• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ナノ融合分子集合体による機能開拓とバイオ応用

計画研究

  • PDF
研究領域融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓
研究課題/領域番号 22107011
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関広島大学 (2011-2014)
名古屋大学 (2010)

研究代表者

片桐 清文  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30432248)

研究分担者 冨田 恒之  東海大学, 理学部, 講師 (00419235)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード融合マテリアル / バイオメディカル材料 / ドラッグデリバリー / 光線力学療法 / アップコンバージョン蛍光体 / ナノ粒子
研究成果の概要

本研究ではバイオインスパイアードプロセスとして分子制御による精緻な設計に基づいて、ナノ融合分子集合体による動的融合機能材料の構築を行った。その応用展開として、バイオメディカル分野に焦点をあてた研究を展開した。具体的には、磁場に応答して内包物を放出するカプセル材料の開発、アップ近赤外光による光線力学療法用薬剤の開発、MRI造影剤やガン温熱療法用薬剤としての多糖ナノゲル-酸化鉄ナノ粒子ハイブリッドの開発、ならびにホウ素中性子捕捉療法に向けた高濃度無機ホウ素含有ナノ粒子の開発に成功した。

自由記述の分野

材料化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi