• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

幹細胞分化におけるクロマチン修飾を介したエピジェネティックス制御機構

計画研究

研究領域多方向かつ段階的に進行する細胞分化における運命決定メカニズムの解明
研究課題/領域番号 22118003
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中西 真  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40217774)

研究分担者 横山 明彦  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10506710)
研究期間 (年度) 2010-06-23 – 2015-03-31
キーワードゲノム / シグナル伝達 / 発現抑制 / 発生・分化
研究概要

DNAメチル化は細胞形質を決定する重要なエピジェネティック修飾で、通常の細胞分裂においては正確にメチル化パターンが維持されるが、細胞分化刺激によりメチル化パターンが変化する。中西は、通常の細胞分裂におけるDNAメチル化パターンの維持に、Uhrf1によるヒストンH3リジン23のユビキチン化が重要な役割を果たしている事を明らかにした。Uhrf1分子のRINGフィンガードメイン変異体をノックインした細胞では、DNA維持メチル化に異常が生じ、ES細胞においてDNAメチル化程度が著名に減少した。このDNAメチル化減少はDnmt1分子がDNA複製部位に局在できない事による事も分かった。以上から、細胞が形質を維持するためのDNA維持メチル化機構の分子基盤が理解されたと考えられた(中西)。
造血幹細胞における幹細胞性は、ヒストンメチル化酵素であるMLLが標的遺伝子の転写を活性化する事で維持される。研究分担者の横山は詳細な構造機能解析により、MLL fusionがエピジェネティックマーカーである非メチル化CpGやH3K36のメチル化を認識して標的プロモーターを識別して転写を活性化する事を見いだし、学術誌に発表した。この実験系を利用して、野生型のMLLがCBPなどのヒストンアセチル化酵素をリクルートする事で転写を再活性化する事を見いだした.(横山)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

Uhrf1によるヒストンH3リジン23のユビキチン化機構については研究が進捗した。また、当該部位の脱ユビキチン化酵素も同定され、DNA維持メチル化と受動的DNA脱メチル化との間におけるスイッチ制御に対する分子基盤の一端が明らかになった。これにより、細胞分化に普遍的に存在する分子機構解明に向けて有力な作業仮説の検証が可能となった(中西)。
MLLが造血幹細胞の幹細胞性を維持する仕組みを探る上で、MLL依存性の転写活性化が重要である事がわかっていたが、その分子メカニズムは不明な点が多かった。研究分担者の横山は詳細な構造機能解析により、MLLが標的遺伝子を認識するメカニズムを明らかにした。(横山)

今後の研究の推進方策

現在、ヒストンH3リジン23ユビキチン化認識特異モノクロナール抗体を作成中であり、完成後には当該部位のアセチル化抗体、メチル化抗体と併せて、分化関連遺伝子プロモーターにおけるDNAメチル化変動と、リジン23修飾変動のゲノムワイドな解析が可能となる。これにより、細胞分化の普遍的制御機構についての理解が深まるものと考えられる(中西)。
分化の進行に伴って起こるエピゲノムの変化を調べる研究は実験条件の最適化が難航し、思うような結果が得られていない。その一方で構造機能解析による知見から、MLLが標的遺伝子を認識して転写を活性化し、その結果として幹細胞性を維持するメカニズムは明らかになって来た。今後はより良い分化モデルとなる実験系を模索しつつ、現在うまくいっている構造機能解析を押し進めて更に詳細な分子メカニズムの解明に挑む。(横山)

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Necessary and sufficient role for a mitosis skip in senescence induction2014

    • 著者名/発表者名
      Johmura Y, Shimada M, Misaki T, Naiki-Ito A, Miyoshi H, Motoyama N, Ohtani N, Hara E, Nakamura M, Morita A, Takahashi S, Nakanishi M.
    • 雑誌名

      Mol.Cell

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mammalian-specific H2A variant, H2ABbd, is Involved in Apoptotic Induction via Activation of NF-κB Signaling Pathway.2014

    • 著者名/発表者名
      Goshima T, Shimada M, Sharif J, Matsuo H, Misaki T, Johmura Y, Murata K, Koseki H, Nakanishi M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.541664 jbc.M113.541664

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MLL fusion proteins link transcriptional coactivators to previously active CpG-rich promoters2014

    • 著者名/発表者名
      Okuda H, Kawaguchi M, Kanai A, Matsui H, Kawamura T, Inaba T, Kitabayashi I, Yokoyama A
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Research

      巻: 未定 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1093/nar/gkt1394

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uhrf1-dependent H3K23 ubiquitylation couples maintenance DNA methylation and replication.2013

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama A, Yamaguchi L, Sharif J, Johmura Y, Kawamura T, Nakanishi K, Shimamura S, Arita K, Kodama T, Ishikawa F, Koseki H, Nakanishi M.
    • 雑誌名

      Nature.

      巻: 502(7470) ページ: 249-53

    • DOI

      10.1038/nature12488. Epub 2013 Sep 8.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased protein stability of CDKN1C causes a gain-of-function phenotype in patients with IMAGe syndrome.2013

    • 著者名/発表者名
      Hamajima N, Johmura Y, Suzuki S, Nakanishi M, Saitoh S.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 8(9) ページ: e75137

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0075137. eCollection 2013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of ribonucleotide reductase-M1 in 5-fluorouracil induced DNA damage in esophageal cancer cell lines.2013

    • 著者名/発表者名
      Aoki Y, Sakogawa K, Hihara J, Emi M, Hamai Y, Kono K, Shi L, Sun J, Kitao H, Ikura T, Niida H, Nakanishi M, Okada M, Tashiro S.
    • 雑誌名

      Int J Oncol.

      巻: 42(6) ページ: 1951-60

    • DOI

      10.3892/ijo.2013.1899. Epub 2013 Apr 16.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cleary ML MLL becomes functional through intra-molecular interaction not by proteolytic processing.2013

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama A, Ficara F, Murphy M, Meisel C, Hatanaka C, Kitabayashi I,
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 8(9) ページ: e73649

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0073649

    • 査読あり
  • [学会発表] Ubiquitylation/deubiquitylation circuit of histone H3 at K23 couples maintenance DNA methylation with DNA2013

    • 著者名/発表者名
      中西 真
    • 学会等名
      第3回日仏がんワークショップに招待/ザグレブにてセミナー
    • 発表場所
      トゥールーズ フランス
    • 年月日
      20131120-20131123
    • 招待講演
  • [学会発表] Uhrf1-dependent ubiquitination of histone H3 at lysine 23 couples maintenance DNA methylation and DNA replication2013

    • 著者名/発表者名
      中西 真
    • 学会等名
      The 10th Nikko International Symposium 2013 Translational Epigenomics
    • 発表場所
      自治医科大学 栃木県
    • 年月日
      20131017-20131017
    • 招待講演
  • [学会発表] MLL白血病の分子メカニズム

    • 著者名/発表者名
      横山 明彦
    • 学会等名
      第7回先進血液学レクチャー
    • 発表場所
      東京ドームホテル 東京都
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanism of MLL-associated leukemia

    • 著者名/発表者名
      横山 明彦
    • 学会等名
      第72回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 神奈川県
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi