• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

遺伝学的摂動を用いた樹状突起ジオメトリーの演算原理の追究

計画研究

研究領域メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤
研究課題/領域番号 22115006
研究機関京都大学

研究代表者

上村 匡  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (80213396)

研究期間 (年度) 2010-06-23 – 2015-03-31
キーワード樹状突起 / 神経回路 / 演算 / ショウジョウバエ
研究概要

ショウジョウバエ幼虫の一次感覚ニューロンであるClass IV dendritic arborization neuron (Class IV neuron)は、異なるチャネルを介して熱・(紫外光や青色光などの短波長の)光・機械の3種類の侵害性の物理刺激に対して応答するポリモーダル性をもっており、各々に対して特定の忌避行動を惹起させる。このうち高温刺激に対しては体全体を横方向に素早く回転させる運動(熱忌避行動/回転行動)が生じ、短波長の光に対しては頭部を左右に動かして進路を方向転換させる光忌避行動(首振り行動)が生じる。我々は、この2つの異なる応答行動が惹起される過程に、Class IV neuron自体での演算処理が寄与していると想定した。Class IV neuronを赤外線レーザーにより熱刺激をおこなうと、L型カルシウムチャネル依存的なカルシウムスパイクの発生が見られ、その際には高頻度発火とそれに続く発火停止という特徴的な発火パターン(burst and pause型発火パターンと呼ぶ)が生じていることをすでに明らかにした。一方、Class IV neuronを光刺激した際には burst and pause型発火パターンは見られなかった。これらの生理的応答の差異から、熱刺激の伝達には光刺激のそれとは異なって、カルシウムスパイクによる発火停止期形成が関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

神経活動を細胞外記録法でモニターする系の立ち上げに、予想外に時間を要したが、現時点では再現性よく記録できるようになった。

今後の研究の推進方策

我々の研究結果から、burst and pause型発火パターンが熱忌避行動(回転行動)を、発火停止期を伴わない発火頻度の上昇が光忌避行動(首振り行動)をコードし、下流でデコードされている仮説を立てた(pause-coding 仮説)。光遺伝学の手法を用いてこの仮説を検証する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] High-resolution in vivo imaging of regenerating dendrites of Drosophila sensory neurons during metamorphosis: local filopodial degeneration and heterotypic dendrite-dendrite contacts2012

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Satoh*, Ritsuko Suyama*, Ken-ichi Kimura, Tadashi Uemura (*: equal contribution).
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 12 ページ: 939-951

    • DOI

      10.1111/gtc.12008

    • 査読あり
  • [学会発表] Genome-wide view of transcriptional programs governing neuronal subtype-specific dendrite morphogenesis in vivo

    • 著者名/発表者名
      Yukako Hattori
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大 会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] The Seven-pass transmembrane Cadherin Flamingo Controls Dendritic Self-avoidance via its Binding to a LIM Domain Protein Espinas in Drosophila Sensory Neurons

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Matsubara
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大 会
    • 発表場所
      神戸
  • [学会発表] 遺伝子ネットワークから細胞ジオメトリーを解く

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Uemura
    • 学会等名
      平成24年度文部科学省数学・数理科学と諸科学・産業との連携 研究ワークショップ
    • 発表場所
      博多
    • 招待講演
  • [学会発表] Dissecting postmitotic transcriptional programs governing subtype-specific cell morphogenesis of Drosophila sensory neurons

    • 著者名/発表者名
      Yukako Hattori
    • 学会等名
      EMBO Conference Series From Functional Genomics to Systems Biology Society for Cell Biology
    • 発表場所
      Germany
  • [学会発表] Dissecting postmitotic transcriptional programs governing subtype-specific dendrite morphogenesis of Drosophila sensory neurons

    • 著者名/発表者名
      Yukako Hattori
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      博多
    • 招待講演
  • [学会発表] Postmitotic transcriptional programs controlled by subtype selectors of Drosophila sensory neurons: genome-wide analysis of Abrupt and Knot/Collier in vivo

    • 著者名/発表者名
      Yukako Hattori
    • 学会等名
      The 11th International Student Seminar,Kyoto University
    • 発表場所
      京都

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi