• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

黒潮・親潮続流域における相互作用の現場観測

計画研究

  • PDF
研究領域気候系のhot spot:熱帯と寒帯が近接するモンスーンアジアの大気海洋結合変動
研究課題/領域番号 22106007
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

川合 義美  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (40374897)

研究分担者 谷本 陽一  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (00291568)
伊藤 進一  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (00371790)
富田 裕之  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 研究員 (10435844)
岡 英太郎  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (60360749)
須賀 利雄  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70211977)
小橋 史明  東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (80377077)
植原 量行  東海大学, 海洋学部, 教授 (90371939)
連携研究者 永野 憲  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (40421888)
小林 大洋  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任技術研究員 (10360752)
榎本 剛  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10358765)
黒田 寛  独立行政法人水産総合研究センター, 北海道区水産研究所生産環境部, 研究員 (30531107)
立花 義裕  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (10276785)
根田 昌典  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (10273434)
研究協力者 井上 龍一郎  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員
FAURE Vincent  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, ポストドクトラル研究員
茂木 耕作  独立行政法人海洋研究開発機構, 大気海洋相互作用研究分野, 研究員
谷口 京子  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 研究技術専任スタッフ
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード海洋物理・陸水学 / 自然現象観測・予測 / 気象学 / 気候変動 / 大気海洋相互作用 / 海面熱フラックス / 水温フロント / メソスケール
研究成果の概要

黒潮・親潮続流域において水温前線が大気に与える影響、及び海洋前線や水塊の形成・維持過程を現場観測を基に明らかにすることを目的として、船舶による大気・海洋集中観測や係留ブイ観測を実施した。
初夏(梅雨期)の黒潮続流前線や晩冬期の亜寒帯前線が大気境界層や下層雲の高度差、下層の気圧勾配を生じさせることを示した。準定常ジェットによる亜寒帯への水塊輸送や表層栄養塩の変動を明らかにした。また、黒潮続流南側における冬季混合層の短い時間スケールでの時間発展や、サブメソスケールでの亜寒帯系水塊の南方への輸送過程を観測で捉えた。

自由記述の分野

海洋物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi