• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

細胞接着の時空間制御による免疫動態調節機構

計画研究

研究領域動く細胞と場のクロストークによる秩序の生成
研究課題/領域番号 22111003
研究機関関西医科大学

研究代表者

木梨 達雄  関西医科大学, 医学部, 教授 (30202039)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードリンパ球 / ケモカイン / インテグリン / Rap1 / ストローマ細胞
研究実績の概要

前年度樹立した免疫シナプスを人工脂質二重膜で再現し、T細胞の抗原認識におけるLFA-1/ICAM-1の接着動態を一分子解析する実験系を用い解析した結果、高親和性の結合がcSMAC (TCR/pMHC)の近傍でよく生じていた。Rap1-GTP probeを発現するOT-II T細胞を作成し、免疫シナプス解析を行ったところ、ICAM-1の高親和性結合はRap1活性が高いcSMAC近傍領域でおこっていた。それに対してTCR/ pMHCのmicroclusterはpSMACの周辺で起こっていることが判明し、TCR/pMHC結合とLFA-1/ICAM-1結合の空間的配置が異なることが明らかになった。OT-II Rap1b欠損マウス由来T細胞の免疫シナプスを調べた結果、接着が低下しpSMACおよびcSMACともに形成不全であった。その原因としてkindlin-3の局在異常が考えられた。これらのことからRap1がLFA-1を介して免疫シナプス形成に必須であることが明らかになった。Rap1の負の制御として胸腺細胞においてSema3E/plexinD1によるRap1活性が低下することを見出した。plexinD1欠損胸腺細胞の胸腺組織内動態を2光子顕微鏡を用いて解析した結果、未熟胸腺細胞の [Ca2+]iレベルが低下し、抗原認識に伴う移動速度の低下が緩やかであった。また、免疫シナプスを解析した結果、正常ではplexinD1はpSMACの外縁(dSMAC)に分布していた。Sema3EによってpSMAC領域が減少し、接着が低下した。
Rap1-GTP probeをもちいたケモタキシス過程の可視化を行い、Rap1が先端膜および接着面に限局しで活性化していることが明らかになった。現在、Rap1GAPの欠損株を作成し、ケモカイン勾配に対するレスポンスの異常を解析中である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Autotaxin Produced by Stromal Cells Promotes LFA-1-Independent and Rho-Dependent Interstitial T Cell Motility2014

    • 著者名/発表者名
      Katakai T., Kondo N., Ueda Y., and Kinashi T
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 193 ページ: 617-626

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1400565

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rab13 acts downstream of the kinase Mst1 to deliver the integrin LFA-1 to the cell surface for lymphocyte trafficking.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishikimi A, Ishihara S, Ozawa M, Etoh K,Fukuda M, Kinashi T, Katagiri K.
    • 雑誌名

      Sci. Signal.

      巻: 7 ページ: ra72

    • DOI

      10.1126/scisignal.2005199

    • 査読あり
  • [学会発表] Imaging of thymocyte trafficking and antigen recognition: roles of Rap1 signaling in self tolerance2015

    • 著者名/発表者名
      木梨達雄
    • 学会等名
      第3回御茶ノ水動脈硬化学会
    • 発表場所
      東京(庭のホテル)
    • 年月日
      2015-02-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Visualization of thymocyte trafficking and selection processes: the importance of Rap1 signaling and integrins2015

    • 著者名/発表者名
      Kinashi T., Ueda Y., Kondo N.
    • 学会等名
      International Symposium on Multi-dimensional Fluorescence Live Imaging of Cellular Functions and Molecular Activities
    • 発表場所
      京都(国立京都国際会館)
    • 年月日
      2015-01-26 – 2015-01-28
    • 招待講演
  • [学会発表] SEMA3E/Plexin D1 axis controls thymocyte sdhesion and polarization by modulating the Rap1signaling pathway2014

    • 著者名/発表者名
      Ueda Y., Kondo N.,Ozawa M., Katakai T., and Kinashi T.
    • 学会等名
      第43回免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都(国立京都国際会館)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Regulation of lymphocyte migration and immunological synapse formation through Rap1 signaling.2014

    • 著者名/発表者名
      Kinashi T., Katakai T., Ueda Y., Kondo N.
    • 学会等名
      九州大学生体防御医学研究所国際シンポジウム"Recent Advances in Immunology and Inflammation 2014"
    • 発表場所
      福岡(九州大学病院キャンパス コラボステーションI 2F 視聴覚ホール)
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-08
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi