• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

人工機能化タンパク質を用いた融合マテリアルの構造制御

計画研究

研究領域融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓
研究課題/領域番号 22107009
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関東京農工大学

研究代表者

新垣 篤史  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 助教 (10367154)

キーワードハイブリッド材料 / 機能性高分子 / 融合マテリアル / 生体材料 / バイオテクノロジー
研究概要

本研究では、磁性細菌のバイオミネラル結晶の形成に関与するタンパク質の分子制御に基づいた磁性融合マテリアルの創製を目的とする。磁性材料の磁気特性は、結晶の構造、形態、サイズに依存することからこれらの因子の制御が要求される。特に、バイオミネラルの最小単位であるサブミクロン~ナノメートルサイズの結晶の表面構造を制御する技術の開発に取り組む。本年度は、結晶形態制御のための基盤研究として、細胞内でのタンパク質の機能の解析、及びこれを発現制御することによる結晶形態やサイズに与える影響について解析を行った。mms6遺伝子の相同性組換え用プラスミドをAMB-1野生株に導入し、mms6遺伝子欠損株を構築した。シークエンス解析によりゲノム上におけるmms6遺伝子の欠損を確認し、更に粒子表面に存在するタンパク質プロファイルを解析し、Mms6タンパク質の欠損を確認した。次に、透過型電子顕微鏡を用いて、細胞内に合成される酸化鉄磁気微粒子の形態観察を行った。野生株では球状の粒子(切頂八面体)が合成されるのに対し、mms6遺伝子欠損株では長形の粒子の合成が確認された。粒子の長径及び短径を測定した結果、野生株ではそれぞれの平均が43nm,39nmであったのに対し、mms6遺伝子欠損株では32nm,22nmであり、明らかに形態の異なる粒子を合成することがわかった。更に、高分解能透過型電子顕微鏡による観察の結果、mms6遺伝子欠損株においては、野生株と比較して明瞭な結晶面を持たないものが多く存在することがわかった。以上の結果から、Mms6タンパク質はin vivoの実験系においても切頂八面体の酸化鉄結晶の形態制御に関与していることが示された。同タンパク質の発現制御によって、磁気微粒子のサイズや形態制御が可能なることが考えられた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Mms6 protein regulates crystal morphology during nano-sized magnetite biomineralization in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      M.Tanaka, E.Mazuyama, A.Arakaki, T.Matsunaga
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 286 ページ: 6386-6392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 磁石を作る細菌のゲノム2010

    • 著者名/発表者名
      松永是、新垣篤史
    • 雑誌名

      生物の科学

      巻: 64 ページ: 85-91

  • [雑誌論文] ナノ磁石を合成する細胞内小器官2010

    • 著者名/発表者名
      新垣篤史
    • 雑誌名

      化学

      巻: 65 ページ: 68-69

  • [学会発表] Control over the morphology of magnetite crystal by the Mms6 protein in magnetotactic bacteria2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Arakaki
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences (Biomineralization)
    • 発表場所
      New London, NH, USA
    • 年月日
      20100815-20100817
  • [学会発表] High density microcavity array for target cell analysis from heterogeneous cell populations2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Arakaki
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-19
  • [学会発表] Magnetite synthesis by mimic peptides from the Mms6 protein of magnetotactic bacteria2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Arakaki
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] Protein-mediated morphological control of magnetite crystal in magnetotactic bacteha2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Arakaki
    • 学会等名
      Pacifichem 2010
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] 磁性細菌の酸化鉄結晶形成に関与するmms5遺伝子の機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      福世亜由美
    • 学会等名
      第5回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂、東京
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 磁性細菌から分離されたMms6タンパク質の鉄イオンの相互作用に伴う構造変化2010

    • 著者名/発表者名
      小田真弓
    • 学会等名
      第5回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂、東京
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 磁性細菌のマグネタイト結晶形成に関与するmms5遺伝子の解析2010

    • 著者名/発表者名
      福世亜由美
    • 学会等名
      第62回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      宮崎シーガイア、宮崎
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] 磁性細菌の遺伝子欠損株を用いた磁気微粒子形態制御機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      新垣篤史
    • 学会等名
      第4回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学、大阪
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Iron-binding protein Mms6 regulates crystal surface structure of magnetite in Magnetospirillum magneticum AMB-12010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Arakaki
    • 学会等名
      Symposium on Magnetotactic Bacteria and Biomineralization
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2010-09-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi