• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

メロテルペノイド生合成アセンブリーラインの解明と制御

計画研究

研究領域生合成マシナリー:生物活性物質構造多様性創出システムの解明と制御
研究課題/領域番号 22108004
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 郁朗  東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40305496)

研究期間 (年度) 2010-06-23 – 2015-03-31
キーワードメロテルペノイド / 生合成 / 遺伝子クラスター / 機能制御 / 多様性創出
研究概要

本研究では、人為的な機能制御と分子多様性創出の格好のモデルともいえる、糸状菌由来メロテルペノイド生合成遺伝子クラスターをとりあげた。テルペノイドとポリケタイドのハイブリッド型化合物であるメロテルペノイドは、テルペノイドとポリケタイドそれぞれの多様性を相乗した分子構造多様性を有する可能性を秘めている。これまでに我々は糸状菌Aspergillus fumigatus由来ピリピロペンおよびAspergillus terreus由来テレトニンの生合成遺伝子クラスターを同定し、その異種発現系の構築を完了した。さらに、各種生合成酵素の精密機能解析に着手し、テレトニン生合成においては、中間体のカルボキシル基のメチルエステル化が、環化反応に必須であることなどを明らかにした。
一方、3,5-ジメチルオルセリン酸を共通の生合成中間体とするメロテルペノイドには、テレトニン以外にもaustinol,andrastin Aなど、多様な骨格が知られており、テルペノイド部位の環化様式や環化後の種々の修飾反応の多様性により、これら化合物群の構造多様性が生み出される。昨年度は、テレトニンに加えて、austinolとandrastin Aについても、麹菌Aspergillus oryzae を宿主として、遺伝子異種発現・物質生産系を構築し、メロテルペノイドの構造多様性を生み出す、閉環様式を異にする環化酵素や、閉環後の修飾反応に関わる酵素群の探索ならびに機能解析を行った。なかでもaustinol生合成においては、スピロ環形成と多段階の酸化反応を触媒する特異な新規多機能型ジオキシゲナーゼを見出し、その精密機能解析に成功した。さらに、andrastin A生合成に関しては、A. oryzaeにおける異種発現系を構築し、その生物的全合成を達成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

所期の目的をほぼ達成することができている。また、新たに、糸状菌のゲノム配列を決定し、アンジベニンなど、新規メロテルペノイド生合成遺伝子クラスターの取得にも成功した。

今後の研究の推進方策

以下の項目について、最終年度のとりまとめを行う。
①酵素の精密機能解析と反応機構の解明 糸状菌由来メロテルペノイドであるピリピロペン、テレトニン等の生合成遺伝子クラスターを構成する各酵素について、精密機能解析を行い、酵素反応機構の解明とメロテルペノイド分子多様性創出をめざす。
②基質特異性と潜在的触媒能力を利用したコンビナトリアル生合成 二次代謝酵素が示す最大の特徴の一つに、その寛容な基質特異性と潜在的触媒能力が挙げられる。従って、こうした寛容な基質特異性の甘さを利用して、一連の人工基質を酵素に作用させることにより、非天然型新規化合物ライブラリーの構築をめざす。
③ 立体構造基盤の確立と合理的酵素触媒機能の改変 酵素触媒機能の制御を行う上で、正確な立体構造情報は不可欠である。そこで生合成系の鍵となる環化酵素、酸化酵素などについて、酵素タンパクの結晶化を行い、X線結晶構造解析による立体構造基盤の確立をめざす。さらに、立体構造情報に基づく合理的な変異の導入により、酵素触媒機能の拡張と最適化をはかる。
④ 有用物質生産系の構築と醗酵工学等への展開 物質生産への展開を考えた場合、今後クリアすべき問題の一つに生産効率の向上が挙げられる。本研究では酵母や麹菌などを生産工場としたコンビナトリアルな物質生産系を構築し、新機能賦与微生物の作出による実用に供する物質生産系の構築をめざす。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] An environmental bacterial taxon with a large and distinct metabolic repertoire2014

    • 著者名/発表者名
      Wilson, M. C., Mori, T., Ruckert, C., Uria, A. R., Helf, M. J., Takada, K., Gernert, C., Steffens, U. A. E., Heycke, N., Schmitt, S., Rinke, C., Helfrich, E. J. N., Brachmann, A. O., Gurgui, C., Wakimoto. T., Kracht, M., Crusemann, M., Hentschel, U., Abe, I., Matsunaga, S., Kalinowski, J., Takeyama, H., Piel, J.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 506 ページ: 58-62

    • DOI

      10.1038/nature12959

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Spiro-ring formation is catalyzed by a multifunctional dioxygenase in austinol biosynthesis2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Y., Awakawa, T., Wakimoto, T., Abe, I.
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 135 ページ: 10962-10965

    • DOI

      10.1021/ja405518u

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reconstituted biosynthesis of fungal meroterpenoid andrastin A2013

    • 著者名/発表者名
      Matsuda, Y., Awakawa, T., Abe, I.
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 69 ページ: 8199-8204

    • DOI

      org/10.1016/j.tet.2013.07.029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cloning and structure-function analyses of quinolone- and acridone-producing novel type III polyketide synthases from Citrus microcarpa2013

    • 著者名/発表者名
      Mori, T., Shimokawa, Y., Matsui, T., Kinjo, K., Kato, R., Noguchi, H., Sugio, S., Morita, H., Abe, I.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 288 ページ: 28845-28858

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.493155

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiplexing of combinatorial chemistry in antimycin biosynthesis expands the molecular diversity and utility2013

    • 著者名/発表者名
      Yan Y., Chen, J., Zhang, L., Zheng, Q., Han, Y., Zhang, H., Awakawa, T., Abe, I., Liu, W.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 52 ページ: 12308-12312

    • DOI

      10.1002/anie.201305569

    • 査読あり
  • [学会発表] メロテルペノイド生合成マシナリーの解明と制御2014

    • 著者名/発表者名
      阿部郁朗
    • 学会等名
      日本薬学会 第134回年会(熊本)シンポジウム 「天然物化学の新潮流と将来への展望」
    • 発表場所
      熊本県熊本市
    • 年月日
      20140327-20140330
    • 招待講演
  • [学会発表] メロテルペノイド生合成マシナリーの解明と制御2014

    • 著者名/発表者名
      阿部郁朗
    • 学会等名
      日本化学会第94春期年会特別企画「バイオインフォマティクスを駆使した生物活性天然物の供給への挑戦」
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      20140327-20140330
    • 招待講演
  • [学会発表] Engineered biosynthesis of medicinal natural products2013

    • 著者名/発表者名
      Abe, I.
    • 学会等名
      8. International Conference on Medicinal Chemistry and Timmerman Award 2013
    • 発表場所
      Jakarta, Indonesia
    • 年月日
      20131029-20131030
    • 招待講演
  • [学会発表] Expanding the catalytic repertoires of biosynthetic enzymes2013

    • 著者名/発表者名
      Abe, I.
    • 学会等名
      Enzyme Engineering XXII: Emerging topics in Enzyme Engineering
    • 発表場所
      富山県富山市
    • 年月日
      20130922-20130926
    • 招待講演
  • [学会発表] Biosynthesis of fungal meroterpenoids2013

    • 著者名/発表者名
      Abe, I.
    • 学会等名
      TERPNET2013, Biosynthesis, Function and Biotechnology of Isoprenoids in Terrestrial and Marine Organisms
    • 発表場所
      Kolymvari, Crete, Greece
    • 年月日
      20130601-20130605
  • [図書] Natural Products: Discourse, Diversity and Design (分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      Abe, I.
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Wiley
  • [図書] Biosynthesis and Molecular Genetics of Fungal Secondary Metabolites (分担執筆)2014

    • 著者名/発表者名
      Abe, I., Matsuda, Y.
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      Springer
  • [備考] 東京大学大学院薬学系研究科天然物化学教室

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~tennen/head.htm

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi