• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

抗ガン剤生合成マシナリーの再構築および多様性創出機構の解明

計画研究

  • PDF
研究領域生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御
研究課題/領域番号 22108002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

及川 英秋  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00185175)

連携研究者 南 篤志  北海道大学, 大学院理学研究院, 助教 (40507191)
大栗 博毅  北海道大学, 大学院理学研究院, 准教授 (80311546)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード生合成 / 麹菌 / ペプチド合成酵素 / 全生合成 / 抗腫瘍性物質
研究成果の概要

東北大五味教授との共同研究として5種のベクターが使用可能な栄養要求性麹菌変異株を用いた異種遺伝子発現系を活用した糸状菌由来の生物活性物質の全生合成を検討した。その過程で、遺伝子導入を短縮し、かつ限られたベクター数の効率の良い使用が問題となったが、一挙に4個の遺伝子を導入する(Tandem法)を考案し、化合物種に関係なく遺伝子数4-17個を使って、構造の複雑な天然物が自在に合成できるシステムを開発した。このほか抗腫瘍性物質や抗生物質を含む放線菌由来の骨格構築酵素の機能解析や構造多様化に向けたハイブリッド酵素系の開発を検討した。その結果、生合成酵素の複合体の精妙な制御系を見出した。

自由記述の分野

生物有機化学、ケミカルバイオロジー

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi