• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

骨の生体イメージングによる骨髄細胞・骨転移癌の遊走・分化やニッチ環境の可視化

計画研究

  • PDF
研究領域細胞機能と分子活性の多次元蛍光生体イメージング
研究課題/領域番号 22113007
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

石井 優  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10324758)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード細胞動態 / 骨髄 / 破骨細胞 / がん細胞 / イメージング
研究成果の概要

動物の本質は「動き」にある。生体内においても、様々な細胞が適切な場所に適切なタイミングで移動・遊走している。近年、低侵襲で深部組織の観察に適した2光子励起顕微鏡を用いて、生体をそのままで観察することで、細胞動態を高解像度で解析することが可能となってきた。本研究者は特に、従来困難であるとされていた、生きた骨組織・骨髄腔の内部を高い時空間分解能で観察することに世界に先駆けて成功し、古い骨を吸収して骨代謝を調節する破骨細胞のin vivoでの活性制御機構を解明してきた。本研究では、これら生体イメージング技術を生かした骨・免疫動態に加えて、同じく“動く”システムであるがん細胞の動態学研究を遂行した。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi