• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

抗ガン剤生合成マシナリーの再構築および多様性創出機構の解明

計画研究

研究領域生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御
研究課題/領域番号 22108002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

研究機関北海道大学

研究代表者

及川 英秋  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (00185175)

研究分担者 南 篤志  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (40507191)
キーワードペプチド合成酵素 / 大腸菌 / 抗腫瘍性物質 / 化学酵素合成 / 生合成
研究概要

既に我々はサフラマイシンの生合成酵素SfmCが、チロシン誘導体と単純な鎖状アルデヒドから7段階の反応を触媒し、一挙に5環性のテトラヒドロイソキノリン骨格を合成することを見出した。そこでアルデヒド側基質の合成アナログとのSfmCによる酵素反応を検討し、様々な誘導体さらには臨床用抗ガン剤エクチナサイジン(ET)と同じものを調製するための第一歩として以下の検討を行った。今回、サフラマイシンと構造が近縁の放線菌Streptomyces griseoplanus SF-1739由来の複雑な6環性構造を有する抗腫瘍性物質シアノサイクリン、および放線菌Streptomyces melanovinaceusの生産する比較的単純な構造を有するキノカルシンの生合成遺伝子クラスターを同定すべく、ゲノムDNAを調製後、シーケンス解析を行った。次いで得られたデータのバイオインフォマティクス解析により、目的とするペプチド合成酵素候補を見出した。今回扱った二種の天然物に共通する窒素含有ヘテロ環を供給するアミノ酸を同定すべく、cya16の大量発現、酵素反応を行い、アルギニンが酸化された前駆体を得た。この実験結果を基にサフラマイシンの生合成酵素SfmCの反応機構を参照にして、シアノサイクリンの合理的な骨格構築機構を提唱した。さらにSfmCに関しては、アルデヒド側基質の合成アナログを用いた酵素反応を行い、基質アナログの受容能に関する知見を得た。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Enzymatic Epoxide-Opening Cascades Catalyzed by a Pair of Epoxide Hydrolases in the Ionophore Polyether Biosynthesis.2011

    • 著者名/発表者名
      A.Minami, A.Migita, D.Inada, K.Hotta, K.Watanabe, H.Oguri, H.Oikawa
    • 雑誌名

      Org Lett

      巻: Vol.13, No.7 ページ: 1638-1641

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生合成マシナリーを用いた抗腫瘍性物質生産の試み2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺賢二、大栗博毅、及川英秋
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー

      巻: 69巻、No.1 ページ: 26-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intriguing Substrate Tolearance of Epoxide Hydrolase Lsd19 Involved in Biosynthesis of the Ionophore Antibiotic Lasalocid A.2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsuura, Y.Shichijo, A.Minami, A.Migita, H.Oguri, M.Watanabe, T.Tokiwano, K.Watanabe, H.Oikawa
    • 雑誌名

      Org.Lett

      巻: Vol.12, No.10 ページ: 2226-2229

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconstruction of the Saframycin Core Scaffold Defines Dual Pictet-Spengler Mechanisms.2010

    • 著者名/発表者名
      K.Koketsu, K.Watanabe, H.Suda, H.Oguri, H.Oikawa
    • 雑誌名

      Nat.Chem.Biol.

      巻: Vol.6, No.6 ページ: 408-410

    • 査読あり
  • [学会発表] 生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御2011

    • 著者名/発表者名
      及川英秋
    • 学会等名
      新学術領域研究「生合成マシナリー」第一回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2011-01-08
  • [学会発表] Detailed Mechanism on the Enzymatic Polyether Formation2010

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Oikawa
    • 学会等名
      Pacifichem 2010 Symposium on Biosynthesis of Natural Products
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA(招待講演)
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] Recent progress on the biosynthesis of peptide antitumor antibiotics2010

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Oikawa
    • 学会等名
      Pacifichem 2010 Symposium on Recent Advances in Natural Products as Anticancer Agents
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA(招待講演)
    • 年月日
      20101215-20101220
  • [学会発表] Highly unusual iterative use of NRPS involved in the biosynthesis of saframycin2010

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Oikawa
    • 学会等名
      Directed Biosynthesis II
    • 発表場所
      Durham, UK(招待講演)
    • 年月日
      20100915-20100917
  • [学会発表] 生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御2010

    • 著者名/発表者名
      及川英秋
    • 学会等名
      北海道大学大学院農学研究院寄附分野講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-12-01
  • [図書] "The Diels-Alderase never ending story." in Biomimetic Organic Synthesis, Vol.II2011

    • 著者名/発表者名
      Minami, A., Oikawa, H.
    • 出版者
      (in press)
  • [図書] "Diels-Alderases." in Comprehensive Natural Products Chemistry II2010

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, H.
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      Elsevier.

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi