• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

雲・放射エネルギーを介したモンスーンアジアの大気海洋相互作用

計画研究

  • PDF
研究領域気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動
研究課題/領域番号 22106004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

早坂 忠裕  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (40202262)

研究分担者 河本 和明  長崎大学, 大学院水産・環境科学総合研究科, 教授 (10353450)
村山 利幸  東京海洋大学, 大学院海洋科学技術研究科, 教授 (50200308)
江口 菜穂  九州大学, 応用力学研究所, 助教 (50378907)
岩崎 俊樹  東北大学, 大学院理学研究科, 教授 (80302074)
坪木 和久  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (90222140)
連携研究者 岩渕 弘信  東北大学, 大学院理学研究科, 准教授 (80358754)
岡本 創  九州大学, 応用力学研究所, 教授 (10333783)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード雲 / 放射 / 大気海洋相互作用 / 衛星観測 / 数値シミュレーション
研究成果の概要

衛星観測データ、船舶観測データの解析、および雲解像モデルを用いて日本周辺海域から北太平洋を対象に、海面熱フラックスと雲微物理特性、雲のマクロ特性の関係を重点的に解析した。その結果、海面熱フラックスが大きいと凝結過程による雲粒の成長が卓越し、海面熱フラックスが小さい、あるいは負の場合には衝突併合過程で大きな雲粒が形成されることが示された。また、衛星搭載ライダー・雲レーダーの観測データ解析から、上層雲が下層雲の発達を抑制することが定量的に示された。

自由記述の分野

大気物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi