter-hemispheric dipole of global SST2012

    • 著者名/発表者名
      Otomi, Y., Y. Tachibana, and T. Nakamura
    • 雑誌名

      Climate Dynamics

      巻: 40 ページ: 1939-1947

    • DOI

      10.1007/s00382-012-1386-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid merger and recyclogenesis of twin extratropical cyclones leading to heavy precipitation around Japan on 9-10 October 20012012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M.
    • 雑誌名

      Meteorological Applications

      巻: 19 ページ: 36-53

    • DOI

      10.1002/met.255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesoscale structures of two types of cold-air outbreaks over the East China Sea and the effect of coastal sea surface temperature2012

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M.
    • 雑誌名

      Meteorology and Atmospheric Physics

      巻: 115 ページ: 89-112

    • DOI

      10.1007/s00703-011-0176-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of the Brazilian Plateau in the formation of the SACZ2012

    • 著者名/発表者名
      Y.-M. Kodama, T. Sagawa, S. Ishida, and T. Yoshikane
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 25 ページ: 1745-1758

    • DOI

      10.1175/2011JCLI3785.1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラジオゾンデ多点同時観測の回想記-三重大学農場と三重大学伊賀拠点を利用して-2012

    • 著者名/発表者名
      立花義裕・小松謙介・山田祐司
    • 雑誌名

      三重大学生物資源学研究科紀要

      巻: 38 ページ: 89-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 異常気象をもたらす大気の大波「北極振動」と2010年猛暑の関係2012

    • 著者名/発表者名
      立花義裕・大富裕里子・中村哲
    • 雑誌名

      三重大学生物資源学研究科紀要

      巻: 38 ページ: 75-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 豪雨地域に住む人々の気象学の知的レベルと気象災害2012

    • 著者名/発表者名
      立花義裕
    • 雑誌名

      消防科学と情報

      巻: 110 ページ: 27-30

  • [学会発表] Roles of the Brazilian Plateau in the formation of the SACZ2013

    • 著者名/発表者名
      Y.-M. Kodama, T. Sagawa
    • 学会等名
      INPE/CPTECセミナー
    • 発表場所
      INPE/CPTEC カシェオイラパウリスタ,サンパウロ州,ブラジル
    • 年月日
      2013-03-21 – 2013-03-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Baiu front influcend by Kuroshio warm current over East China Sea in May- in situ observation and numerical experiment2013

    • 著者名/発表者名
      Y.-M. Kodama, K.Sato, A.Manda,Y.Tachibana
    • 学会等名
      INPEセミナー
    • 発表場所
      INPE サンジョセドスカンポス,サンパウロ州,ブラジル
    • 年月日
      2013-03-20 – 2013-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本縁辺海で求められる大気と海洋の現場観測について2013

    • 著者名/発表者名
      茂木耕作
    • 学会等名
      海上自衛隊講話
    • 発表場所
      横須賀基地
    • 年月日
      2013-02-27 – 2013-02-27
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本海および黄海面水温偏差が極域・亜極域の気象に与える影響:急激に発達する温帯低気圧の事例について2012

    • 著者名/発表者名
      山本勝・広瀬直毅
    • 学会等名
      第35回極域気水圏シンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-11-30 – 2012-11-30
  • [学会発表] CINDY期間中の解析誤差分布の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      茂木耕作
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2012-10-03 – 2012-10-03
  • [学会発表] Influences of the Japan-Sea Temperature Anomaly on Extratropical Cyclone and Teleconnection Pattern: A Case of a Rapidly Developing Cyclone2012

    • 著者名/発表者名
      M.Yamamoto, N. Hirose
    • 学会等名
      AOGS-AGU(WPGM) Joint Assembly
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2012-08-15 – 2012-08-15
  • [学会発表] 梅雨前線の正体~あのうっとうしさを追っ払え~2012

    • 著者名/発表者名
      茂木耕作
    • 学会等名
      第150回海洋研究開発機構一般公開セミナー
    • 発表場所
      海洋研究開発機構横浜研究所
    • 年月日
      2012-07-21 – 2012-07-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 梅雨前線の正体~あのうっとうしさを追っ払え~2012

    • 著者名/発表者名
      茂木耕作
    • 学会等名
      NPO法人 気象キャスターネットワーク 気象講座
    • 発表場所
      日展会館
    • 年月日
      2012-06-30 – 2012-06-30
    • 招待講演
  • [学会発表] SSTプロダクトの違いが2011年台風12号の降水に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      山本勝
    • 学会等名
      日本気象学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-05-28 – 2012-05-28
  • [学会発表] 梅雨期の黄海における大気と海洋の混合層変動2012

    • 著者名/発表者名
      茂木耕作
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度春季大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-05-26 – 2012-05-26
  • [学会発表] ヤマセが関係する大気海洋相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      児玉安正・佐々木実紀
    • 学会等名
      日本気象学会2012年度春季大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-05-26 – 2012-05-26
  • [学会発表] JCOPE2とJCDASを用いた梅雨前線帯の大気海洋相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      茂木耕作
    • 学会等名
      地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2012-05-21 – 2012-05-21
  • [図書] 天気と気象について わかっていることいないこと ~ようこそ,そらの研究室へ~2013

    • 著者名/発表者名
      茂木耕作
    • 総ページ数
      277
    • 出版者
      ベレ出版
  • [図書] 梅雨前線の正体2012

    • 著者名/発表者名
      茂木耕作
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      東京堂出版
  • [備考] 天気と気象について わかっていることいないこと ~ようこそ,そらの研究室へ~

    • URL

      https://www.facebook.com/SoraLabo

  • [備考] 梅雨前線の正体(東京堂出版 2012) 公式Facebookページ

    • URL

      https://www.facebook.com/BaiuFrontID

  • [備考] 梅雨前線の正体~あのうっとうしさを追っ払え~  公式Youtubeチャンネル配信

    • URL

      http://www.youtube.com/watch?v=DhTG6uZot9s

  • [備考] 立花研究室:地球環境気候学教育研究分野

    • URL

      http://www.bio.mie-u.ac.jp/~tachi/index.html

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi