• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

多能前駆細胞からT細胞系列への運命決定の分子機構の解明

計画研究

研究領域多方向かつ段階的に進行する細胞分化における運命決定メカニズムの解明
研究課題/領域番号 22118004
研究機関京都大学

研究代表者

河本 宏  京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (00343228)

研究分担者 谷内 一郎  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, グループディレクター (20284573)
指田 吾郎  千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70349447)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード免疫学 / 発生・分化 / 細胞・組織 / 遺伝子
研究実績の概要

本研究は、多能前駆細胞からT前駆細胞への分化能限定過程すなわち、M-T-B前駆細胞から順次M-T前駆細胞、T前駆細胞になるという段階的分化能喪失過程の分子機構を解明する事を目標としている。主に用いる方法は、試験管内で特定の分化段階で任意に分化を停止させたり再開させたりする手法である。具体的には、転写因子E2AあるいはEBF1の機能阻害と、ノッチシグナルとIL-7シグナルの持続的付与により、それぞれM-T-BおよびM-T段階で分化を強制停止させる方法を用いた。
期間中の研究で、EBF1欠損多能前駆細胞からT細胞系列へ誘導する系を用いて、15のタイムポイントについての分化誘導細胞のサンプルを作製し、理研のFANTOM5というプロジェクトに提供した。その結果は、他の細胞種を用いた経時サンプルとともに2014年度に発表された(Arner E et al. Science, 347: 1010, 2015)。さらに、これらの方法を用いて得られた分化再開細胞のゲノムワイドな遺伝子発現解析データにバイオインフォマティクス解析を加え、M-T-BからM-T前駆細胞への誘導に働く転写因子の遺伝子発現ネットワーク構造を描出した。これらの結果は申請者が責任者となる論文として現在作製中である。
また、本研究期間中に、T前駆細胞においてポリコムを欠失させるとT細胞の分化が著明に障害される事と、T系列からB系列へ分化転換することを見いだした。さらに25年度にはPAX5がその責任遺伝子であることも見いだし、この現象の分子機構に切り込むことができた。これはT細胞初期分化過程におけるエピジェネティックな遺伝子制御の重要性を示す重要な成果で、現在投稿中である。
このように、研究は計画通りに進み、当初の目的は達成したと考えている。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] TCF-1 and LEF-1 act upstream of Th-POK to promote the CD4(+) T cell fate and interact with Runx3 to silence Cd4 in CD8(+) T cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Stinke FC, Yu S, Zhou X, Yang W, Zhou B, Kawamoto H, Zhu J, Tan K, Xue HH.
    • 雑誌名

      Nat. Immunol.

      巻: 14 ページ: 646-656

    • DOI

      10.1038/ni.2897.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loss of mTOR complex 1 induces developmental blockage in early T-lymphopoiesis and eradicates T-cell acute lymphoblastic leukemia cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Hoshii T1, Kasada A, Hatakeyama T, Ohtani M, Tadokoro Y, Naka K, Ikenoue T, Ikawa T, Kawamoto H, Fehling HJ, Araki K, Yamamura K, Matsuda S, Hirao A.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA.

      巻: 111 ページ: 3805-3810

    • DOI

      10.1073/pnas.1320265111.

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular mechanisms for production and maintenance of the T cell lineage2014

    • 著者名/発表者名
      河本宏
    • 学会等名
      第43回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [学会発表] T細胞の発生と再生-分化過程の解明と再生T細胞を用いた免疫細胞療法の開発-2014

    • 著者名/発表者名
      河本宏
    • 学会等名
      第14回血液フォーラム21
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 造血幹細胞からT細胞へ至る系列決定の過程-iPS細胞技術を用い     た抗原特異的T細胞の再生-2014

    • 著者名/発表者名
      河本宏
    • 学会等名
      第15回基礎血液懇話会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2014-04-25 – 2014-04-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 多能前駆細胞からB前駆細胞へ至る過程にミエロイド-B前駆細胞段階が存在する2014

    • 著者名/発表者名
      増田喬子
    • 学会等名
      新学術領域「細胞運命制御」若手の会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2014-04-18 – 2014-04-18
  • [学会発表] Regeneration of antigen specific T cells using iPS cell technology2014

    • 著者名/発表者名
      増田喬子
    • 学会等名
      ThymOz7
    • 発表場所
      Australia
    • 年月日
      2014-04-04 – 2014-04-04
  • [学会発表] Conversion of T cells to B cells by the inactivation of polycomb-mediated epigenetic suppression.2014

    • 著者名/発表者名
      河本宏
    • 学会等名
      ThymOz7
    • 発表場所
      Australia
    • 年月日
      2014-04-04 – 2014-04-04

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi