• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

癌免疫応答と免疫病態の機能的二光子イメージング

計画研究

  • PDF
研究領域細胞機能と分子活性の多次元蛍光生体イメージング
研究課題/領域番号 22113006
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

岡田 峰陽  独立行政法人理化学研究所, その他部局等, その他 (50452272)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードイメージング / 免疫
研究成果の概要

胚中心はウイルスや細菌などから身を守る抗体の産生や、免疫記憶の形成に重要な免疫応答の場である。本研究はBリンパ球が胚中心Bリンパ球へと分化する組織内微小環境を特定し、転写因子Bcl6がBリンパ球の胚中心への移動に重要な役割を果たすことをライブイメージングにより明らかにした。また胚中心反応に必須のTリンパ球が、スフィンゴシン―1-リン酸の受容体の一つであるS1PR2によって胚中心に留められていることライブイメージングを用いて突き止めた。さらに、腫瘍免疫において重要な細胞傷害性Tリンパ球の形成・分化に、重要な役割を果たす樹状細胞サブセットをライブイメージングにより特定した。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi