• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ナノ融合分子集合体による機能開拓とバイオ応用

計画研究

研究領域融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓
研究課題/領域番号 22107011
研究機関広島大学

研究代表者

片桐 清文  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30432248)

研究分担者 冨田 恒之  東海大学, 理学部, 講師 (00419235)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードハイブリッド材料 / 機能性高分子 / 融合マテリアル / 自己組織化 / ナノバイオ
研究実績の概要

1. 分子制御に基づくアップコンバージョン(UPC)ナノ粒子の開発
生体組織への透過性が高い近赤外光を励起光源とするアップコンバージョン(UPC)蛍光体がバイオイメージングなど、バイオメディカル分野で注目を集めている。本研究課題では近赤外光による光線力学療法への応用に向け、UPCナノ粒子と光感受性物質をナノレベルで融合した材料の開発を行っている。前年度までに脂質膜修飾NaYF4:Er,Ybナノ粒子を開発した。本年度はこれら粒子の脂質膜部分の疎水場に光感受性物質であるC70フラーレンを導入することを試みた。その結果、C70-シクロデキストリン錯体を用いた交換反応でC70の導入に成功した。またフッ素を含まない、酸化物UPC蛍光体の蛍光増強について検討した。錯体重合法による並列合成スキームを利用し、CeO2:Er,Yb系蛍光体においてSi添加によってUPC蛍光が大幅に増大することを見出した。

2. 多糖ナノゲル-酸化鉄ナノ粒子ハイブリッドの合成とバイオ応用
酸化鉄ナノ粒子はMRIのT2造影剤やガン温熱療法といったバイオメディカル分野への応用が期待されている。 しかしながら、分散性などでの課題もある。そこで、ここでは多糖ナノゲルとハイブリッド化したナノ粒子の作製を行った。まず、ナノゲルを反応場として、その内部で酸化鉄を析出させる方法に取り組んだ。その結果、酸化鉄の前駆体として塩化鉄を用い、塩基をしてアンモニアを用いることでナノゲル内部で酸化鉄を析出させることに成功した。得られた複合体は生体類似環境で極めて安定で、凍結乾燥させたものの再分散性も良好であった。また、予め、水熱合成によって作製したオレイン酸修飾酸化鉄ナノ粒子をナノゲルに複合化する手法についても検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成24年度の計画では、具体的な項目として、まず「脂質膜修飾アップコンバージョン(UPC)蛍光ナノ粒子への光感受性物質の導入と光線力学活性評価」に取り組んだ。研究代表者は、前年度までに開発した疎水基被覆UPCナノ粒子の脂質膜修飾法を改良した。さらに、それへの光感受性物質について、フラーレン-シクロデキストリン錯体を用いて、交換反応によって複合粒子の疎水場にC70フラーレンを導入することににも成功した。近赤外光照射によるUPCナノ粒子から光感受性物質への励起エネルギー移動とそれに基づく一重項酸素発生の実験も着実に進んでおり、計画は予定通り達成されている。次に領域内での共同研究として、「多糖ナノゲル-無機ナノ粒子ハイブリッドのバイオメディカル応用」に取り組んだ。この研究では、すでにバイオメディカル分野で、ドラッグデリバリーなどについての応用が見込まれている多能ナノゲルに、機能性無機ナノ粒子を複合化することで、新たな機能の付与を行うものであるが、MRI造影剤やがん温熱療法用薬剤として期待される酸化鉄を複合化できることを見出しており、順調に成果が得られている。また、当初研究計画には挙げていなかった研究についても、領域全体会議等における計画研究・公募研究に参画する研究者とのディスカッションに基づいて共同研究を実施し、すでに多くの成果をあげている。これまでにA01班垣花グループとの共同研究では、水溶性チタン錯体を用いて、二酸化チタンの結晶相とマクロ形態の同時制御について成果を挙げている。その他にも、領域内での共同研究がいくつか進行中であり、当初計画した以上の成果を達成することができている。平成24年度に実施された領域の中間評価においてもA+と非常に高い評価を得ており、研究課題全体として、当初の計画以上に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

本研究課題は研究計画調書に記載された計画を極めて順調に達成しており、研究計画・方法、設備及び主な研究経費等について大きな変更は必要としていない。当初の計画にある博士研究員の雇用については、適任となる人材が見つからなかったため、現時点で雇用していないが、引き続き募集している。これに伴った小さな変更としては、より適任な人材の確保のため、平成25年度以降は選考する対象を博士研究員としてのみでなく技術補佐員も含める点がある。研究の実施については、継続申請の際に記載したとおりの計画に基づいて実施していく予定である。
また、これまでに領域内の共同研究を通じて、当初の計画以上の成果を挙げることができていることから、今後も計画研究ならびに公募研究の研究者との共同研究を積極的に推進する予定である。そのため、当初の計画は着実に履行しつつ、共同研究等でより優れた成果が期待できる場合には、その研究に注力できるように弾力的に計画・設備等を運用していく予定である。特に中間評価で共同研究の推進をさらに推し進めることを期待する旨が記載されていたことから、領域として実施する「トピックス研究会議」において議論して、さまざまなアプローチによって共同研究を推進していく。また、アウトリーチも活発な活動が中間評価において高く評価されており、今後も様々な機会を利用して積極的に実施する。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (37件) (うち招待講演 7件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Templated Nucleation of Hybrid Iron Oxide Nanoparticles on Polysaccharide Nanogels2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri
    • 雑誌名

      Colloid Polym. Sci.

      巻: 未定 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s00396-012-2868-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Selective Photocatalytic Decomposition of Alkylanilines by Crystalline TiO2 Particles and Their Nanocomposites with Mesoporous Silica2012

    • 著者名/発表者名
      Masataka Yasui
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 2 ページ: 11132-11137

    • DOI

      10.1039/C2RA21009F

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Amorphous Array of Poly(N-isopropylacrylamide) Brush-Coated Silica Particles for Thermally Tunable Angle-Independent Photonic Band Gap Materials2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshie Gotoh
    • 雑誌名

      New J. Chem.

      巻: 36 ページ: 2171-2175

    • DOI

      10.1039/C2NJ40368D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of Hollow Titania and Strontium Titanate Spheres Using Sol#8211;Gel Derived Silica Gel Particles as Templates2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri
    • 雑誌名

      J. Sol-Gel Sci. Technol.

      巻: 63 ページ: 366-372

    • DOI

      10.1007/s10971-012-2795-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 水溶性チタン錯体を用いたTiO2およびチタン酸化合物の形態制御合成2012

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 雑誌名

      化学工業

      巻: 63 ページ: 758-763

  • [雑誌論文] 外部シグナルに応答して内包物を放出する有機―無機ハイブリッドカプセル2012

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 雑誌名

      機能材料

      巻: 32 [5] ページ: 14-21

  • [学会発表] ホウ素中性子捕捉療法用新規薬剤としてのホウ素含有希土類金属酸化物の評価2013

    • 著者名/発表者名
      長崎 健
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2013-03-25
  • [学会発表] 溶液化学的プロセスによる光機能材料の精密合成と高機能化2013

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2013年年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 水溶性チタン錯体を用いた多孔質酸化チタンの低温合成2013

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2013年年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-19
  • [学会発表] ITO ナノ粒子の液相合成とIR カットコーティングへの応用2013

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2013年年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-18
  • [学会発表] 酸化セリウム (Ⅳ) アップコンバージョン蛍光体の合成と評価2013

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2013年年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-18
  • [学会発表] 無機ナノ粒子をベースとするハイブリッド材料の合成とバイオ応用2013

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      第1回ケミカルフィールド研究討論会(日本セラミックス協会2013年年会サテライトシンポジウム)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanohybrid particles formed with photon-upconverting nanoparticles, fullerenes and lipids for photodynamic therapy by near infrared irradiation2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri
    • 学会等名
      Third International Conference on Multifunctional, Hybrid and Nanomaterials (Hybrid Materials 2013)
    • 発表場所
      Sorrento, Italy
    • 年月日
      2013-03-03
  • [学会発表] 有機と無機の構造と機能を融合して創るスマートマテリアル2013

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      積水インテグレーテッドリサーチIM研究会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2013-02-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Stimuli-Responsive Smart Hybrid Capsules for On-Demand Delivery System2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri
    • 学会等名
      37th International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC’13)
    • 発表場所
      Daytona Beach, FL, USA
    • 年月日
      2013-01-31
    • 招待講演
  • [学会発表] 「融合」への道 ~有機と無機の構造と機能を組み合わせる~2013

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      融合マテリアル第6回若手スクール
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-01-29
    • 招待講演
  • [学会発表] SrTiO3ナノキューブ分散メソポーラスシリカの作製と光触媒能2013

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      第51回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-01-10
  • [学会発表] 近赤外光による光線力学療法を目指したナノハイブリッド光増感剤の開発2013

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      第51回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-01-10
  • [学会発表] 水熱合成法によるGdBO3:Eu3+ナノ粒子の作製と有機-無機複合化2013

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      第51回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-01-09
  • [学会発表] 疎水基被覆無機ナノ粒子のシリカ・脂質逐次コートによるコア‐シェル粒子の合成2013

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      第51回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-01-09
  • [学会発表] 均一沈殿法によるリン酸銀の形態制御とその応用2013

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      第51回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-01-09
  • [学会発表] 希土類ドープ酸化セリウムのアップコンバージョン特性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      第51回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2013-01-09
  • [学会発表] Colloidal Hybrid Materials Incorporating Magnetic Nanoparticles for Biomedical Application2012

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri
    • 学会等名
      he Second International Conference on Small Science (ICSS 2012)
    • 発表場所
      Orlando, FL, USA
    • 年月日
      2012-12-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 機能性ナノ粒子をコアとする単分散コア‐シェル粒子の合成と機能開拓2012

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      第19回ヤングセラミストミーティング・イン中四国
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2012-11-17
  • [学会発表] 近赤外光照射により一重項酸素を生成する有機-無機ナノハイブリッドの作製2012

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      第31回無機高分子研究討論会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-11-09
  • [学会発表] Synthesis of CaF2 Nano Crystal Up-conversion Phosphors by Solvothermal Method2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Tomita
    • 学会等名
      International Symposium on Rare Earths 2012 in Okinawa for the 30th Anniversary of The Rare Earth Society of Japan
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      2012-11-08
  • [学会発表] Synthesis and Characterization of CeO2 Up-conversion Phosphors2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Tomita
    • 学会等名
      International Symposium on Rare Earths 2012 in Okinawa for the 30th Anniversary of The Rare Earth Society of Japan
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      2012-11-08
  • [学会発表] 水溶性チタン錯体を用いたTiO2の多形合成および高機能化2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      平成24年度神奈川県ものづくり技術交流会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2012-11-08
  • [学会発表] 近赤外光をトリガーとして一重項酸素を生成するナノ融合マテリアルの創成2012

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      第2回CSJ化学フェスタ2012
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-10-16
  • [学会発表] ブルカイト型およびブロンズ型酸化チタンの合成および光触媒活性評価2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      第2回CSJ化学フェスタ2012
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-10-16
  • [学会発表] 液相法を用いた微粒子蛍光体材料の合成2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第2回関東支部若手研究交流会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-10-13
  • [学会発表] Hydrothermal Synthesis of Promising Photocatalytic Material Bronze type TiO2 and the Photo-induced Hydrophilicity2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Tomita
    • 学会等名
      IUMRS International Conference on Electronic Materials (IUMRS-ICEM2012)
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2012-09-26
  • [学会発表] 水溶性錯体を用いた分子制御による準安定二酸化チタンの構造構築2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      第25回日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-20
  • [学会発表] セリウム系複合酸化物アップコンバージョン蛍光体の合成と評価2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      第25回日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-20
  • [学会発表] 非フッ化物系希土類アップコンバージョンナノクリスタル蛍光体の合成と評価2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-20
  • [学会発表] 近赤外光照射で一重項酸素を生成するナノハイブリッド粒子の開発2012

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      第25回日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] ソルボサーマル法によるフッ化物アップコンバージョンナノクリスタル蛍光体の合成2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      第25回日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] 非フッ化物系希土類アップコンバージョンナノクリスタル蛍光体の合成と評価2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      第25回日本セラミックス協会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] タンタル系酸化物ナノクリスタルの合成2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] 可視光応答型コンポジット水分解光触媒の合成と評価2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第25回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2012-09-19
  • [学会発表] 酸化セリウムアップコンバージョン蛍光体の水熱合成と発光特性評価2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      第28回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2012-08-08
  • [学会発表] 均一沈殿法によるAg3PO4の結晶形態制御2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      第28回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2012-08-08
  • [学会発表] 水溶性原料の開発と様々な材料合成技術2012

    • 著者名/発表者名
      冨田 恒之
    • 学会等名
      日本ゾル-ゲル学会 第10回討論会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-07-27
    • 招待講演
  • [図書] Handbook of Advanced Ceramics, Second Edition: Materials, Applications, Processing, and Properties2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri (分担執筆)
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Academic Press
  • [産業財産権] ホウ素中性子捕捉療法用組成物およびその製造方法2013

    • 発明者名
      長﨑 健、冨田 恒之
    • 権利者名
      長﨑 健、冨田 恒之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-44160
    • 出願年月日
      2013-03-06

URL: 

公開日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi