• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

マウス感覚連合のメゾ回路

計画研究

研究領域メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤
研究課題/領域番号 22115011
研究機関新潟大学

研究代表者

澁木 克栄  新潟大学, 脳研究所, 教授 (40146163)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード視覚野 / 体性感覚野 / 聴覚野 / 空間認知 / 形状認知 / マウス
研究実績の概要

大脳皮質視覚情報処理システムは、空間情報を取り扱う背側経路と形状情報を取り扱う腹側経路に分かれる。霊長類で知られたこの構造は、基本的にはマウスにも存在するはずである。しかし、マウスの腹側経路がどの程度発達しているのか、終着点の形状認知の責任部位はどこに存在するのか、詳しく判っていない。今年度はマウスにおける腹側経路の終着点、即ち形状認知の責任部位に関して知見を得た。我々はマウスの能力を評価するため、M字迷路法を開発した。これはM字型の迷路の上縁部分に液晶画面を設置し、そこに提示した画像情報に基づいて迷路を選択させる装置である。M字迷路を用いると、マウスは少なくとも20秒間は複雑な図形を記憶し、保持する能力があることが判った。それではマウスの形状認知の責任部位はどのように同定できるであろうか?複雑な図形を提示して視覚野を活動させると、図形に選択的な応答が出るだけでなく、明暗や図形を構成する線分に応ずる非選択的な応答も出現し、図形選択的応答と非選択的応答を区別することは困難である。しかし、複雑な図形と複雑な音を連想付け、音刺激によって図形を連想させた場合は、明暗や図形を構成する線分に対する非選択的な応答を起こすことなく、直接図形選択的な応答を起こすことができるはずである。そこで我々はまずマウスの連想記憶能力をテストした。複雑な図形と音を連想付けると、マウスは音から図形を連想し、連想した図形と同じものを選択する能力があることを、M字迷路法で確認した。さらにこのようなマウスの音に対する皮質応答が、聴覚野の背側(視覚野の腹側部)に出現した。この部分の応答を2光子イメージングで解析すると、図形に応ずるニューロンの他に、連想付けに用いた音に応ずるニューロンも記録された。この視覚野腹側部が、形状認知の責任部位である可能性がある。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Spinal mechanisms underlying potentiation of hindpaw responses observed after transient hindpaw ischemia in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Sasaki M, Komagata S, Tsukano H, Hishida R, Kohno T, Baba H, Shibuki K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Delineation of a frequency-organized region isolated from the mouse primary auditory cortex.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsukano H, Horie M, Bo T, Uchimura A, Hishida R, Kudoh M, Takahashi K, Takebayashi H, Shibuki K
    • 雑誌名

      J Neurophysiol

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1152/jn.00932.2014.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] mpaired clustered protocadherin-α leads to aggregated retinogeniculate terminals and impaired visual acuity in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Meguro R, Hishida R, Tsukano H, Yoshitake K, Imamura R, Tohmi M, Kitsukawa T, Hirabayashi T, Yagi T, Takebayashi H, Shibuki K
    • 雑誌名

      J Neurochem

      巻: 133 ページ: 66-72

    • DOI

      10.1111/jnc.13053.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multimodal cortical sensory pathways revealed by sequential transcranial electrical stimulation in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Hishida R, Kudoh M, Shibuki K
    • 雑誌名

      Neurosci Re

      巻: 8 ページ: 49-55

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.07.004.

    • 査読あり
  • [学会発表] Visual object recognition based on short-term memory in mice2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuei Shibuki
    • 学会等名
      第92回日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-05-23
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスの視覚記憶依存的タスクの神経基盤2014

    • 著者名/発表者名
      澁木 克栄
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-28
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi