• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

幹細胞分化におけるクロマチン修飾を介したエピジェネティックス制御機構

計画研究

  • PDF
研究領域多方向かつ段階的に進行する細胞分化における運命決定メカニズムの解明
研究課題/領域番号 22118003
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中西 真  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40217774)

研究分担者 横山 明彦  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (10506710)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲノム / シグナル伝達 / 発現抑制 / 発生・分化
研究成果の概要

1. DNA維持メチル化機構の解明 ヘミメチルDNAに結合したUhrf1はヒストンH3リジン23をユビキチン化し、Dnmt1はこのユビキチン化ヒストンH3と結合することにより、DNA複製部位に集積してヘミメチルDNAからフルメチルDNAへの変換を触媒することが分かった。
2.細胞老化誘導機構の解明 細胞老化過程についてタイムラプスイメージングで解析を行ったところ、老化細胞はG2期細胞が細胞分裂期を回避してG1期に移行した結果生じた4倍体G1期細胞であることを明らかにした。この分裂期回避にはp53が必須の役割を果たしていることも明らかとなった。

自由記述の分野

分子細胞生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi