• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

分子制御による融合マテリアル形成の計算科学シミュレーション

計画研究

研究領域融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓
研究課題/領域番号 22107004
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

灘 浩樹  独立行政法人産業技術総合研究所, 環境管理技術研究部門, 主任研究員 (90357682)

研究期間 (年度) 2010-06-23 – 2015-03-31
キーワード融合マテリアル / ハイブリッド材料 / 機能性高分子 / 結晶成長 / 計算物理
研究概要

平成25年度は、主にバイオミネラリゼーションにおいて代表的な炭酸カルシウム結晶に対して結晶核生成の不純物添加による制御機構と有機分子による結晶成長制御機構に関するシミュレーション研究を重点的に実施した。研究成果の概要は、以下の通りである。
炭酸カルシウム結晶核生成の前駆体として出現するアモルファス凝集体構造のマグネシウム濃度依存性を分子動力学シミュレーション解析により定性的に明らかにし、マグネシウム添加による結晶核生成への影響を考察した。本研究において、アモルファス中の局所的結晶類似構造、特にバテライト類似構造がマグネシウム添加により消失することが判った。アモルファス‐結晶構造転移の分子動力学シミュレーションを純粋アモルファスとマグネシウムを含むアモルファスのそれぞれに対して実施し、マグネシウムが特にバテライト構造転移を強く抑制することが確かめられた。本研究により、新学術領域研究内で行われている炭酸カルシウム結晶形成制御の実験結果に理論的解釈が与えられた。
炭酸カルシウムの結晶成長を制御する有機分子はカルボキシル基を含むものが多い。そこで、カルボキシル基を含み且つシンプルな構造を持つアスパラギン酸をモデル制御分子として用い、カルサイト結晶成長制御機構を分子レベルで理解することを目的とした分子動力学シミュレーションを昨年度に引き続いて実施した。本年度は特に、カルサイト(104)面上の成長時に出現するステップおよびキンク周辺におけるアスパラギン酸挙動を重点的に解析した。本研究の結果、平坦なステップエッジの場合、二種類のステップ、鋭角ステップと鈍角ステップ、のうち鋭角ステップのエッジに選択的に吸着することがわかった。また、ステップエッジにキンクが存在する場合、どちらのステップに対してもカルシウムイオン終端キンクには極めて強く吸着することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は当初の研究計画に従って順調に進んでおり、新学術領域内での共同研究論文などによる成果発表も順調に進んでいる。したがって、本研究はおおむね順調に進んでいると言える。

今後の研究の推進方策

今後も当初の研究計画通りに進めていく。本研究課題の推進のために、新学術領域内での共同研究を今後も継続して実施していき、成果発信や研究ディスカッションの機会を増やしていく計画である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Magnesium Ions and Water Molecules on the Structure of Amorphous Calcium Carbonate: A Molecular Dynamics Study2013

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Tomono, Hiroki Nada, Fangjie Zhu, Takeshi Sakamoto, Tatsuya Nishimura, Takashi Kato
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 117 ページ: 14849~14856

    • DOI

      10.1021/jp407721x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tuning the Stability of CaCO3 Crystals with Magnesium Ions for the Formation of Aragonite Thin Films on Organic Polymer Templates2013

    • 著者名/発表者名
      Fangjie Zhu, Tatsuya Nishimura, Takeshi Sakamoto, Hidekazu Tomono, Hiroki Nada, Yasushi Okumura, Hirotsugu Kikuchi, Takashi Kato
    • 雑誌名

      Chemistry - An Asian Journal

      巻: 8 ページ: 3002~3009

    • DOI

      10.1002/asia.201300745

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不凍タンパク質の氷界面吸着に関する分子動力学シミュレーション研究2013

    • 著者名/発表者名
      灘 浩樹
    • 雑誌名

      低温科学

      巻: 71 ページ: 23~28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高圧力下における氷の結晶成長シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      灘 浩樹
    • 雑誌名

      アンサンブル

      巻: 15 ページ: 157~161

    • 査読あり
  • [学会発表] 氷の結晶成長シミュレーション2014

    • 著者名/発表者名
      灘 浩樹
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(平塚市)
    • 年月日
      20140327-20140330
  • [学会発表] シュウ酸カルシウム一水和物による氷核生成促進機構2013

    • 著者名/発表者名
      灘 浩樹、石川 雅也、越後 拓也
    • 学会等名
      第43回結晶成長国内会議
    • 発表場所
      長野市生涯学習センター(長野市)
    • 年月日
      20131106-20131108
  • [学会発表] 炭酸カルシウム結晶表面における有機分子挙動シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      灘 浩樹
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      信州大学長野キャンパス(長野市)
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [学会発表] Effect of magnesium ions on the local structure of amorphous calcium carbonate2013

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Tomono、 Hiroki Nada
    • 学会等名
      17th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-17)
    • 発表場所
      ワルシャワ大学(ワルシャワ、ポーランド)
    • 年月日
      20130811-20130816
  • [学会発表] Structure of amorphous CaCO3 precursor and its relationship to polymorphs: atomistic simulation study2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nada
    • 学会等名
      The Collaborative Conference on Crystal Growth 2013
    • 発表場所
      ウエスティンホテル会議室(カンクン、メキシコ)
    • 年月日
      20130610-20130613
    • 招待講演
  • [図書] Surface and Interface Science, Volume 3: Surfaces of Multi-component Solids (Alloy, Compound Semiconductors)2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Furukawa, Gen Sazaki, Hiroki Nada
    • 総ページ数
      420(305~348)
    • 出版者
      Wiley-VCH

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi