• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

劣悪化する土壌環境に適応するための植物の知恵

計画研究

  • PDF
研究領域大地環境変動に対する植物の生存・成長突破力の分子的統合解析
研究課題/領域番号 22119002
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関岡山大学

研究代表者

馬 建鋒  岡山大学, その他部局等, 教授 (80260389)

研究分担者 山地 直樹  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (00444646)
藤原 徹  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (80242163)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード酸性土壌 / 突破力 / 輸送体 / 耐性遺伝子 / アルミニウム毒性 / マンガン毒性
研究成果の概要

イネの高アルミニウム耐性に関して複数の耐性遺伝子を同定した。またこれら耐性遺伝子の発現を制御する転写因子ART1のシス配列を同定した。オオムギのアルミニウム耐性遺伝子HvAACTの発現は上流への1kbの挿入で、シラゲガヤのアルミニウム耐性遺伝子HlALMT1の発現はプロモーター領域にART1と結合するシス因子の数を増やすことによって耐性を向上させたことを明らかにした。さらに環境中のマンガン濃度の変動に対処するために、イネの節で発現しているOsNramp3がマンガンの分配をコントロールしていることを解明した。そのほかにミネラル輸送に関する遺伝子を複数同定し、ケイ素吸収の数理モデルを構築した。

自由記述の分野

植物栄養学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi