• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

環境変動に対する気孔開閉制御の分子機構

計画研究

  • PDF
研究領域大地環境変動に対する植物の生存・成長突破力の分子的統合解析
研究課題/領域番号 22119005
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

木下 俊則  名古屋大学, 理学研究科(WPI), 教授 (50271101)

連携研究者 高橋 宏二  名古屋大学, 大学院理学研究科, 助教 (40283379)
井上 晋一郎  名古屋大学, 大学院理学研究科, 助教 (40532693)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード植物 / 気孔 / 環境応答 / 細胞膜H+-ATPase / 青色光 / アブシジン酸 / 成長促進 / 乾燥耐性
研究成果の概要

植物の表皮に存在する気孔は、一対の孔辺細胞により構成され、様々な環境シグナルに応答してその開度を調節し、光合成に必要な二酸化炭素の取り込み、蒸散や酸素の放出など植物と大気間のガス交換を制御している。本研究では、気孔開閉のシグナル伝達の分子機構の解明を目的として、新奇の気孔開度変異体の解析や気孔孔辺細胞を用いた生理・生化学的解析を進めた。さらに、気孔開度を人的に制御した植物体の作出し、植物の成長・生存における役割の解析を進めた。

自由記述の分野

植物分子生理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi