• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新規intravital蛍光イメージングシステムの開発とがん微小環境の解析

計画研究

  • PDF
研究領域細胞機能と分子活性の多次元蛍光生体イメージング
研究課題/領域番号 22113004
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関愛媛大学

研究代表者

今村 健志  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70264421)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードバイオテクノロジー / シグナル伝達 / 遺伝子 / 生体分子 / 細胞・組織
研究成果の概要

蛍光ズーム顕微鏡に直接共焦点レーザー顕微鏡のヘッドを装着し、マウスに移植した腫瘍塊の全体像から1細胞レベルまでズームアップで観察できる新規生体蛍光観察システムを開発した。実際に、ヌードマウスの皮下にヒトがん細胞を移植したがんモデルにおいて、リアルタイムでマクロからミクロへの画像変換を試み、がん組織内の血管の流れがわかる状態で、10倍以上ズームをスムースにかけることに成功した。一方、新規蛍光イメージングがんモデルとして、細胞周期とTGF-βシグナルを可視化できるがん細胞株を樹立し、カテプシンやMMPを含めた数種類のプロテアーゼ活性検出蛍光タンパク質プローブとともにin vivoで評価した。

自由記述の分野

バイオイメージング

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi