• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

モデル生物を用いた生理活性リゾリン脂質機能の包括的研究

計画研究

研究領域生命応答を制御する脂質マシナリー
研究課題/領域番号 22116004
研究機関東北大学

研究代表者

青木 淳賢  東北大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20250219)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードリゾホスファチジン酸 / LPA受容体 / 血管形成 / TALEN
研究実績の概要

本研究では、生理活性リゾリン脂質リゾホスファチジン酸(LPA)に関して、マウス、ゼブラフィッシュを用いた生理・病態機能の解明することを目的とする。これまで、LPA酵素オートタキシン(ATX)は胎児血管形成に関与する子Tが、マウス、ゼブラフィッシュモデルを用いて示されている。本年度は、TALENシステムを用い、ATXのノックアウトフィッシュを作製した。また、LPA受容体LPA4とLPA6のノックアウトゼブラフィッシュの作製を行い、LPA4/LPA6ダブルノックアウトフィッシュの作製を目指した。
まず、ATX、LPA4のノックアウトフィッシュを作製できたことをPCRで確認した。LPA6は公的ライブラリーに変異体が存在することが判明したため、そこから入手した。MOのインジェクションの結果と反して、het/hetの掛け合わせで生まれたATX null fishは正常に発生し、アダルトまで成長した。受精卵にはATXタンパク質とmRNAが大量に発現しているため(maternalなATX)であると考えられた。現在、LPA4とLPA6のノックアウトゼブラフィッシュの掛け合わせを実施している。また、LPA4とLPA6のそれぞれのノックアウトマウスを交配し、LPA4/LPA6ダブルノックアウトマウスの作製を目指した。しかし、あらゆる掛け合わせを行っても、LPA4/LPA6ダブルノックアウトマウスは生まれてこなかった。LPA4ノックアウトでLPA6がヘテロのマウス、LPA4ヘテロでLPA6がノックアウトのマウスは生まれてきたが、その数は極めて少なかった。胎児の血管に着目すると、LPA4/LPA6ダブルノックアウトマウスはがATXノックアウトマウスとほぼ同様表現型を示すことがわかった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Possible involvement of minor lysophospholipids in the increase in plasma lysophosphatidic acid in acute coronary syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Kurano M, Suzuki A, Inoue A, Tokuhara Y, Kano K, Matsumoto H, Igarashi K, Ohkawa R, Nakamura K, Dohi T, Miyauchi K, Daida H, Tsukamoto K, Ikeda H, Aoki J, Yatomi Y
    • 雑誌名

      Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.

      巻: 35 ページ: 463-470

    • DOI

      doi: 10.1161/ATVBAHA.114.304748

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Overexpression of autotaxin, a lysophosphatidic acid-producing enzyme, enhances cardia bifida induced by hypo-sphingosine-1-phosphate signaling in zebrafish embryo2014

    • 著者名/発表者名
      Nakanaga K, Hama K, Kano K, Sato T, Yukiura H, Inoue A, Saigusa D, Tokuyama H, Tomioka Y, Nishina H, Kawahara A, Aoki J
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 155 ページ: 235-241

    • DOI

      doi: 10.1093/jb/mvt114

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Potentials of the circulating pruritogenic mediator lysophosphatidic acid in development of allergic skin inflammation in mice: role of blood cell-associated lysophospholipase D activity of autotaxin.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Morikawa Y, Okudaira S, Kimoto S, Tanaka T, Aoki J, Tokumura A.
    • 雑誌名

      Am. J. Pathol.

      巻: 184 ページ: 1593-1603

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ajpath.2014.01.029

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Novel lysophosphoplipid receptors: their structure and function.2014

    • 著者名/発表者名
      Makide K, Uwamizu A, Shinjo Y, Ishiguro J, Okutani M, Inoue A, Aoki J.
    • 雑誌名

      J. Lipid Res.

      巻: 55 ページ: 1986-95

    • DOI

      doi: 10.1194/jlr.R046920

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ENPP2 contributes to adipose tissue expansion and insulin resistance in diet-induced obesity.2014

    • 著者名/発表者名
      Nishimura S, Nagasaki M, Okudaira S, Aoki J, Ohmori T, Ohkawa R, Nakamura K, Igarashi K, Yamashita H, Eto K, Uno K, Hayashi N, Kadowaki T, Komuro I, Yatomi Y, Nagai R.
    • 雑誌名

      Diabetes

      巻: 63 ページ: 4154-4164

    • DOI

      doi: 10.2337/db13-1694

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Novel Receptors for lysophosphatidylserine; their structure and function2014

    • 著者名/発表者名
      Junken Aoki
    • 学会等名
      FEPS2014 (Federation of European Physiological Societies 2014)
    • 発表場所
      Budapest (ハンガリー)
    • 年月日
      2014-08-26 – 2014-08-29
    • 招待講演
  • [学会発表] LPA3を介する迷走神経機能の解明2014

    • 著者名/発表者名
      可野 邦行、青木 淳賢
    • 学会等名
      日本脂質生化学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-06-06 – 2014-06-07
    • 招待講演
  • [学会発表] LPP3 maintains vascular stability by negatively regulating LPA signal2014

    • 著者名/発表者名
      Junken Aoki, Hiroshi Yukiura, Kuniyuki Kano, Asuka Inoue
    • 学会等名
      18th International Vascular Biology Meeting
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-04-14 – 2014-04-17
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi