研究領域 | メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤 |
研究課題/領域番号 |
22115002
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
能瀬 聡直 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (30260037)
|
研究分担者 |
森本 高子 東京薬科大学, 生命科学部, 准教授 (10311648)
|
連携研究者 |
高坂 洋史 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (20431900)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | メゾ神経回路 / オプトジェネティクス / ショウジョウバエ / 運動回路 / カルシウムイメージング / 電気シナプス / 統計解析 / コネクトミクス |
研究成果の概要 |
神経活動の時空間パターンが生成される仕組みを明らかにすることは脳科学における最重要課題のひとつである。本研究では、ショウジョウバエ幼虫の中枢神経回路をモデル系としてこの問題に取り組み以下の成果をあげた。1)運動回路の摂動応答測定により、運動神経細胞の局所的な活動が電気シナプスを介して運動頻度の制御に関与することを示した。2)カルシウムイメージング、光遺伝学、シナプス間隙GFP再構成法、コネクトミクスなどを用いた解析により、幼虫の運動の速度や方向転換を制御する介在神経細胞の機能を示した。3)4Dカルシウムイメージングのデータから細胞集団の活動を自動取得し、統計解析する手法を開発した。
|
自由記述の分野 |
神経科学
|